goo blog サービス終了のお知らせ 

甘党生活

毎日めいっぱい!

お食い初め

2016-04-24 18:07:47 | 子供
少し前の話になりますが、生後100日のお食い初めのお祝いをしました。

両家のじいじばあば達から鯛が送られてきたので、暫くは鯛めしや鯛の煮付けやお吸い物など、鯛づくしだった!
ありが鯛なぁ

あとは煮物、紅白なます、紅白のかまぼこ、茶碗蒸し、お赤飯、吸い物などでお祝いしたよ。
あと、綺麗な形の石も用意した。





朝から準備でワタワタしたけれど、なかなか楽しかったよ。

もうすぐ生後4ヶ月。生後5ヶ月とか6ヶ月頃から離乳食を始めるみたいなので、ちょっとワクワクしています
私に似て食いしん坊な子だったりするのかしらん。

初めてのお熱!

2016-04-21 18:22:15 | 子供
予防接種を打った翌日、赤ちゃんがいつもよりあったかいのでアレレ?と思って熱を測ったら38度を超えていました。

何人かに1人は予防接種の反応で熱が出ることがあると聞いていたので、そんなに慌てはしなかったけれど、元気がなくてグズッてるのを見たらかわいそうだったよ…。

病院に連絡してから赤ちゃんを連れて行ったら、また注射を打たれると思ったのか、処置室に入った途端泣いていたわ。
知恵がついたのかなぁ。
大丈夫だよーってギューっとしてあげたら、熱いおでこを胸にぐいぐい押しつけてきていたわ。
キュン。

夕方にはすっかり熱が引いて手足バタバタしたり笑ったりして元気になっていたけれど、また次回の予防接種後も熱が出るんだろうなぁと思うと気の毒になるー。やだー。でも予防接種打たない訳にはいかないし…。

これから、大人になるまで何回も熱を出したり怪我することがあるんだろうなぁ。
今から心配してもどうしようもないけれど、なるべく辛い思いをしなくて済めばいいなぁと思うのでした。
どこの親も多分、同じように思っているんだろうね。


生後三カ月!

2016-04-08 09:48:26 | 子供

昨日で赤ちゃんは無事生後三カ月を迎えることができました!

自分の中で、とにかく三カ月を過ぎたら何となかる!と思っていたので、ものすごくホッとしたというか、良かったなぁと思っています。

首はまだすわっていないけれど、新生児の時のぐにゃんぐにゃんした感じはなくなって、抱っこしているとグイーンって反り返ったり、膝の上で立とうとしたりするよ。夜も8時間位ぐっすり寝てくれるので、すごく助かっているよ。

アメリカでいた時に赤ちゃんを2年間ケアしていたことがあるから?夫がものすごく赤ちゃん大好きだから?思っていたよりは一歩引いた感じで赤ちゃんと向き合っている自分がいて驚いています。

私、昔から子供大好きだったし、赤ちゃんにメロッメロ!赤ちゃんと一心同体!みたいになるタイプだと思っていたもの。

お腹にいる時は自分の一部という感じだったけれど、出てきた瞬間から自分とは別の人。もちろん赤ちゃんはめちゃくちゃ可愛くてiPhoneの中は赤ちゃんの写真や動画でいっぱいになってしまっているし、赤ちゃんへの深い愛情はあるんだけれど、少し気持ちに余裕を持って育児をできているんじゃないかな。

産後すぐはホルモンのバランスが悪くって、訳もなく何時間も涙が止まらなかったりしたけれど、そういうのも産後2カ月を過ぎた頃からだんだんと落ち着いてきました。色んな人に愚痴を聞いてもらったり、相談に乗って貰ったのも良かったのだろうな。

あと、一番大きいのは、夫が赤ちゃんをものすごく大好きでいてくれていること!

赤ちゃんの鼻がつまった時なんか、私はそこまでつまってる訳じゃなくて息もできてるから大丈夫だろうって思ったのだけど、夫はものすごく心配し、母乳を点鼻するといいらしいとか、温タオルを鼻の付け根に当てるといいとか、ネットで一生懸命調べてあれこれ試してくれていたよ。

ママだけで育児をしようとするとどうしたってのめり込んだり思いつめたりすることになると思う。近くにじいじやばあばなどの頼れる人がいる訳ではないので、育児ノイローゼは全然他人事じゃない。

そういう時に、赤ちゃんのことを同じように思ってくれている仲間がいるって心強い。

まだたったの三ヶ月。子育てはまだまだまだまだ続くから、3人で仲良くやっていきたいなと思っています

 

 


初めての予防接種!

