goo blog サービス終了のお知らせ 

甘党生活

毎日めいっぱい!

トントン

2016-09-17 11:33:20 | 子供
寝かしつけをする時に、お腹や背中をトントンしていたからか、横になるとトントンしてきてくれるようになりました。

パパにトントン。
ママにトントン。
大きなクマのぬいぐるみにもトントントン。

トントンされてうっかり私が先に寝てしまい、起きたら赤ちゃんがウフフとこっちを見ていたりして、逆やがな!とツッコミたくなる気分に。

夫に「最近さ、横になるとトントンしてくるやつ。寝かしつけをしてるんじゃない?真似してるんじゃないかな?」と教えてあげたら、これ以上ない位に目尻を下げて可愛い可愛いと喜んでいたよ。

こうやって、真似をしながら色々覚えていくんだなぁ。



タイムスケジュール

2016-09-15 06:59:31 | 子供
夫のいびきがクソうるさくて(口悪い)、4時半から起きています。息子は可愛いのに、どうしてこうも夫は憎たらしいんだろ。

暇なので、メモ的に、最近の息子の1日のタイムスケジュールなど書いてみたいなと思います。

朝方4時過ぎにもぞもぞしだすので授乳。起きる訳ではなくて目をつぶったまま飲んでまた寝る。

8時半に私は起きて、お湯を沸かしたり、離乳食や朝食の用意をする。離乳食は大体は冷凍してあるものをチンしたり、あとはバナナだったりヨーグルトだったりお豆腐のお味噌汁だったりパンだったり。
洗濯機を回して窓を開けたら、おい早く起きてゴミ捨てて来い!と夫を起こす。そうこうしていると、赤ちゃんが起きる。

9時半過ぎに食べ終え、授乳。離乳食たっぷり食べるのであまり飲まない。赤ちゃんはお着替え。しばらく1人でおもちゃで遊んだり、伝い歩きを延々としたり、パパに遊んで貰ったりする。
後追いも落ち着いてきたので、私は家事をしたりメイクしたりする。

11時半から12時頃になると一回目のお昼寝。30分から1時間位寝るので、その間にお昼ご飯の支度。

起きてきてご機嫌なら1人で遊ばせて、グズッたらおんぶしてお昼ごはんを準備。

13時半頃に夫婦でお昼ごはん。赤ちゃんも一応座らさて、赤ちゃん用のおせんべい「ハイハイン」やボーロ、りんごのすりおろしとかアボカドなどを食べる。授乳。

14時半から15時頃に二回目のお昼寝。1時間半から2時間位寝る。
その間に私は買い物に出たり家事。ミヤネ屋を観ながらお洗濯物を畳んだり、夕飯の支度をする。
夫と簡単なおやつを食べる。

17時から17時半頃に赤ちゃんは離乳食。授乳。

18時半頃から入浴。毎日交代制で、先に入る方が赤ちゃんと一緒に入る。

19時半頃から夫婦で夕ご飯。赤ちゃんも一応一緒に座って、欲しそうにしたらりんごのすりおろしやお豆腐などあげる。
または、入浴後3回目のお昼寝をすることもある。寝ても必ず30分で起きてくるし、後の睡眠には響いてこないので寝させる。

20時半から21時頃になると眠そうにし始めるので、歯磨きさせて絵本を読んでベッドでイチャイチャのんびり過ごす。
ウトウトし始めたら授乳してトントンして寝かしつけ。
育児書など見るとみんな20時頃には寝かしつけてるらしいけど、うちはいつも22時以降。20時頃に寝かしつけても絶対30分でピコーンと起きてくるし、授乳後ガソリン満タン状態になり24時頃まで寝ない日もある…。だから、もう22時以降でもいいやと思ってる。
前は抱っこしても歌っても朝の3時や4時まで寝てくれなかった時期があるので、それを考えたらずっとマシなんじゃないかな。

