goo blog サービス終了のお知らせ 

甘党生活

毎日めいっぱい!

産後のイライラはまだまだずーっと続いていく。

2016-12-14 00:10:04 | 産後
先日、産後11ヶ月を迎え、来月には息子が一歳になります。
が、いまだに夫にイライラムカムカすることがあります。
産後クライシスとかゆうけど、私、ホルモンバランス一生整わなんじゃないかな

夫は長男だと思って育てよ、男は言わなきゃわからない、とか色々言うけれど、それって諦めの境地に達したから言えることじゃかいかしら。
私まだそんな気持ちになれない。

例えば、これまで何度も説明したのに、洗剤と柔軟剤とオシャレ着用洗剤の違いがわからないらしく、衣類の分類もできないので、洗濯を任せられない。とかさ、分からないならメモれ。ググれ。大人が家に2人いるのに、やること2倍になるのはなんでなんだろうか。

朝淹れたコーヒーも、何故かカップに少しだけ飲み残すんだけど、後で飲むからって言うもんだからいつまでも片付けられないし…。

子供の前で、ウォーキングデッドを平気な顔して観たりとか、何でそんなことできるのか私よく分からないわ。ゾンビめっちゃ出てくるし、気持ち悪いのに。

それから、ちょっと出かけるとか言って、出かけると全然帰って来ない。
ジャンプとスピリッツとファミ通を立ち読みしてきて、帰りにスーパーで2リットルのコーラとプリングルス買ってきて重い重い言ってる。(因みに私は炭酸嫌いで一切飲まないんだけど。)
男はいいよねぇ。能天気な買い物ができて。
こっちはね、その間に子供を連れてスーパーでキャベツ一玉に牛乳にバナナに卵に豚肉にひき肉にヨーグルトに玉ねぎにそれからもやし、豆腐やほうじ茶やその他あれこれ買ってきてるからね。
抱っこ紐には約10キロの子供。両手に買い物袋でフラフラよたよたしながら帰ってきてるわけよね。
独身の時は石井ゆかりの星占いなんかを時々立ち読みしていたけど、そんなのムリですから!
よく2リットルのコーラで重いとか言えるもんよね。飲むのやめればいいのに。

子供が生まれて一年近くになるけれど、とにかく夫が苛だたしかったなぁって思う。

もし記憶をなくしたりして、もう一度出会うとこからはじめたとして、やっぱり夫と結婚するだろうとは思うんだけど、やっぱりイライラするよね


最近CMでCHARAの「やさしい気持ち」を久しぶりに聞いたのだけど、改めて聞いてみるとなかなか歌詞がよく、
『無邪気な心で私を笑顔へ導いて欲しいの』ってえらく納得したよ。
もう無邪気なままでいいから、とにかく私を笑顔へ導いて欲しいな。
ムリかしら。




そろそろ卒乳かな。

2016-09-26 16:40:21 | 産後
離乳食をもりもり食べるようになり、母乳の量がずいぶん減ってきました。

ピークの時は、3時間位するとごりんごりんに胸が固く張って痛く、一回に250ml位出ていたのが、今はあまり張ることもなく、夜寝る前にたっぷり飲ませるだけで、後は離乳食をカバーする程度。一回の量も大体100ml前後かな。

仕事や外に出かける時は、搾乳したり粉ミルクを使っていたのだけれど、もう母乳はだんだんと卒業させていっても良いかも。

歯が当たって乳首が靴擦れのようになり痛いし、もうそんなに母乳もミルクも欲しそうにもしない。
納豆と豆腐のお味噌汁とバナナとすりおろしリンゴさえあればハッピーみたいに見える。

夜、寝る前だけはたっぷり飲ませてあげた方がよく寝ると思うけれど、そろそろ卒乳を意識していこうかなーっと思っています。


産後クライシスはすごいよ。

2016-08-31 14:40:36 | 産後
産後しばらくはホルモンバランスがものすごく崩れて大変というのはよく聞くけれど、産後半年も過ぎれば大体のことは慣れてきたし落ち着いてきました。

でも、ちょっと気をぬくとすぐ夫にイライラピリピリ。
産後クライシスはそう簡単におさまらないみたい。

うちは、夫と私と子供の三人家族で、夫は家で仕事をしているからずーっと一緒にいるし、私は縁もゆかりもない土地で子育てしていて、そりゃストレスが溜まらない訳がないんだよね。
時々気晴らしに、子供を夫に預けて出かけることもあるけれど、そんなの一瞬の魔法ですぐ消えてしまう。

