goo blog サービス終了のお知らせ 

甘党生活

毎日めいっぱい!

同窓会へ

2018-08-12 11:10:14 | 日記
京都の民家を借りて、子連れ泊まり同窓会をしてきました。
子供も入れて、20人くらいいたのかなぁ?

女子大生で華やかだったみんな、それぞれ違う人生を歩んではいるけれど、やっぱり変わってなくて、なんかホっとした。

もっと見栄を張ったりしあっちゃうのかしら?と思っていたのだけど、全然そんなことはなかったなぁ。
お互い元気で過ごしてるならそれでいいなぁって。ただみんなに会えただけで嬉しい。


同窓会の数日後、夕方、子供を自転車の後ろにのせて走ってたら、私はもうこれ以上ないくらい今幸せなんじゃないかっていう気持ちに突然なった。
息子は自転車の後ろで歌ってる。夕暮れ綺麗。帰ったらまた夫が息子を可愛い可愛いと甘やかして、毎日変わり映えしない私の作った適当なご飯を食べる。それからお風呂。
これ以上の幸せってなんかあるのかな?って考えたら、そりゃあるのかもしれないけど、私には今これが幸せだなって思ったよ。

若い時に感じていた、もっと綺麗になりたい細くなりたい、素敵なバッグ欲しい、仕事で認められたい、みたいなのは、誰かにどう見られるかを気にしたものだったように思うのだけど、今は、素敵なバッグを手に入れるとしても、それは自分の荷物量に合ってるか、使いやすいか、持っていて心地よいか、というような、自分とフィットするかどうかの方が大事なように思う。

見られる意識がゼロになることはないかもしれないけど、若い時よりはそういうのが、もしかしらたどうでも良くなってきたのかな。





横浜へ

2018-02-10 20:19:55 | 日記
ものすごく久しぶりに子供と離れて1人で横浜へ行って来ました!

夫は仕事が忙しくて、今朝も5:30まで仕事していたみたいだけど、もうこれ以上子供とぴったり引っ付いて過ごすのは無理だった。
何度か大げんかをして、やっと1人の時間を勝ち取れた!
ごめん。そして、ありがとう。

義実家や実家に帰ることも考えたけど、往復3〜4万かかるとなると、うーんやはり尻込みしてしまう。
飛行機の早割なんかで予約しとくともっと安いんだけどね。
こんなに煮詰まってしまうなんて1カ月前や2カ月前には分からないんだもんなぁ…。

どこへ行ってもいいとなると、別にどうしても行きたいところなんかどこにもないって気づいた。
鎌倉へ行こうか、横浜へ行こうか、そうだ中華街へ行こうか、色々考えたけど、ピンとくるものはなく、そのまま電車に乗ってとりあえず横浜へ。

よその子供連れの家族を見かけると、なーんだ私も子供連れて来たら良かった。お天気もいいし、きっと喜んだろうなーなんて考えながら、子供服を見たりして。

とりあえずバレンタインのチョコをデパートで買えたのは良かった!すごい人混みで蒸し風呂みたいだったしかなり並んだから、子供を連れてたら無理だった‼︎

それから、みなとみらいや赤レンガへ行きぶらぶら。
1人って何したらいいか分からないね。
私のしたいことって何だろ。
ふかふかのソファで読書したりお昼寝したい。
好きな時にお菓子を焼きたい。
ゆっくりご飯食べたい。それくらいのこと。

アメリカでオペアをしていた時もこうだったっけ。
家でいると子供が部屋に遊びに来たりして休めないから、子供と離れる時間が欲しくて休みにはモールに出かけるんだけど、forever21もパンダエクスプレスにもすっかり飽きていて、ダラダラと休日を終えて家に帰ると、パパやママや子供の賑やかな声が聞こえてホッとする。
その繰り返し。
Life goes on.
どこにいてもいくつになっても人ってあんまり変わらないものなんだなぁ。
幸せでいて、それでいていつも何かに悩んでいる。
いつまでも満ち足りることなんかない。
そういうものなのかね。