私はそのまま一緒に寝ることが多いけど、起きて読書することもある。

そんな感じ。

さあ、まだ夫のいびきがうるさい。この男は、鼻の中に豚でも飼っているんじゃないか。



















3分で寝る

2016-09-12 10:41:39 | 子供
先日8ヶ月を迎えた赤ちゃん、だんだんと赤ちゃんから少年のようになってきています。

うちはベビーサークルを設置しているのだけど、そこに掴まって延々と伝い歩きしてる。立つようになってから足もだいぶ細くなった気がする。

歯は上4本下3本の合計7本になり、小さくちぎったパンなんかも食べる。

お昼寝の時は、ベッドに連れてくだけで3分位で寝る。

絵本を自分でめくれるようになり、絵を指差してあーあー言ってみたり。

オナラしてテヘヘって笑ったり、ほっぺにチューしてきて嬉しそうに笑ったりする。(しかし、ヨダレで私の顔がヌルヌルに)

少しずつコミュニケーションが取れるようになったり、色々考えたりしているみたいで、成長を見るのが毎日楽しいです。

あっという間に大きくなるんだなぁ。
今日が一番可愛いね!と、夫と毎日言っています。親バカだなぁ。

母乳が枯れてきたような

2016-09-05 02:20:44 | 子供
もうすぐ8カ月になる赤ちゃん、昨日体重を測ったら9キロありました。
離乳食もよく食べ、大人が食べているお米やパンもちょこちょこ食べているのだけど、あんまり体重は増えてないなぁ。

ハイハイしたりつかまり立ちしたり、運動量が増えたからかしら?足の形なんかも変わってきたよ。

離乳食をよく食べるようになり、母乳を飲む量が減ってきたので、私の母乳もあんまり出なくなってきた!
妊娠出産するまで知らなかったのだけど、母乳って赤ちゃんが飲む分だけ脳が指令を出して作るみたいで、あんまり飲まなくなると、作られる量も減るみたい。人体の不思議だわー。

夜寝る前は、必死でゴキュゴキュ飲んでいるけれど、それ以外の時はあまり飲まない。
麦茶もよく飲んでいるから、水分補給はできてると思うんだけどね。

私が出かけている時は粉ミルクも飲むし、母乳にあんまりこだわるタイプじゃないみたい。

体も顔も赤ちゃんから少年ぽくなってきて、自己主張も増えてきた。
元気に成長してくれていて、何よりです。



後追いでヒギャー!

2016-08-02 18:23:35 | 子供
少し前から後追いが始まりました。同じ部屋にいても、私がキッチンに行くだけでギャー!
冷蔵庫からお茶を出して飲む間に、涙ポロポロ流して泣いてる

いるよー!大丈夫だよー!って声かけしても泣き叫んでいて、トイレにもなかなかいけない。
おんぶしてごはんを作り、抱っこしてごはん食べて、寝る時もぴったり。
そんなに私のことが好きかね。

可愛い、嬉しいけど、毎日だと疲れてしまうこともある。
夫に八つ当たりなどしながら、なんとかやっています。

下の歯は3本目が生え始め、上の歯ももう見えてる。
ハイハイはまだ前には進めないけど、後進し始め、離乳食もパクパク。赤ちゃんおせんべいも大好き。
夜は8時間位寝て、授乳は一日4回位。スパウトマグの練習もしているよ。

後追いも成長の証拠だろうから、前向きに付き合っていきたいなと思っています。
(言うのは簡単だけど、毎日になると半泣きでやっています。ま、仕方ないか。)

毎日が、炭酸の泡のように消えていく

2016-07-27 00:17:12 | 子供

最近は、歯磨き、絵本、添い寝でトントン、をして寝かしつけているのだけど、そういうのをしているとあっという間に2時間位は経っている。もう寝そうだなと思ったところから1時間位経っていたり。

ただただ赤ちゃんのペースに寄り添うしかないから、1時間とか2時間なんかじゃなくて、もしかしたら、今日1日全部24時間。炭酸の泡みたいに消えていったんじゃないかって思う時がある。