この前も、夫に、「赤ちゃんを寝かしつけてる時に氷を出すと怒られるから冷たい物を飲めないのが何気にストレス」とぼそりと言われ、ぷっつん切れました。

こちらは夕飯後すぐ洗い物して赤ちゃんに歯みがきさせて絵本読んで、自分は喉が渇いてても飲む間もなく、オッパイあげて寝かしつけをしていて、5分位でコトンと寝てくれる日もあるけど、大体は30分位かかり、長い日には3時間位かかってめちゃくちゃ疲れる日もある。
よくも氷程度でストレスだとか言えたもんだよ。
こちらは妊娠中から、大好きなコーヒーや紅茶は控えてノンカフェインにしてるし、髪の毛はどんどん抜けてる。観たいドラマも観る間ない。でもそれが当たり前になってる。
冷たいジュースばっかりガバガバ飲んでるからメタボ化してるし、男の人ってどうしてやたら冷たい物飲みたがるの。そのくせ冷えてお腹下して、バカじゃないの。

まだ怒りはおさまらない。
私が家事をもっと手伝ってって言うと、俺は手伝ってる方だ。もっと大変な状態で子育てしてる人もいるって言うけど、だから?だから私にもっと我慢しろと?だから私に反省しろと?
もっと大変な状態で頑張ってる主婦って誰?それぞれの大変さがあるんじゃないの?その主婦に言われたら私も反省するかもしれないけど、どうして夫がそれを私に言うの?
家事なんか、毎日やっても毎日果てしなくあるから、数回手伝ってくれたところで、毎日ずっと続けていかなきゃいけない。「いつもの状態」をキープしているって大変なことなんだよ。
いつも冷蔵庫に牛乳があるのは、なくなる前に買ってきているからなんだよ。
もちろん、夫も買って来てくれることある。ありがとう。感謝してる。でも、もっと。私に言われて「手伝う」んじゃなくて、夫にも自分で気づいてやってほしい。

この止まらない夫へのイライラピリピリ、どこかで経験ある。
思春期に父親や母親、特に父親に感じていたものとほとんど同じ。
何にも分かってないくせに!汚い!気持ち悪い!そういう気持ち。

そりゃ、そうだよねぇ。髪の毛も毎日ごっそり抜けてるし、表面上は落ち着いてきたように見えても、まだまだ産後のホルモンや体調の変化は続いているよね。

核家族だし、赤ちゃんとずっと過ごしていて他の人に会うこともないから、矛先が夫に全て集中するんだろうな。おじいちゃんおばあちゃんが近くにいる環境ならまた違ったんじゃないかな。

氷だけで、こんなに怒りを買うなんて気の毒だなぁと思うけれど、仕方ない。
赤ちゃんはかわいいし、ニコニコして2人で赤ちゃんを見つめている時間も毎日いっぱいある。
そういう時間が、イライラピリピリの時間をぎゅっと抑えこんでくれたらいいなと思います。

産後14キロ痩せた!

2016-08-30 10:50:17 | 産後
母乳をあげているからか?産後何もせずにスーっと体重が落ちて、気づいたら14キロ痩せていました。

赤ちゃんの相手は体力勝負だから、知らぬ間にカロリーを消費してるんだろうなぁ。抱っこしてスクワットみたいな動きをすることもよくあるもんね。

とはいえ、お腹はポッコリしてるし、腕は太い!
こういうパーツは筋トレしないと締まらないのだろうな。

ヨガなどしてみたいなと思いながら、なかなかできていないままだわ。
赤ちゃんと一緒にやってみるのもいいなぁ。

最近は、離乳食の量がだんだんと増え、母乳の出る量も減ってきたみたい。

母乳をあげなくなると太るとよく聞くので、気をつけておかねばなと思っています。



アホ毛ヤバ!

2016-08-11 11:38:05 | 産後
まだまだ毎日抜け毛が続いています。
お風呂の度にゴッソリ抜けるし、フローリングの床に散らばっているし、もうウンザリしていたのだけど、知らぬうちに生えてもきていたらしい!
アホ毛がえらいことになってきたよ!

