横浜のカップラーメンミュージアムへ行ってきました。
アメリカの友達が娘さんと日本に来ていて、何年ぶりかに会ってきました。
カップヌードルミュージアムでは自分のカップラーメンを作ることができて面白かった!小学生とか中学生ぐらいのお子さんなんかめっちゃ楽しいと思うな。
私はね、夫へのお土産に、カレーチーズガーリック味のカップヌードルを作ったわ!平日なのですんなり作れたけれど、土日なんかだとめちゃくちゃ並んで待つらしい。次はチキンラーメンも作ってみたいな。
耳慣れない英語でうちの子はポワーっとしていたけれど、異文化交流を楽しんだんじゃないかな。
アメリカ人の友達親子には、ちゃんと楽しめてもらえたかちょっと不安が残るなぁ。赤レンガ倉庫なんかも近くにあるけど行けなかったし、私が子供のことで手一杯であんまりゆっくり話せなかったし…。
実は私、一人で子供と一緒に電車で出かけるのは今回がはじめて!
近くの公園やモールにはしょっちゅう行っているけれど、電車となるとなかなか勇気が出なかった。
抱っこ紐オンリーで出かけようかとも思ったけれど、10キロを超えてるし、カップヌードルミュージアムでカップラーメンに絵を描いたりする時に、抱っこしたままだと大変そうだし、ベビーカーと抱っこ紐のW使いで行くことに。
子供は電車が大好きで、見かけると「でんでん、でんでん」とずっと言ってる子なので、電車に乗れてすごく嬉しそうだった。騒ぐこともなく電車の外の景色を見てお利口にしていてくれたのだけど、エレベーター探しに苦労したわ
横浜もみなとみらいも、エレベーター前は10人〜15人位並んでた。(ラッシュの時間は外してる。)
帰りの電車では、横浜駅で乗り換える時に、改札をとおった後乗り場に行こうとしたらエレベーターがない!え?と探したけどなくて、駅員さんに聞いたら別の改札から入らないと乗場に行くためのエレベーターがないとのこと…。切符を払い戻し、別の改札へ行くためにエレベーターで地上に上がり、ガタガタ道を5分ほど歩いてエレベーターを発見!順番待ちし、別の改札にたどり着いてそこを通って乗り場へ行くためのエレベーターへ。はーまた混んでるー
やっとエレベーターで乗り場にたどり着いた頃には電車がでちゃってて、別の乗り場へいくためにまたエレベーター前で並んで乗りました…。
子供が少しぐずったのもあって、抱っこ紐に切り替えて電車に乗ったのだけど、ベビーカーも荷物も子供も重いけど立ったまま〜。こんな時、アメリカだったらジェントルメンが現れて、電車の乗り降りの時にベビーカーを持つとか何か助けてくれたりするもんなんだけどな…。日本にはジェントルメンが一人もいない。辛い。
家に着いた頃にはへろへろだったけれど、いい経験になりました。
アメリカ人の友達は、普段は家で仕事をしていて、しょっちゅう国内外出張してる。ものすごいバリバリ働く人だけど、いつも丁寧で優しい。お子さんも出張に連れて行ったり、旦那さんに見てもらったり、働き方がとてもしなやかで素敵。
家で仕事してもいいし、海外へ行ってもいいし、夫が子供を見てもいいし、子供も一緒に連れて行っていいし、フレキシブルってこういうことかなぁって思った。
もちろん、そのためにものすごく努力はしていると思うのだけど、子供がいるから無理とか、そういう泣き言言う前に自分で自分だけの働き方を作っているというのかなぁ。
アメリカの女の人はそういうところがタフですごくかっこいいなと思う。お手本にしたいなって思うところがいっぱいある。
またアメリカにも行きたいなぁ。子供に見せてあげたい。