2016-03-15 17:21:39 | 子供
生後2カ月を過ぎたので、初めての予防接種に行って来ました!

ご近所の病院では、一般の診察時間と予防接種の時間は分けられていたのだけど、予防接種すごい混んでた!
そんな広くない待ち合い室にママと子供がわらわら…。
夫も着いてきてくれていたけれど、あまりに混んでいたので中には入らずに帰ることに。私も、座るとこないので立って問診票を書いたよー。
子供の泣き叫ぶ声や、走り回る声、キェー!って感じの奇声でもうものすごい騒がしかったのに、赤ちゃんはスヤスヤ。
順番が来る少し前に、オヤ?ここどこ?って感じに起きてキョロキョロしていたよ。

初めてのお注射では、、、泣いたーでもそんなには泣かなかったかな。
右腕に打ってピギャー!と泣いてすぐ泣き止んで、左腕打ってピギャー!と泣いてすぐ泣き止んでいた。
私はもうドキドキしちゃって、脇汗すごいかいちゃったわ!
赤ちゃん、よく頑張りました。

予防接種、めちゃめちゃいっぱいあるみたいだけど、これからの人生で避けられる病気なら避けさせてあげたいものね。

帰り道では、ベビーラップの中でまたスヤスヤ寝ていました。
疲れたんだろうな。よしよしよしよしって撫でてあげました。

さぁおうちに帰りましょう。

2016-02-20 00:08:59 | 子供
そろそろ自宅に戻ることにしました。
生後1カ月で飛行機大丈夫か?とか、インフルエンザ流行ってるけど大丈夫か?とか、心配ではあるけれど、うちはお互いの両親が近くに住んでる訳でもなく頼る人もいないので、早く家族3人の生活を作って慣れていかねばね。

数日前には、私の祖母に赤ちゃんを合わせてきました。
曾孫に会えてものすごく喜んでいたよ。
私、祖母のことはそんなに好きじゃなかったのだけれど、命って限りがあるんだったね。
めちゃくちゃ元気な祖母だけれど、あと20年も30年も生きる訳じゃない。帰る前に会わせてあげられて良かったと思う。

最近、赤ちゃんはうちの父とお昼寝をしていて、父と寝るとよく寝てくれる。足や肩を冷やすなと言って、人間湯たんぽになって赤ちゃんをあっためてくれる。
昔は、嫌なくそ親父だったので、こんな風に赤ちゃんとお昼寝したりおむつかえたりするなんて考えられなかったよ。

祖母が年老いていたことと、くそ親父がすっかり丸くなったことを考えると、時が過ぎることは少し切ない。
でも、この1カ月ちょいで、赤ちゃんは宇宙人から人間ぽくなって、にこにこ笑ったり、目で追ったりするようになった。
そういう事を考えると、時の流れは眩しくもある。

次に実家に帰って来る時は、また赤ちゃんはびっくりする位大きくなっているだろうな。

産前、産後、ホルモンバランスが乱れまくり心身ともに時期だったけれど、甘えさせて貰えたし、実家で過ごせて良かった。
母は大忙しで大変だったと思うけれど、子供の時みたいに好きなだけ甘えさせて貰えて本当に助かった。

さぁおうちに帰りましょう。
パパが楽しみにして待っている。

無限ループ

2016-02-11 16:50:07 | 子供
泣いて起きて抱っこして歌って揺らして寝かしつけて、またすぐ泣いて起きてオッパイあげて抱っこして歌って揺らして寝かしつけて、またすぐ泣いて起きて…っていう無限ループを24時間繰り返しています。
いつまで続くのこれ?

2時間かけて寝かしつけて、また1時間したら授乳の時間で起きるから、合間に搾乳したり哺乳瓶のレンジ消毒やらをしていたら、自分のトイレとかごはんとかは後回しになってヘロヘロです。

少し前までは、ガヤガヤやかましいとこでもスースー寝ていたのに、今はドアが開く音だけでヒギャーッ!て泣きながら目覚める。
そういう時期なのかな?もう少し大きくなったら、もっと寝てくれるのかな?どうなんだろう。

生後1カ月!

2016-02-07 18:31:45 | 子供
生後1カ月を迎えました!
き、きつかった…。睡眠不足ツライ。
1カ月でこんなにしっかりするもんなのかな?ていうくらい、生まれた時より大きくなった。肉づきがよくなって、顔のむくみも取れた。

最近、私が部屋を出ていくとギャン泣きするようになりました。
気配を感じてるんだなぁ。知恵がついたなぁ。
側にいて。抱っこして。揺すって。歌って。お腹がへったよ。と言葉にはまだしないけれど、泣いて意思を伝えてくるよ。
一度気に食わないと火がついたみたいに泣いて怒るので、気が強い子なんだろうか?