ヤ、ヤバない?
ピンピンピンピン、すごいわぁ。
もう、薄毛とアホ毛をごまかしようがなくって、毎朝スタイリングに困ったすえ、一つにまとめるしかなくなっているよ…。

早く抜け毛がおさまり、アホ毛も落ち着きますように

抜ける抜ける髪の毛抜ける

2016-05-15 06:42:17 | 産後
産後、髪の毛がゴソッと抜ける時期があるとは聞いたことがあったけれど、ずっと大丈夫だったので、私は抜けないんだと安心していたら、ここ数日でものすごく抜けるようになってきました

シャンプーの時に、自分でもキモ!って思う位抜けて、ドライヤーの時にもウソでしょ?って位抜ける
大丈夫かな、またちゃんと生えてくるのかな…。

もう産後結構経ったし体は元どおりのような気がするけれど、まだまだ元どおりではないんだなぁ。
ホルモンの揺らぎに体が振り回されてるもん。

もうこれ以上抜けませんよう。

思い出すのはアメリカの子供たち

2016-05-06 11:15:58 | 産後

私と赤ちゃんと夫だけの生活なので、時々煮詰まることがあります。

赤ちゃんが小さくて出かけるにも制限があるし、夫は在宅ワークで毎日ずーっと家にいるので、そりゃ煮詰まることもあるよね。

パパが忙しくて夜遅くまで帰ってこないとか、出張が多いとか、そういうおうちで一人で頑張っているママもいるから、うちは恵まれていると思うのだけど。

夜はまとめて8時間も9時間も続けて寝てくれていた赤ちゃん、ここ数日は夜中に何度も起きるようになって、昼寝もあんまりしなくて眠くなるとギャン泣きする。

これまではソファに置いておいてお皿を洗うことなんかもあったけど、寝返りするし背中でよじよじ移動をするので目を離せなくなってきた。

赤ちゃんも成長しているんだろうなぁ。ちょうど色々変わってきている時だから、私もちょっと追いつかなくて疲れ気味。

ついこの前までの私は、アメリカでオペアをしていた時のことを思えば、首もすわったし赤ちゃん1人なんて余裕だぜ!マジ楽勝!と思っていたけれど、いやぁ…夜寝てくれないのは疲れるね…。

あと、夫が家にいると助けてももらえるけど、お昼ご飯作ったりするの面倒くさいね。自分1人だと残り物で適当に済ませるけど、そうもいかないし。別に何でもいいとは言ってくれるけど、残り物だけだと味気ないしトマトでも切ろうかとか、卵でも焼こうかとか、そうなるもの。

とか言って、夫が朝から夜遅くまで出かける日もあって、そうなると、赤ちゃんをお風呂に入れたいから早く帰って来てくれないと困るのにヤツはいつまで遊んどるんだ私だってT-SITEとか行きたいとこ色々あるのに!いいよね男の人は母乳も出ないし1日外に出かけても何にも思わないんだろうねとイライラするしー。夫が家にいてもいなくてもイライラ。

難しいわぁ。私、難しいわぁ。夫に当たるのよくないってわかってるけど、イライラ止まらないわぁ。

赤ちゃんを育てていると、アメリカでオペア(住み込みのナニー)をしていた時の子供はこうだったなああだったなって思い出すことが多い。おむつ替える時に噴水されたりすると、あぁあの子にもされたなぁって懐かしく思う。赤ちゃんと家中心のこもった生活をしているから、心が遠くにいくのかしら。

マウイの赤ちゃんは、生後4ヶ月でフライドポテトをちぎったやつをママにもらって食べていたっけなぁ。あれ、今考えるとめっちゃありえないよ。シェイクだかアイスだかも食べて、後日赤ちゃんはものすごい下痢が続いて病院に行ったんだっけなぁ。当時もえええ!とびっくりしたけど、今考えると本当にすごかったわ。

日本だと10倍粥から恐る恐る離乳食ってスタートするけれど、全然そんなの気にしちゃいなかったなぁ。

マウイでは赤ちゃんを含む元気いっぱいの子供3人を見ていたし、デンバーでは赤ちゃんを含む子供2人を見てた。ご飯作りや洗濯なんかは仕事の範囲ではなかったけれど、私はやりたい方なのでやっていたし、今も赤ちゃん一人見ながら家事するなんて造作もないことのはずなんだけどなぁ…。

そんなことを色々考えながら、アメリカでいる時にずっと聞いていた曲を久しぶりに聞いてみたよ。赤ちゃんを抱っこしてゆらゆらしながら。

なんか、また頑張ろうっていう気がしてきたところに、夫がきてTVをつけたのでした…。(人が音楽聞いてるとこにきてTVつける?大体、1日中ずっとTV見過ぎなのよ

 

 

 

 


嗚呼、愛とイライラの日々よ。

2016-04-22 14:54:37 | 産後
うちの夫、たぶんものすごーくすごーく子煩悩で協力的です。
まだ赤ちゃんは小さくて大変な時だけど、何とかやっていけてるのは夫のおかげだと思ってる。

でも、でも、産後ママからすると、パパはネバーイナフだよねぇ。
妊娠中からママは、自分はさて置き赤ちゃん第一になるけれど、パパは自分がまずはじめにあって、次に赤ちゃん。