身軽に自由にどこへでも

2017-06-13 21:30:49 | 日記
夫が東京に時々遊びに行くのが気に食わない。
大体いつも、新宿の紀伊国屋書店行ったり、個展やアート展を見たり、下北のヴィレバンに行ったりしているようなんだけど、朝出たら夜遅くまで帰って来ない。
浮気をしているとかではないようなのでそれはいいのだけど、一日中遊んで来れる身軽さが羨ましいなと思う。

ママも好きなだけ息抜きしておいで。どこへでも遊びに行けばいいし、ゆっくりお茶でもしておいで。と言ってくれる優しい人ではあるのだけれど、出来ないんだよねぇ。それが。

東京に出かける予定などあっても、「パパは夕飯はあれをチンしてこうやって食べてね、それで、〇〇ちゃんにはアレをこうして食べさせてね。足りなければ、昨日のアレが冷蔵庫にあるから。」とあれこれ準備しないと出かけられない。
せっかく東京に出かけても、人混みに圧倒されるやら、家のことが気になって仕方ないやらで、直行直帰してしまう。

東京じゃなくて、横浜でもなくて、私は子供のことも夫のこともごはんの支度も息子のお風呂や寝かしつけも忘れ、足が痛くなるまで四条河原町を歩きまわりたい。途中可愛いカフェや雑貨屋さんに寄って、使う予定のないただ可愛い雑貨など買いたい。
アメリカの国立公園にも行きたい。友達と運転を交代しながらお喋りし、絶景を見てモーテルに泊まってぺちゃくちゃお話をしたい。
ハワイにだってもちろん行きたい。下に水着を着込んでビーサンで、いつでも海に入れるような格好でどこへでもいける。
それから、時間を忘れて好きなだけお菓子やパンを焼きたい。丁度一次発酵を終えてこれから成形って時に息子が愚図って抱っこ抱っこ言ったりしない。

全部過去の私がやってきたことだけど、今の私がそれを願うと、ものすごく無理なこと、贅沢を言ってるみたいな気がするのは何故だろう。

いつも東京のどこかで開催されている個展を見に行くこと。新宿の紀伊国屋書店で心ゆくまで本を探すこと。友達と会っておしゃべりしたりごはんを食べること。下北のヴィレバンに行って、茄子おやじのカレーを食べる。それらは夫の独身時代からの楽しみで、神奈川に引っ越してきたことで回数は減ってしまったけれど、東京に時々出かけてそれを堪能することが出来る。

男の人は変わらないでいられていいなぁ。
私は、もう二度とあんな風に自由な気持ちで出かけることは出来ないんじゃないかという気が今はしてる。






イヤリング

2017-05-19 13:28:11 | 日記
ここ数週間、信じられない位忙しくしていました。

私は仕事の打ち合わせで東京に何度も出かけねばならず、夫は仕事の締め切りがいくつも重なり、どちらが育児と家事をするか、どちらが仕事をするか、毎日時間の取り合いをして何とかやり繰りしてきました。

徹夜明けの夫に息子を預けて、急いで朝私は東京へ向かい、夜、コンビニで買ったパンをムサムサムサムサ齧りながら帰ってきたら、息子がニコニコしながら夫と迎えてくれたりすると、本当にホッとしたりして。

毎日そんなだったので、夫が風邪をひき高熱を出し、次に私にうつり、次に息子にうつったりもし、ぐったり

心身ともにギリギリ過ぎて何度も喧嘩もしたし、何故買い物に出かけただけで何時間もかかったのか!とか、レトルトのカレーばっかりだけど、あなた日中何やってんの!とか、食ってかかったりもしました。

こうなる前に、子供の一時預かりをして貰える保育園に申し込んでおくべきだったなぁ
何とかなってきたので延ばし延ばしにしていたけれど、夫婦だけではどうにもならない時がまたあるだろうなぁ。

そんな中、昨日「ママ、頑張ってるから」って言って夫が可愛いイヤリングをプレゼントしてくれました
びっくりと嬉しいのとここ数日のイライラを反省し、思わず涙がほろ。
私、ピアスの穴が3つも開いてるけど、何故にイヤリングなの!でも、そういうところ、夫らしい。
今夜は私はパーティーがあるので、そこに着けて行こう。

毎日ケーオス!汚いとこや見せたくないとこも見せまくり、でもいいことも沢山ある。
これが家族というものなのかなぁ。


夫と子供が吹雪の中帰ってきた!