シュワシュワシュワシュワ。

子供はもちろん可愛い。めちゃくちゃ可愛い。毎日「愛しい」が塗り替えられる。

でも、子供の可愛さとは別の問題で、1日の最後に、泡みたいに消えていった時間のことを考えるとあーあーって思ってしまう。

時々、夫に子供を見てもらって、映画やお買い物に出かけることはあるのだけど、それでも消えていく時間の方が圧倒的に多いんだもの。

そういうことを夫に言ってみたところ「だって俺は仕事をしてお金を稼がなきゃいけないから」というような返事が返ってきた。わかってはいたけど。

いいなぁ。お金という形で労働の見返りがあるっていいなぁ。

子供が小さいうちは、ママと赤ちゃんは一心同体のようなところがあるから、長く離れていられないのは仕方がないことではある。

でも、気づくと自分の時間がシュワワーっと消えているのは、そりゃないぜーって気持ちになる。

生後1,2ヶ月の何にもできない赤ちゃんのときは、そんなことを考える余裕すらなかったから、今は多分ちょっと余裕が出てきたということなんだろうね。

自分のやりたいことも、ちょっと無理をすればできるようになってきているから、もっともっとやりたい。でも時間が足りない!って風になるんだと思う。

子供の成長はあっという間で、一瞬一瞬が今しかないものだから、何も今焦る必要はないって頭ではわかっているんだけどなぁ。頭ではわかっているんだけど、なかなかね。

まだまだ生後6ヶ月。子育ては始まったところ。

うまくバランスを取って、自分の時間も作っていけたらなと思っています。

 

 

 


じぃじとばぁばが来てくれたよ

2016-07-22 22:30:39 | 子供

数日前、夫の両親が関西から遊びに来てくれました。

じぃじとばぁばに会うのは2月以来。毎日家族向けの写真の共有アプリで写真はシェアしているけれど、やっぱり生で会うのと写真で見るのは大きな違い。

いっぱい抱っこして貰い、可愛い可愛いと言って貰い、息子もすごくニコニコしていたよ。何ヶ月も会ってないとは思えない位、すんなり馴染んでいて、私もすごく嬉しかった。

ごはんを作ってる間なんかも、ばぁばが息子を抱っこしてくれていたから、いつもよりすごく楽だった。もう9キロ近くもあるから、ばぁばは腰や膝にきてなければいいんだけど…。

両方のじぃじばぁばと離れて住んでいるからなかなか会わせられなくて申し訳ないけれど、また近いうちに帰省して会わせてあげたいな。

私たち夫婦でもたっぷり愛情は注いでいるつもりだけど、じぃじやばぁばはまたそれとは違う気がする。余裕があって大らか。 できたら早いうちに私は仕事をしたいなと考えているから、じぃじやばぁばが近い所にいる方が助けてもらえるし、みんなにとっていいんじゃないかなと考えているよ。 でも、湘南もすごくいいとこなんだよね。離れられるだろうかな。


ねんトレ二日目にして挫折!

2016-07-14 13:26:01 | 子供

朝の4時頃まで寝ない息子に、ねんトレ(ねんねトレーニング)をしてみました。

やってみようかなどうしようかなと迷っていたのだけれど、美容院に行ったら美容師さんとねんトレの話になって、やった方が絶対楽。こうやって寝るんだよっていうのを赤ちゃんに教えてあげた方が赤ちゃんもぐっすり眠れる。など色々聞いて、その夜から早速ねんトレスタート。

うちは、ベビーベッドの片側の柵を外して私のベッドの隣に置いているから、歯磨きして、絵本読んで、おやすみ言ってベビーベッドに入れて、添い寝してトントンして眠らせるという方法を取ってみたのだけど、まぁー寝ない。

キャッキャキャッキャ遊んでて寝る感じじゃない。

ごろんごろんと無理やり私のベッドに転がってきて、ママ遊ぼっていう感じでじゃれついてくる。

違うんだよ。寝ようね。寝るんだよってことを言いながらベビーベッドに戻してトントントントン。だんだんぐずってきて、ぎぇーーおうおぅおぅおぅって泣き出した!

