goo blog サービス終了のお知らせ 

甘党生活

毎日めいっぱい!

暑いわね!

2012-07-26 14:50:56 | コロラド

暑いですが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

うちではかき氷器を引っ張り出してきて、かき氷にカルピスやら練乳やらあれこれかけて体を冷やしています。

アイスも食べるけれど、かき氷の方が体温が下がる気がする。

一瞬外に出ただけでも眩しくて目がチカチカするような暑さなので、熱射病には気をつけたいところです。

 

私のマックブッ子が潰れて使えない間、デンバーママからメールがきていたようです。

ママに、少し前から小さいながらアメリカンなお菓子屋さんを始めたという話をすると、すごく喜んで貰えました

私はそもそも和食屋さんに生まれ育ち、ひと通りの和食は教えて貰ったので、得意なのは和食。

けどけど、アメリカに住んでいた頃食べた料理は料理でまた違った魅力がある。

アメリカのグランマ達の作る古き良きアメリカ料理って、調理法などとても面白いしダイナミック。アップルパイにどーんとアイスのっけたりするとガツンと甘い!でも、日本のお行儀の良いキレイなお菓子とは違って、それがとても美味しいと思う。

日本ではアメリカンなお菓子を作って、アメリカに遊びに行ったらまたみんなに和食を作ってあげたいなぁ。

前はアメリカに遊びに行くのが何だか怖かった。日本に帰って来たくなくなっちゃうんじゃないか、みんなと離れるのが悲しくて仕方なくてヘンになっちゃうんじゃないかって。でも、「海の彼方にはもう探さない~輝くものはいつもここに、私の中に見つけられたから~」という気持ちな今日この頃です。

 


赤ちゃんの夢

2012-03-03 22:22:53 | コロラド

デンバーでオペアをしていた頃、ケアをしていた子供が夢に出て来ました。

下のコがまだぐにゃぐにゃの赤ちゃんで、抱っこして膝にのせてコンタクトを入れている夢だったのだけど、何でコンタクトレンズなんかを入れていたのかしら?よく分からない。

でも、うっとりするような子供の柔らかさを思いだして、起きた時に切ない気持ちになりました。赤ちゃんって、平気で体を預けて、そのまま重くなったかと思ったら眠ってるのよね。涎を垂らして。あの無防備な寝顔が恋しい。

マウイの子供達も、デンバーの子供達も、もうすっかり大きくなっただろうなぁ。

私、全然成長のないままですけど、どうしましょ。

アメリカへ遊びに行くのはとても楽しいけれど、日本に帰って来なくてはいけないことを考えるととても切ない。一人で飛行機に乗って帰って来る自分の姿を想像すると、行く勇気がなくなる。

でも、やっぱり、また、近いうちに遊びに行きたいなと思うのでした。


デンバーは雪の中

2011-12-08 21:48:32 | コロラド

夏の間はマウイのことばかり思っていたのに、冬になって寒くなるとデンバーのことばかり思っています。

私がお世話になったデンバーファミリーのおうちのオペアさんはもうすぐ終了し、新しい方がやってきているそうな。

季節は巡っていくのね。

このへんも少しは雪が降ればいいのにな。滅多に降らないので雪が恋しい。


デンバーはおあずけ。

2010-06-25 23:28:59 | コロラド
デンバーに学生として戻るのは、今回は見合わせることにしました。
その旨をデンバーママに伝えたのだけれど、どうしてこんなに切ない思いになるのかなぁー。
「甘党はいつだってWelcomeなんだから、今そこで出来ることをしっかりやって、で、出来る限りしょっちゅううちに遊びに来るようにしてよね!いつだって甘党の味方でいるし何をしててもどこにいても私たちはアメリカの家族だからね。」って書いてあって、私また泣いたわー。
泣かなくていいのに何故涙が出るんだろう。
暫くは日本で頑張ろうと思います。

デンバー、そしてユタへ

2010-06-09 15:24:13 | コロラド
さてさて今日はデンバー旅行記を書きたいと思います。LAを出てからコロラド州デンバーへ向かいました。

デンバーに着いて何よりビックリしたのが、子供が大きくなってたこと!
下の子は私のこと覚えてなかったかな?赤ちゃんだったし無理もないよなー。私がいた頃はほとんどおしゃべりは出来なかったので、喋って会話出来るなんてすごく変な感じ!
下の子も上の子も大きくなってておばちゃん感激よー。