2017-02-19 08:54:04 | 日記

バレンタインの少し前、義父と実父に最近はまっているパンを焼いて送りました。パンなら朝きっと食べて貰えるし、甘いもの苦手でもいいんじゃないかと思って。

でも、子供を見ながらパンを焼くのはちょっと大変…。オーブンなんかも使うし…。

夫に頼んで子供をみてもらい、私はMTVを見たり聞いたりしながらふんふんふーーん♪とご機嫌でパンを作っていたのだけど、おや?おやや?雲行きがおかしいような?雪がちらついてきてる。夫、自転車で、子供を連れて公園に行ったんじゃなかったっけ…。

夫が子供を連れて外に出かけるのは二回目。子供と出かけるの慣れてないし、お腹減ったら食べさせてあげてって言ってチーズ蒸しパンは持たせたけど…。もうお昼過ぎたけどごはんは食べたのかな?時々水分補給してあげてくれているのかな?

色々気になってLINEで何度かメッセージを送るものの、なかなか既読にならない

既読になっても返事が全然こない。

もやもやしながらお昼ご飯を作って待っていたけどまだ帰ってこない。大丈夫かなぁ。ちゃんと雨宿りというか雪宿りしているかなぁと思っていたら、外から子供がめちゃくちゃ泣いてる声がする!

外はすごい吹雪だけどうちの子の泣き声に似てる。え?え?まさかね。と思っていたら、吹雪の中夫と子供が帰ってきたー!

子供の顔に雪が積もってるーものすごい号泣しながらカタカタぷるぷる震えていて、めちゃくちゃかわいそう…。

大丈夫?大変だったね!何何?どうした?と聞いたら、急に雪が降ってきて、なかなか止まないから帰ってきたとのこと。15時だけど子供も夫もごはんはまだ食べれてないらしく、子供はお腹も減ってるし寒いしで、冷たい体で濡れたまま私にしがみついて泣いてる…。

あぁぁぁぁ!

子供はわぁわぁ泣いて服を着替えさせられない状態なので、バナナやミカンを与えながら服を脱がしたのだけど、それはそれはお腹が減ってたみたいで、ぐわっぐわって感じで食べてる…。そうだよねぇ。15時だものねぇ。

あぁ。出かける時に、夫は「別にいらないんじゃない?ニット着てるし。ごわごわするし」って言ったけど、「ダメダメ!外は思ってるより寒いんだから!」って言って子供にダウンのケープを上から着させておいてよかった。これなかったらべっっちょべちょに濡れていただろうな。

夫はというと、TSUTAYAへ行って立ち読みして、その後公園で子供と一緒に食べようと思ってスーパーで買ったっていう菓子パンやお惣菜をカバンからいっぱい出してる。どんだけ食べる気だったんだ!そんなに食べ物があるのに、どうして子供に一口二口食べさせてあげなかったのか!なんかイラついてきた

ちょっと預けるとこんなに大変なことになるって何なの?バカなの?理解できない!

私が出かける時は大体いつもごはんを用意して出かけるのだけど、チンすればいいだけなのに、15時とか16時にごはんを食べて、夕飯時にお腹減ってないーとかそういうことがよくある夫。大丈夫かな?と少し思ったけど、子供と一緒だし、さすがに15時16時になることはないと思ったけど、やっぱり自分のペースに合わせちゃうんだなぁ

雪が降ってて大変だったろうとは思うけど、お店なんか幾らでもあるんだから、ちょっとそこに入ってごはん食べてくるとかできなかったかなぁ。できないよねぇ。子供と二人だけで出かけたことがほとんどないんだから。