ひー!うちは一軒家じゃないし、ご近所にご迷惑かけちゃうんじゃないかしらーとヒヤヒヤしながら、なおもトントントントン。静かに子守唄を歌ったりなでなでしたりしたけど、嵐のようにゴーゴー泣いてる…。

本当にこれでいいの?とくじけそうになりながらも続けて、そしたらゴロンゴロンと私のベッドに入ってきて、ひっくひっくしゃくりをあげながらしがみついて3時頃に寝た…。

寝たはいいけど、こんなに泣かせて自分は何をやっているんだろうか。果たしてこれでいいんだろうかって自問自答していたらなかなか寝付けず。

そんなことがあったからか、その日は1日ちょっと不安定で、ちょっと台所に立つとグズグズしていたよ。普段より笑うことも少なかった。

こんな小さい子をこんなに不安にさせて、よかったんだろうか?ってすごく考えてしまった。

 

ねんトレ2日目。

いきなりベビーベッドに入れてトントンするんじゃなくて、抱っこ紐でほとんど寝かしつけてからベビーベッドにうつしてトントンするという方法を取ったのだけど、過敏になっているのかベビーベッドに置いただけですっかりお目覚め!

寝返りうったりブリッジしたりしてものすごく暴れる…。

寝ようねーってトントンしてみたけれど、だんだんと泣き始めてまた号泣に!

め、めちゃめちゃ泣いてる…。息が苦しいんじゃないかって位泣いてる

前日のことを思い出すと、もう諦めた方がいいんじゃないかっていう気持ちになって、今日はもう諦めることに。

夫に抱き抱えられてもおいおい泣いてしばらく落ち着かない息子。

私が抱っこしたら泣き止んで、びとーっとしがみついてきた。ひっくひっく言ってる息が熱くて、うわーん何てかわいそうなことしちゃったんだろう!何も悪いことしてないのにー。ごめんよーって気持ちになって、何度もごめんって謝ってぎゅーってした。

で、夜勤の当番(私が寝不足でしんどいので、交代制にした)は夫の日だったので夫に託したのだけど、またこれでよかったんだろうかって考えだして3時頃まで眠れず…。

ねんトレ、途中でやめちゃったら混乱するよね

泣いててもやり続けるべきだったんだろうか?それとも、これでよかったんだろうか?うーん。

結局息子が寝たのは朝の4時頃だったようで、生活リズムが完全に狂ってしまっているなぁ。

 

お昼寝の時は、トントンするだけでスーっと寝てくれるのに、夜はどうしてなかなか寝ようとしないんだろう。暗くしているし、朝も決まった時間には起こしているし、お腹が減ってるようでもないし、お昼寝し過ぎってわけでもないのに。

 

成長している証拠なんだろうか。

今夜は早い時間に眠ってくれるといいなぁと切に願っております

 


離乳食は実験みたいで楽しいな。

2016-07-13 15:25:00 | 子供
生後5ヶ月の終わりから始めた離乳食。
はじめ少しお腹が緩くなったので様子を見ていたものの、今は大丈夫になって、食べるのにも慣れてきて口をアーンしてパクパク食べてくれます。

人参を柔らかく茹でてピューレ状にしたものは、甘いからか大好きみたい。

明日はジャガイモを茹でてピューレ状にしたものをあげるよ。どうかな?好きだといいな。

10倍がゆ小さじ1からはじめて、一歩一歩量を増やしたり種類を増やしたりするの実験みたいで楽しい

私に似て、食いしん坊なコになるのかなぁ。

歯磨きも赤ちゃん用のを買ってきて、食後にするようにしてるけど、上手に磨くよ。かみかみおもちゃみたいで楽しいのか、ご機嫌にしています。

離乳食ははじまったばかり。アレルギーなどありませんように。

おんぶ

2016-07-10 23:13:50 | 子供
sun&beachの抱っこ紐を購入し、すごく気に入って愛用しています。



前抱っこももちろん出来るのだけど、家事をする時におんぶするために使っているよ。
おんぶすると、5分位でスヤスヤ。背中に寝息を感じながら、ごはん作ったりお掃除したり出来るのでとても便利。
8キロ超えてるけれど、重いって感じはあんまりしない。リュック背負ってる感じ。

点と線模様製作所のテキスタイルでmoriというデザインなんだけど、めちゃくちゃ可愛いわ!
他にも可愛い柄いっぱいあって悩んだよ。
女の子なら花柄のも可愛かったろうな。sou・souのテキスタイルのも良さげだったなあ。

私はmoriで大満足。夫も気に入って、家の中で着けておんぶしてあげてる。
これから大活躍しそうな予感がするよ