デンバーパパには「昨日まで甘党がいたみたい。でも前より髪も短くなってるし1年いなかったんだよな?今日が1年前の次の日みたいだな。」と言われたよ。私もそんな感じがする。
デンバーママはいつも通り元気いっぱい!バリバリのキャリアウーマンとしてしっかり働き、ママとしても優しく、奥さんとしても美しく、かつ自分の時間もしっかり楽しむという。ねぇ、そんなことって可能なの?何で出来るの?
パパもママもそうだけれど、あの人達を見ていて思うのは、成功している人は24時間の使い方が全然違うという事。のんびりする時間も勿論あるんだけれど、でもどの時間も無駄にしないという。

デンバーでは子供達とプールに行ったり、あと「甘党おかえりパーティー」を開いてもらったり、デンバーのオペア友達と毎日のように遊んで貰ったりと毎日楽しく過ごしました。パーティー三昧だったな。


人んちのパーティーで図々しくケーキを食べるわし。
「寿司が作れるんですって?NYで寿司シェフとして働くべき!給料もいいんだから!」「あ、じゃぁ私のNYの部屋を使っちゃいなさいよ。」とか、このアメリカならではのこのノリ。好きだな。


飲茶も食べに行ったよ。


勿論!寿司パーティー!!!料理の仕事をしてたから上手になってると思っていたけれど、やっぱりアメリカで買ったコシヒカリじゃシャリがまずい!包丁が切れない!キュウリが嫌いだとかエビが嫌いだとか言われて具の選択が難しい!
全然思うように作れず、ものすごく悔しかった。。。

旅行の時って、普段とは違う時間の使い方をするものだけれど、あまりに自然過ぎて前にデンバーで住んでた時のように時間を使ってしまいました!
がはは。まぁいいか。
ママにメキシカンのレストランへ連れて行ってもらい、女同士でマルガリータ片手に人生の話をしてオイオイ泣いたりとか、いやぁ面白かった。

お友達と週末を利用してデンバーからお隣のユタ州にもプチ旅行したよ。

写真じゃすごさが伝わらない。。。
何とかモニュメント。


アーチーズ国立公園。




何とかホースポイントというところ。


スキー場で有名なvailにも寄ったり。


コロラド川も山もキレイ!


デンバーもユタもものすごくドライだったわー。高山に慣れていないからすぐ体力も消耗するし、もっと体力をつけないとハイキングもできやしないわね。。。むぅぅ。
お腹が減るとイライラしてくる私ともう一人(気が合ってないようで実は気の合う2人。)をなだめながら旅行をしてくれた愛する友達には心から感謝しますLove!

デンバーに戻り、別れも近づいてくると、何故か毎日何度も泣いてばかりになってしまう私。
「すぐ帰ってくるわよね?」「いつでもいくらでも好きなだけいていいんだよ。どうして泣くの?」と聞かれても、涙おろろん。
私は昔からいつだってどこかを去ってばかりいるなぁと思う。
でもこういうのには全然慣れない。

まずママに呼ばれ、そしてパパにも呼ばれ、「デンバーに戻ってうちに住まないか?生活費は必要ないし、車も使っていいんだよ。そこから学校へ通ってはどうか?」という説得をされました。
「1年間ずっとアメリカに戻って来たいと苦しいくらいに毎日悩んで、やっともう過去に戻りたがるのはやめようって思えるようになって心の整理をして、だからアメリカに今回来たんだよ。ちゃんと自分で自活も出来る大人なのに、大きなおうちに住んで生活費を払って貰って高級車を乗り回して甘えるのはもうしちゃいけないことのように思う。」と素直に思っていることを話したら、
「一体誰のための遠慮なの?どうして自分に厳しくするの?今、あなたが持ってる力だけで得られるものを掴むんじゃなくて、甘えられる環境があるならそれに甘えて、もっと大きいもの、上にあるものを得られるように勉強をしたりキャリアを積んでいくべきよ。その価値があなたにはある。アメリカを過去に過ぎたところとして見るんじゃなくて、これから先の長い人生をサバイバルするために何か勉強をする場所として考えてみてはどう?Make a change. 甘党がうちに住んでくれたら、それは私たちにとってもいい話なの。あなたが私たちに甘えるんじゃなくて、実は私達があなたに甘えたいのよ。」
と言われました。
話の途中にパパやママの優しさでまたむせび泣く私。
ホントにものすごくありがたいお話なので、よく考えてみようと思います。
返事は2、3週間以内に欲しいとのこと。

まだどうなるか分からないけれど、マウイーLA-デンバーーユタとあちこちを巡れて、元気をいっぱい貰ったな。
これからのことを考える絶好のチャンスになったよ。

暖かいアメリカの家族達、友人、それから日本の家族にも感謝を。


Margarita!

2010-05-26 13:19:03 | コロラド
Margarita make me maudlin.
After I took a tiny sips of Margarita, I turned to maudlin.