その割に、日頃夫は、シングルマザーとか、双子のママとか、パパが単身赴任してるおうちとか、うちよりもっと大変なうちはあるとか言って、私に圧をかけてくるんだよねぇ。

うちよりもっと大変なおうちのことを言いだしたらキリがないし、何のなぐさめにも励ましにもならず、とにかく私が疲れるだけ。親が近くに住んでて助けて貰えるとか、ベビーシッター雇ってるとか、そういうおうちもある。下を見ても上を見てもキリがないけど、私が大変だって言ってるんだから圧をかけずに助けてくれればいいものを。

うちは車ない生活だから、子供を連れて買い物なんか大変だっていつも言ってるんだけど、多分わかってなかっただろうな。袋に詰めたりするのも倍の時間がかかる。子供と二人で出かける場合は、トイレに行くのも難しいし、たくさん買い物したら地獄だし、予定は一つか二つにしとかないとパニックになる。子供の荷物も邪魔になるかもだけど多めに持って行っておかないと、何が起こるかわからない。全然そういうの分かってなかったからこうなるんだよー。

少しは懲りたのかな?と思ったら「雪が降ってきたんだから仕方ない。」ってずっと言ってる。雪は降ったってせめてLINEに返信するとかできなかったかい?子供に菓子パン一口あげることはできなかったかい?って言ったけど、そんなの出来なかったって言うだけ…。

 

 子供はしばらくは抱っこちゃんでしがみついて甘えてきたけど、その後は風邪もひかず元気でよかった。これがもしももしも風邪とかひいてたら、夫への怒りで外に積もった雪を全部溶かしていたことと思うなぁ。


オペアみんなのお姉さん

2017-01-17 00:08:53 | 日記
アメリカでオペア(住み込みのナニーとかベビーシッターのようなもの)をしていた時に、大変お世話になった方が亡くなったということを、今朝知りました。
まさか、嘘でしょって全然信じられなくて、何かの間違いだろうと半信半疑でいたのだけど、本当のことだったみたいで、そのショックがじわじわ時間とともに胸をえぐっています。

その人は、オペア達みんなに頼られていて、多分きっととてもお忙しかったはずだけれど、私がメールをすると、いつも具体的で的確なアドバイスを下さった。めちゃくちゃ頭か切れるスーパーウーマンでありながら、優しくユーモラスでもいらしたから、ついついすぐにメールをしてしまい、余計にお忙しくさせてしまったんじゃないかなと思う。
多分だけれど、私だけではなくて、オペアのみんながそうだったんじゃないかな。

オペアという制度は一般的にあまり知られていないけれど、約10年前、私がオペアとして渡米した頃は、もっともっと情報が少なく、インターネットで検索してみてもオペア制度を利用して海外にいったという人の話がほとんど出てこなくて、不安だった。
野っ原みたいな状態だったところを、その人が一から作りあげて整えたと言って差し支えないんじゃないのかな。日本にオペア制度を広めたのはその人だと思う。

私はその人が立ち上げたエージェンシーの第一号としてオペアになったのだけど、準備中から帰国後も、本当に本当に、とてもお世話になった。

アメリカでオペアを通して得た経験は、私の人生の大きな大きな糧になっています。
オペアを通して出会ったお友達とも、いまだに仲良くしていて、子供を連れて会ったりすることもある位。

またいつかどこかでお会いできるような気がしていたけれど、そんな訳はないんだよね。メールで近況だけでも報告するなり何なりしておけば良かったのに、何故しなかった自分!

残されたご家族や、残していかざるをえなかったその人のことを思うと、胸が締め付けられます。
心より、ご冥福をお祈りします。
ありがとうございました。



クリスマス

2016-12-25 21:56:49 | 日記
今年のクリスマスは、初めての親子3人で過ごすクリスマスでした。

夫と過ごすのも実は初めて。一昨年は遠距離恋愛だったからクリスマスには会えなかったし、去年は出産で里帰りしていたし、今年やーっと一緒に過ごせたという!
でも、私は仕事があったりで忙しく、チキンはコンビニのをあちこちで買ってきて貰って食べ比べ!ケーキは夫にデコレーションをお任せして、手抜きさせて貰いました。


