少し前から子供が企業主導型の保育所に通い始めました。
認可外の保育所にはなるんだけど、そこまで費用も高くなく、民家の一軒家で預かってくれるので何だかおうちみたいで落ちついた雰囲気。
なかなか良い保育園で、先生たちも優しいし、ごはんもめちゃくちゃこだわっているし、おむつやお尻拭きやエプロンやコップなどを持って行く必要がなく、何より子供も気に入っているみたいで楽しそう。
連絡帳がアプリなので、いつでも書けるのも便利。休む時も電話連絡は必要なくて、アプリで押すだけ。今時だなぁ。
(企業主導型保育所が全部こんな感じというのではないです。保育所によって特色は全く違います。)
パパママと毎日ぴったり一緒に過ごしていたところから、急に集団行動をしなくてはならなくなったから、慣れないうちは泣くかな?と心配していたけれど、案外平気みたい。
夫が送って行くと、パパーパパがいいー。パパがいいー。って泣くらしいけど、私が行くと、全然こっち見ず適当に手を振られてママ行ってらっしゃい。って言われる
何故⁉︎
偏食がすごかったのに、保育所ではちゃんと食べてるらしいし、何だったらおかわりまでしているみたいだし、早寝早起き出来るようになってきたし、今のところ良い事づくめな気がする。
慣れない生活による緊張や不安や興奮からか、夜中、ギェー!アァァー!キェー!って急にものすごい泣き叫びだすことも一週間位はあって、抱っこしたりおんぶしたり大変ではあったけど、起きてる時によく頑張っているからね。仕方ないね。
あと、毎週のようにどこか調子が悪くなってお熱が出たりして病院へ行っているけど、これも保育所通い始めはみんななるって言うから仕方ないかな。
私も夫も子供も、それぞれ個別で過ごす時間が増えて、だから家にみんなで集まっている時は嬉しいし、余計に楽しく過ごせるようになった。
四六時中ぴったり一緒ってやっぱり時々疲れちゃうことがあるからね。
また、違うステップにやってきたかなと感じています。一歩一歩のんびり進んで行きたいな。
認可外の保育所にはなるんだけど、そこまで費用も高くなく、民家の一軒家で預かってくれるので何だかおうちみたいで落ちついた雰囲気。
なかなか良い保育園で、先生たちも優しいし、ごはんもめちゃくちゃこだわっているし、おむつやお尻拭きやエプロンやコップなどを持って行く必要がなく、何より子供も気に入っているみたいで楽しそう。
連絡帳がアプリなので、いつでも書けるのも便利。休む時も電話連絡は必要なくて、アプリで押すだけ。今時だなぁ。
(企業主導型保育所が全部こんな感じというのではないです。保育所によって特色は全く違います。)
パパママと毎日ぴったり一緒に過ごしていたところから、急に集団行動をしなくてはならなくなったから、慣れないうちは泣くかな?と心配していたけれど、案外平気みたい。
夫が送って行くと、パパーパパがいいー。パパがいいー。って泣くらしいけど、私が行くと、全然こっち見ず適当に手を振られてママ行ってらっしゃい。って言われる

何故⁉︎
偏食がすごかったのに、保育所ではちゃんと食べてるらしいし、何だったらおかわりまでしているみたいだし、早寝早起き出来るようになってきたし、今のところ良い事づくめな気がする。
慣れない生活による緊張や不安や興奮からか、夜中、ギェー!アァァー!キェー!って急にものすごい泣き叫びだすことも一週間位はあって、抱っこしたりおんぶしたり大変ではあったけど、起きてる時によく頑張っているからね。仕方ないね。
あと、毎週のようにどこか調子が悪くなってお熱が出たりして病院へ行っているけど、これも保育所通い始めはみんななるって言うから仕方ないかな。
私も夫も子供も、それぞれ個別で過ごす時間が増えて、だから家にみんなで集まっている時は嬉しいし、余計に楽しく過ごせるようになった。
四六時中ぴったり一緒ってやっぱり時々疲れちゃうことがあるからね。
また、違うステップにやってきたかなと感じています。一歩一歩のんびり進んで行きたいな。