Both papa and mama are trying to convince of me that I come back and stay here again.
It is sooo sweet of them to say though, I feel gulity if I stay here again like before, It make me feel that I'm not independent, even I'm old enough to handle those things.
I know I'm a only one person in full charge of all my life.I have to make sure what I want to, how I wanna be.
Most people don't even have any options sometimes, They just have to do something. It make me feel I'm too spoiled.

I told mama that I couldn't fit in easily with life in Japan.
I feel I'm not a Japanese anymore but I'm not even an american, so who am I?
You know why? I had a good time in america and I did try to get in american life. But, I saw many Japanese people who living in here don't even try it. They don't get any hurts. so, good and bad.

I cried and talked about these things to mama.
She said 'You are too hard on yourself! You already opened the door by yourself, I actually want my kids could open the door themselves in the future. It's time to make a change amatou. Don't worry. Just do anything you want to.'

This trip is more than the trip for me. So Bitter, So sweet. Give me salt and lime more! Cheers!

Let's do it.

2010-05-22 02:53:38 | コロラド
I talked about my starnge feelings what I had in Japan.
Maui mama told me 'you are welcome to stay our house, Why don't you try internship at the coffee shop?'
LA grand mama said 'you have to make sure what you wanna be, what do you want, otherwise you can't get nothing.'
Denver mama said 'You should come back to our house, and go to the college from here.It's good for us.'

OK. I already decided I'm not gonna come back to the USA to live.
But, Do I have a vision for the future?
Honestly, I don't have any.
It is great time to think about those things.
They are telling me 'Let's do it!'
I can tell, they are successful with their life, because they are working hard as much as they can.
I think I was just waiting for the lucky future. If I wanna be like them, I have to go get it.





メール

2010-03-24 23:43:16 | コロラド
何故だか煮詰まってしまったので、デンバーママにメールで相談をしてみました。
それから友達にも。
帰国してからもうすぐ1年になろうとしているのに、まだ気持ちがうまく切り替えられなくて、もう大丈夫だ大丈夫だと自分に思い込ませながら毎日を過ごしているような気がいまだに時々する。

海外で暫く住んでいた人にはそういう人結構多いんじゃないかな。
根拠のない自信や前向きさが日本では通じず、周りからどんどん浮いていってしまっている人を端から見ていると、あぁはなりたくないなという気持ち半分、すごく分かるなという気持ち半分で、とても胸が痛い。

日本でちゃんと次のステップを歩いているつもりなのに、何でこんな思いをしなくてはならないんだろうなー。

デンバーママは「甘党が来たら素敵な人を紹介しようと思って待ってるんだから早く来てよ!それとね!うちの子が、この前和食のお店で日本人のウエイターさんに日本語らしきものを喋ってたのよ。聞かせたかったわ。とりあえず写真を送るからまた会える日までそれを見ててね。We miss you.」と返事をくれ、弱っていたので号泣。
ママのこういう明るさってやっぱり好きだな。

そして海外生活をしていた友達は「いっぱいもがいたらもがいた分それは後で力になるからね。」と言ってくれ、これにもズキュンこういう人がいてくれるとすごく心強いなーって思う。

子供達に会って、大きく成長している姿を見たら、時間は経ったんだなってことを感じれてまた何か変わるかもしれないな。
いつまでも小さい子供を置いてけぼりにしてきちゃったみたいな、そんな罪悪感に似た気持ちがどこかにある。
どうも最近疲れてるに違いないわね。私は内面に溜めて考え込むのが趣味みたいなもんだし、煮詰まりすぎないようにせねば

クリスマスギフト

2009-12-28 11:58:03 | コロラド
コロラドから、クリスマスギフトが届きました。


輪っかピアスを何種類も!そういやでっかいピアスをアメリカではよくつけてたなー。日本ではこぶりなものしかつけてないわ。
この色のが可愛くてお気に入り


手作りクッキーとファッジ!!!
ジップロックの袋に入ってる!アメリカン~。サンドイッチでもアクセサリーでも書類でも、何でもこの中に入れてしまうという。
きゃー!!きゃー!!!泣かせる~。
どーして私の食べたい物が分かるのかしらんー?
懐かしい~。
早速食べたけど、超あま歯が溶けそうー。たまらん~

あとは、子供が書いてくれた絵と手紙と写真だったよ。
子供達の成長の早いこと早いこと。まだ離れてから1年も経ってないなんてウソみたい。
もっともっと遥か遠くにきちゃった気がするもんなー。

近いうちに遊びに行けたらなと思っています。
だって、まだyellow stone国立公園にもアーチーズ国立公園にも行けてない!