私は健診の翌日からパジャマを脱ぎさって、じわじわと家事なんかもやるようにしています。

次の1カ月が楽しみです。
インフルエンザが流行っているので、いつ自宅に戻るかを決めかねているけれど、パパにも赤ちゃんの毎日の変化を早く見せてあげたい。

1カ月健診へ

2016-02-03 21:25:50 | 子供
今日は朝から1カ月健診へ行ってきました!
昨夜は寝ては起きてというのを繰り返したので私の睡眠時間は2時間…ぼうっとしながら何とか支度をして病院へ行ったのだけど、赤ちゃんは病院でいる間爆睡してくれたので、スムーズに済みました。

黄疸がまだ出ているけど、緩やかに治ってるから心配いらないとのこと。
目ヤニとオムツかぶれが気になっていたので先生に言ったら、薬を出してくれたよ。
あと、新生児ニキビも出ているけど、石鹸で洗っていたら治っていくから気にしなくても大丈夫みたい。
大人と同じお風呂(ただし一番風呂)に入っていいとのこと。
体重は1キロ位増えていたよ。

私の健診は、悪露がまだ時々出ているので、あと2週間続くようなら病院に診察に来るようにと言われたけど、他は問題なし。お風呂も大丈夫みたい。
私の体重は妊娠前のに戻ったよ。

産後約1カ月。あっと言う間だった!
濃かったなぁ。
全然眠れなくてしんどかった。まだこれはしばらくは続くのかな
赤ちゃんは、この1カ月でしっかりしてきた気がする。生まれた時と顔が全然違うめん!
パパが見たらびっくりするだろうな。スクスク育っているよ。

こうやって、2カ月、3カ月、とあっと言う間に過ぎていくんだろうなーって気がします。

周りの人の支えがあってすごした1カ月だったよ。
自分でも意味はよくわからないのに、ボロボロ泣いた日もあった。
実家の両親が忙しくてうまく甘えられないとか、近くに嫁いだ姉がしょっちゅう実家に遊びに来るのを見て羨ましかったりとか、睡眠不足で心身ともに疲れきっているけど次々と訪問客があるとか、あちこちにパッドをつけてる煩わしさとか、いつも一緒だった夫が側にいないとか、そういうもろもろ。
赤ちゃん誕生はとんでもなくおめでたい事だから愚痴る余地がなくて、色んな気持ちがごちゃまぜになって苦しかったよ。
でも、そんな風にしながらも1カ月が過ぎていって良かった。ほっとしてる。ただただありがたい。


久しぶりにお風呂に浸かったら、夢みたいに気持ち良くて、また明日からも頑張れるような気持ちになれました

おじさん臭

2016-02-02 15:54:29 | 子供
赤ちゃんの頭皮からおじさんの匂いがしてきます。

赤ちゃんて、もっとふんわり柔らかい匂いがしてくるはずなのに!?

色んな人に聞いてみたら、男の子の赤ちゃんは結構皮脂の匂いがするらしい
そうなのかー。寝てるだけだし、沐浴剤を入れたお湯に入れてガーゼでそっと撫でる程度にしかお風呂に入れてなかったけど、新生児ニキビがほっぺたに出てきていて、頭皮もウロコみたいな白いのがついてる!
赤ちゃんは、新陳代謝がいいから、ちゃんとソープなどを使って洗ってあげないと皮脂がたまるんだそうな…。
母が泡の出るソープを買ってきてくれたので試し中です。

早く治るといいな。

黄疸のチェック

2016-01-14 16:45:11 | 子供
一昨日退院してきたばかりだけれど、黄疸のチェックのために小児科へ行ってきました。
まだ体が万全ではないのと寝不足で、何とか身仕度を整えて出かけたけど、1ヶ月は安静にして寝たままにしとく方がいいって言われるのは分かる気がする。

授乳の時間を逆算しながら病院へ出かけるのは結構大変だったよ。まだ生後一週間で外出はハードル高い。

黄疸は心配ない程度みたいで、とりあえず一安心。
病院に行っている間もほとんど赤ちゃんは寝ていてくれたので、何も心配していたようなことはなかった。

たっぷりオッパイやミルクを飲んで、体重が結構増えているみたい。
退院する時に体重がどんどん減っててね、このままでは退院出来ませんよって脅され気味だったので、ヒヤヒヤしていたのよ。

疲れたのかよく寝ています。私も夫も赤ちゃんと一緒にお昼寝しました。まだまだ寝不足は続きそうだから頑張り過ぎないようにやってかねば!