だってやっぱり夫は気軽に映画を観に外に出かけたり遊びに出たりすることができるけど、私にはなかなか出来ないもん。

3時間ごとにごりんごりんに固くなる胸を、片手で搾乳機でシャーシャーしながら、もう片手に持ったスマホからロハコをチェックして、オムツの注文をしてる。
赤ちゃんが寝たら、その合間に洗濯物を畳んで、お米を研いで、お風呂を洗って、次はあれやってこれやってっていうのに毎日追いかけられている。
お風呂は言えば時々洗ってくれるけれど、わざわざ言うくらいなら自分で洗う方が早いもんね。
毎日家事は果てしなくあるから、たった5分で済む家事くらい自ら気づいてやってくれたっていいんじゃないか?

男の人は言わなきゃ何をして欲しいのか気付かないらしいけど、そんなことある?
そもそも自分の仕事だと思ってないから、平気でいられるんだよねぇ。

そういう時、夫より自分がもう一人欲しいなと感じる。

ものすごく子煩悩で、理解もあり、あんまり出かけられない私のことを思って「映画でも観てのんびりコーヒー飲んだりしてきなよ」と言ってくれたりする。
ありがたい。優しい人だなぁと思う。
けど、私がのんびり映画観ていたら、夕飯の支度は誰がするの?洗濯物は誰がたたむの?お風呂は誰が洗うの?
のんびりしたい気持ちはもちろんあるけれど、のんびりしてしまうと後でその分の家事をまとめてしなきゃいけなくなることを思い、イライライライラ。

随分、贅沢を言っている嫌な妻なんだろうなと思いつつ、イライラが止まらず鬼嫁になっています。

嗚呼、愛とイライラの日々よ。




お散歩

2016-03-05 04:43:32 | 産後
赤ちゃんがお昼寝した隙に、夫に留守番を頼み、お散歩がてら、ご近所のドラッグストアまで出かけてきました。

ポカポカ暖かく、風はまだ少し冷たく、気持ち良かった~。

3時間以内にかえってこないと、胸が石みたいにゴリゴリに固まって取り返しがつかないくらい痛くなるのでサササっとなるべく急いで家に帰ってきたのだけど、良い気分転換になったよ。
神奈川の自宅に戻って、なんやかんや忙しく、外には出かけられていなかったんだもの。それでは煮詰まってしまうよねぇ。

私がいなきゃ、側にいなきゃ、ずっと見てなきゃって自分を追い詰めていたかもしれないよ。
またお散歩しましょ。一人の時間も必要だわ。

家事と育児のバランスについて

2016-03-04 11:26:30 | 産後
もうすぐ赤ちゃんが誕生してから2ヶ月。
自宅に戻ってきてからまだ日が浅いので、家族3人での生活のペースがまだ掴みきれていません。

赤ちゃんは生後1ヶ月の時よりうんと肉がついてぽちゃぽちゃしてきています。
もちろん可愛いとは思っていたけれど、あんまりにふにゃふにゃしていたから心配で不安で、私がしっかりしなきゃ死なせてしまうってどっかで気が張っていた気がする。

今は、産後の体調も良く、赤ちゃんの体もしっかりしてきて、笑ったりもするので意思の疎通がなんとなくできるようになってきてすごく可愛い。目があうたびにキューンとする

ただ、ただ、家事や育児は果てしないので、どこまでやればいいのか分からずつい無理しては爆発してしまうことがあるよ。
赤ちゃんってやつは、やっと寝たかと思ってもすぐ起きる。
寝てる間に、ソファのうえの洗濯物を畳まなきゃいけないのに、掃除機かけたいのに、ごはんを研がなきゃいけないのに、搾乳機を洗わなきゃいけないのに、赤ちゃんが起きちゃったりすると、何も出来ないまま何時間も経っていて途方にくれる。
気づくと涙がポロポロこぼれてることもある。

夫はごはんはカップ麺でもいいんだよーなんて言ってくれ、家事もやってくれるし、赤ちゃんも見てくれるのだけれど、それでも手が足りないんだよねぇ。

買い物はネットスーパーでできるし、家事だって手を抜いてる。でも、みんなもっとちゃんとやってるんじゃないか?私の要領や段取りが悪いせいじゃないか?と思ってしまい、赤ちゃんが生まれる前と同じように家事をやろうとして、いっぱいいっぱいになってしまう
朝6時には家事をスタートするのに、11時過ぎまでパジャマを着替えられない自分にドーンと落ちこんだり

まだペースが掴みきれていないんだろうな。無理せず、ぼちぼち、家族3人のペースを作っていきたいな。