goo blog サービス終了のお知らせ 

甘党生活

毎日めいっぱい!

む、何故起きる⁉︎

2016-12-17 00:27:10 | 子供
最近、腕枕をしていないと、子供がムクッと起きてくるようになりました。

トントンしなくても、寝室へ行くと自然と寝るようになり助かっているのだけど、私の腕枕がないと起きてくるので朝まで動けない…。寝返りも打てない…。
絶対熟睡してると思ってスッと腕を抜いてベッドから抜け出すと、暫くしたら寝室から泣き声がしてくる

アァ…寝たらやりたい事いっぱいあるんだ私。
抱っこ用の防寒ケープ探したいし、もうすぐ一歳だから一升餅なんかも手配したいし、年賀状も作りたい。

息子がママがいないー!と起きて泣き出したら、パパがなだめてもダメみたいで泣き止んでくれず、夫はシュンとしてる。

慌てて私がベッドに戻ると、ママはちゃんといるかな?と、しがみついてきて、時々サワサワ触ってくるのがこそばゆい。

可愛い。しかし、困っているよ。

あれよあれよと授乳回数が2回に!

2016-12-02 22:44:08 | 子供
あれよあれよという間に、授乳回数が2回になりました。
午前11時頃と夜寝る前だけ。

そろそろ卒乳の時期が近づいているみたいだなぁ。
授乳中は、おっぱいトラブルは何度かあったし、薬を飲めなかったりするし、コーヒーも控えなきゃだし、寝かしつけは私がやらなきゃだし、色々面倒なこともある。
でも、少し寂しい気がするよ。

妊娠中から産後、ホルモンの魔法にかかっていた私の体が、ようやく元の状態に戻っていくんだなぁ。

卒乳したら、エスプレッソ飲んだり、キムチを嫌という程食べたり、頭痛の時はすぐ薬を飲んだりしてもいいようになるんだね。

寂しいけれど、とても楽しみでもあります

授乳は3回になったが、しかし!

2016-11-30 14:30:30 | 子供
胸が張って痛かったのは1日か2日くらいで、案外すんなりと一日授乳3回にシフトできました。
朝方ファッと起きてもぞもぞするけれど、10分位トントンしたら大丈夫みたいで、起きてこない日もあります。

でも、授乳回数が減るということは、摂取カロリーも減らさなきゃいけないということなのね。
急に私ったらポチャついてきているような…。今まで通りもりもり食べていたら、横腹とか頰とかに肉がつくのはすぐだね

ああ、何を食べても太らない幸せな時が終わってしまうなんて寂しいなぁ。
授乳の時の、可愛いお顔を見るのももう少しかぁ。

着々と、母と子の乳離れが進んでいっています。

授乳回数を1日3回に。

2016-11-25 23:24:30 | 子供

授乳回数をだんだんと減らしていくことにしました。

おっぱいは好きみたいだけど、ミルクも飲むし、ご飯もたっぷり食べてお茶などもよく飲むし、何よりも歯が立派になってきてもう私限界。しょっちゅう血が出て痛い…。

1日4回から3回に。

朝4時頃、午前中のお昼寝の前11時頃、午後のお昼寝の前16時頃、寝る前20時過ぎ、の4回から、午前中のお昼寝の前11時頃、午後のお昼寝の前16時頃、夜寝る前の20時過ぎ、の3回へ。

 

早速今日試してみたけれど、張って…張って…乳腺炎になる手前じゃないかな…。

産後すぐ、まだ産んで2日とか3日頃だったかなぁ。入院中におっぱいがごりんごりんに固くなって張って熱が出て痛くて痛くて眠れなかったあの痛みを思い出す

どんな痛みかと言うと、針を乳首にいっぱい刺してぎゅんぎゅん奥を押してくるようなっていうのかなー。おっぱい全体も乳首も毎秒ごとに痛くて、とくかく辛い。

あぁ。授乳時に、子供の歯が刺さって血が出るのも痛いけれど、胸が張るのも地獄のように痛いよー。

冷えピタを貼って寝ようと思います。痛いけど、眠れるかな。


10カ月検診へ。

2016-11-19 12:03:45 | 子供
かかりつけ医で10カ月検診を済ませてきました。
身長は約77センチの体重9.5キロ。以上なし。順調です。
成長曲線をみると、ちょっと大きい方かな。夫も私も背が高めなので、多分子供も大きくなるだろうな。