12:00の方角から時計回りにモス、ファミマ、スリーエフ、ローソン、セブンイレブン、ミニストップ。
私はミニストップのが好きだな。写真にはないけどミニストップの柚子胡椒味のも美味しかった。


ケーキはクックパッドで見てサンタさんに。イチゴたっぷり使って、子供にも少しだけ分けてあげました。
クリスマスソングをかけて、電気を消して、ロウソクつけたりしたので、子供はワクワクして嬉しかったみたい

家族3人で、なかなか楽しいクリスマスを過ごすことができました。

さあ、クリスマス過ぎたら一気に年末年始!大掃除しなきゃだ

帰ってきた!

2016-11-12 12:02:40 | 日記
神奈川の自宅に帰って来ました。
香川から神奈川に戻る朝に、息子が39度を超える熱を出し、移動は無理かも?という話になり、病院行かなきゃー!とか、仕事があるのにどーしよー!とか、新幹線の払い戻しがー!とか、ワタワタしながらとりあえず病院へ行ってみたら、高熱はあるけどめっちゃ元気だし、心配する程のことはないかも?と先生が言ってくれたので、予定通り神奈川に帰ることに。病院から帰って30分で荷物をまとめて駅に向かい、何とか帰って来ました。
つ、疲れたー!

息子は、神奈川の自宅で1日休んだらすっかり元気になって、ニコニコしています。

子連れでの新幹線の移動ははじめてだったけど、次回は飛行機の方が良いかも。新幹線だと乗ってる時間が長くてちょっと大変だったな。

実家滞在中は、はじめて子供抜きで夫と出かけ、うどん屋さんやカフェに行って息抜きさせてもらったよ。
3時間程度だけど、楽しかったなぁ。




じいじやばあばがいるとわいわいしていて、子供を可愛がって貰えるので嬉しかったなぁ。

また、なるべく間を置かず帰れたらいいなと思っています。

乳がん検診と子宮がん検診を受けてきた。

2016-09-11 22:43:30 | 日記

乳がん検診と子宮がん検診を受けてきました。

少し前に、海老蔵さんとこの麻央ちゃんが乳がんっていう報道があって、暫く受けていなかったし市の補助で安く受けられるしって思って受けてきたよ。

乳がんについては、出産してすぐは検査できないっていう病院も多いけれど、私が行った病院は触診と実費でエコーも受けられたよ。マンボグラフィーは断乳後1年位は無理らしい。

エコーは4000円ちょい。授乳中は胸が張っているので、触診では分かりにくいことが多いらしく、エコーを強くおすすめされたので、やっておいてよかったと思う。

先生や看護婦さんがテキパキとしていてスムーズに終了。

自分だけは絶対にならないだろうと思っていても、がんは誰でもなる可能性があるから、検診の類はどんどん受けておかなきゃぁって思っています。忙しいとおろそかになるけどね。

だってもう自分だけの体ではないから。家族のためにもなるべく元気に健康にいたいなぁって思うようになってきています。

結果は1ヶ月後位に届くそう。何にもないといいな。


はしかの予防接種

2016-09-09 13:38:47 | 日記
麻疹が流行ってきているようなので、予防接種を受けたいのですが、ワクチンの在庫が少ないようです。

小さい頃に一応一度は打っているようなんだけど、それでは不十分なようでね、0歳の赤ちゃんもいるし、感染力がすごく高いようだから打っておいた方がいいんだよねぇ。

麻疹風疹の混合ワクチンというのを1歳から打てるようになるらしいので、うちの子はまだ0歳だけど1歳になる前に打てないか?とかかりつけ医に相談してみたけれど、うーんどうしてもと言うなら打てるけれど…とりあえずステイがいいんじゃないかとあかなぁ…。っていう反応。
ふぅむ。

子供はじゃあとりあえずステイとして、私も受けねば!と問い合わせたら、ワクチンの在庫がないとか、今は在庫が少ないので小さい子供しか予約を受けつけてないとか、そういうのばっかり!
打ってくれるところを急いで探さねばと思っています。