かかりつけ医では、裸にされて記念撮影をしてくれるのだけど、ワーッて泣く泣く…。注射を打たれる訳でもないのにおおげささん

インフルエンザの予防接種をついでに打っておくかどうかで迷ったけれど、0歳はあんまり効かないと聞くし、とりあえずやめておきました。


ママママママママ

2016-11-18 01:57:02 | 子供
神奈川に帰って来てから、息子がものすごくママっ子になった気がしています。

帰省中は、はじめて行く場所で慣れないことを沢山して頑張ってくれていたから、その反動かな?と思うのだけれど、自分の時間が全然取れなくて大変です…。

最近は、夜8時半頃に寝て、朝の4時頃に授乳し、朝8時半頃に起きるというのが彼のペースなのですが、それは私が隣にいればのこと。
1時間位側でついていて、しっかり寝たのを確認してから寝室を抜け出すと、すーぐ起きてふぇふぇ泣いてる声が聞こえる…。熟睡してたはずなのに!
こっそりアイス食べようと思ったのに!冬のアイスは格別なのに!
帰省中に撮ったじいじやばあばとの写真をパソコンに取り込んで早く現像して送ってあげたいのに!

でも、仕方ないね。
ママが側にいないと寂しいんだろうね。
仕方ないから側にいて、スマホでナニワ金融道を読むのが最近の楽しみになっているよ。
〜でよってに。とか、下手うつ。とか、いてまわすどわりゃ。とか、読んでると、息子が寝返りのたびに、手で私がいるかどうかを確認してきているのが分かる。
ママママママママって。
心配しなくていいから、安心しておやすみよ。

息子が寝たらやりたいことはいっぱいあるけれど、これがずっと続く訳じゃないはず。ナニワ金融道を全部読み終わる頃には落ち着くんじゃないかな?と予想しています。

生後10ヶ月

2016-11-09 07:26:15 | 子供
先日、生後10ヶ月を迎えました!

お盆に帰省をしなかったので、夫の実家にまず帰り、その後私の実家に帰ってきています。
ちょうど生後10ヶ月の日に夫の実家から私の実家へ移動したので、両方のじいじばあばと一緒にいられて、特別な日になったよー!

夫の実家に泊まるのは私も初めてだったのだけど、自分の実家のように甘えてしまい、お母さん今頃お疲れじゃないかと心配してる…。
赤ちゃんも、私や夫がリラックスしているからかすぐじいじばあばに打ち解けて、ニコニコ笑顔を振りまいていたよ。
離れる時はものすごく寂しかったなぁ…。
お父さんやお母さん、しばらくは赤ちゃんが使った小さな器やおもちゃを見る度、切ない気持ちになるだろうな。

普段、私と夫だけで赤ちゃんを見ているけど、じいじばあばに遊んで貰ったり話を聞いて貰えるのはすごくいいなって思った。
私達2人だけの子供じゃなくて、みんなにとって大事な存在なんだってよく分かって嬉しかったし、心の余裕が全然違う。

普段なら、もう!うちの人は気がきかないっ!とかイライラしてキツい言い方しちゃうことがよくあって後で反省するのだけど、じいじばあばがいると、夫にイライラすることがない。キツい言い方もしなくてすんで、すごくいい。
赤ちゃんだってパパママが仲良しで、じいじばあばに可愛がられると嬉しいだろうな。

9ヶ月の終わり頃から1人で立てるようになり、ますます元気で活発に!もうそろそろ歩きそう。
ふくらはぎや太ももは筋肉でガッチリしているよ。
帰省中、ベビーフードも食べさせてみたけれど、あんまり好きじゃないみたいです。

さあ、今日は赤ちゃんをうちの両親に預けて、夫と数時間だけデートする予定でいるからワクワク!カフェに行ってくる!
はじめての試みだけど、泣かないでいてくれるかな。

納豆ごはんモリモリ

2016-10-27 14:38:02 | 子供
うちの子、どうやら納豆ごはんが大好きみたいです。

私が納豆を食べようとパッケージを開けると、急いでこっちにやってきて口を開けてくれくれしてくる…。私も納豆ごはん大好きだからゆっくり食べたいのにー。

あとはバナナやヨーグルトやミカンやリンゴ、それからアボカドやうどんやお豆腐やチーズや鶏そぼろなど、何でも好き嫌いなくパクパク食べてくれるので助かっているよ。あ、ほうれん草は苦手みたい…。

3回食で、主食はお茶碗に軽く一杯位食べているのに、一日中動き回っているからか見た目はスッキリしてきています。
体重は9キロとちょっと。
太ももやふくらはぎは筋肉質になってる!

この2〜3日で、何にも掴まらずに立つようになって、数歩なら歩くように‼︎早いっ!

お盆に帰省しなかったので、11月には夫の実家と私の実家に帰るつもりです。

じいじやばあばに早く見せてあげたいなぁ。
義両親は夏頃に来て下さったけど、うちの両親とは1年近く会えていないから、成長に驚くだろうなぁ。

新幹線の中で静かに寝ていてくれたらいいんだけどな


口から流血!

2016-10-14 11:34:03 | 子供
ようやく秋めいてきました。
朝夕は寒くって、息子にちゃんと布団かかってるかが心配になります。

つかまり立ちをマスター後、どこかを持っていれば歩けるようになって、最近は屈伸運動を一日中やっている息子。
パンクバンドの前列でノリにのってる人みたいに動いていたら、口をガンっとぶつけて、血が出ました…。
上唇の裏の紐みたいなとこを切ったみたいで、私も夫もオロオロ
病院行こうかとか騒いだけれど、ケロっとしてるので様子を見ることに。
口からいっぱい血が出てきたのでホラーみたいで怖かったー。

血はすぐ止まったけれど、おもちゃをカミカミするとまた出てきたりして、おもちゃやぬいぐるみが血だらけに…。

今日は晴れたからいっぱい洗濯したよ

とってもかわいそうだったし、これからきっと怪我も増えるから、気をつけてあげなきゃなぁと思いました。

琺瑯のおまる!?

2016-10-04 00:37:11 | 子供

琺瑯のバットが欲しくてamazonをチェックしていたら、琺瑯のおまるがあるというのを見つけました!

何それー!琺瑯にそんなのあるのー?と驚いてレビューを読んでみたら、首がすわる前からおまるに座らせているおうちもあるんだなぁ。考えもしなかったよ。

保育園に保育実習していた時、確か2歳児さんのクラスでもおむつをつけている子が結構多かった記憶があるし、まだまだ先のことだと思っていたよ。

でも、うちの子、寝る前におむつを替えたら朝までおしっこしていないことが結構多いので、寝起きに座らせたらできるかも?

うんつ(←我が家ではうんちのことをうんつって呼んでる。)も、だいたい毎日決まったタイミングでするので、その頃合いで座ったらできたりするのかしら?

うーん。でも、あんまり焦ってお互いのストレスになるのは嫌だしなぁー。どうなんだろうなぁ。早いのがいいとは限らないもんねぇ。悩む。

しかし、琺瑯のおまる、とっても可愛いよ。おむつのゴミが減るのもいいなぁと思う。

夫に相談してみましょ。