goo blog サービス終了のお知らせ 

甘党生活

毎日めいっぱい!

子供の成長と私の読書

2017-08-09 01:26:28 | 子供
息子が成長してくるに伴って、私の自由な時間が少しずつ少しずつ増えてきました。

以前は寝かしつけた後、私がそっとベッドから抜け出るとその途端に起きて泣いてぴったり引っ付いてくるような感じで、お昼寝の時も夜寝た後も、よーっぽど運のいい時じゃないとトイレにも行けない感じだったのだけど、最近はまあまあ大丈夫で、寝室でノートパソコン見たり、家計簿をつけるのは可能になってきた。時々起きてしまい、慌てることもあるけれど、以前よりはフリーに!

子供が寝た後に洗い物や片付けをするおうちもあるって聞くけど、いいなぁ。まだそこまではうちは無理だなぁ。音で起きてしまうなぁ

息子が寝たら、読書をするのが私の楽しみです。
紙だとめくる音がして起こしてしまうのでkindleで。便利!
紙の本の良さも分かるけど、物が増えるのが大嫌いなので、kindleが私には合ってる。kindle対応してない本は仕方ないので紙のを買うけど、全部kindleに対応すればいいのになと思う。

起きてる時間も寝てる時間も、だんだんと私とは離れて1人でも大丈夫になっていくんだなぁ。
寂しいけど、成長を感じる。

いっぱい寝て、スクスク育っておくれよ。




急な発熱

2017-07-31 23:53:23 | 子供
少し前に、急に息子が高熱を出して噴水みたいに吐きました。
吐いてから、喉が渇いていたみたいなので大好きな牛乳をあげたらゴクゴク飲んで、しばらくしてまた盛大に吐いてしまい、ベッドや枕が大変な事になりました…。
ぐったりしてる息子を拭いて、パジャマを着替えさせて、抱っこして、その間に手の空いてる方がベッドの片付けをし、対処の仕方をネット検索するって感じでオタオタあわあわ。

吐いてしばらくは時間を空けて、それからアクアライトなんかを少しずつジワジワっとあげた方が良かったみたいで、知らなかったよ…。ああぁ〜苦しかったろう。
はじめて盛大に吐いたから、怖かったんだろうな。しばらく泣いていたよ

39度を超えたけど、吐ききった後はスッキリしたのか少し元気になり、翌朝まで様子を見ることに。
座薬を持っていたので入れて寝かしたら、翌朝は熱も下がりすっかり元気に!
一応病院へ連れて行ったら、夏風邪かな?とのことでした。
また熱がぶり返すんじゃ?また吐くんじゃ?とヒヤヒヤする程動き回り、お粥や柔らかく煮たうどんも食べ、そのまま治りました。

結構体は強い方なのかな?
元気になるのが早い!良かった!元気が一番!

でも、小さい子供は体調を崩すことはよくあることなので、いざという時に対処できるよう、よく本など読んでおいたり、夜間でも見てくれる病院などをちゃんと調べておかないとなと思いました。

姉に泣きついて色々教えて貰ったけれど、こういう時は#8000に電話すると、相談にのって貰えるみたい。次回、もし何かあった時は利用してみたいなと思います。




1歳6カ月健診へ

2017-07-15 04:42:47 | 子供
1歳6カ月健診へ行ってきました。
体重は10.7キロ、身長は84.1センチ。
体重はもう何カ月も10キロ台のまま、あまり増えず。
たくさん食べるけど、よく動くから増えないんだろうな。
身長は平均の範囲内だけど高めな方。1歳になったあたりから、外出先でよく知らないママさんに大きいですね!と言われてたっけ。

健診では、簡単なテストみたいなのをするのだけど、イラストを見て指差しをするのは、緊張したのか全然やらず
家では、絵本を見て指差しもお喋りもしてるのにな。
しゅん…。
積み木を重ねるのは、これ触っていいの?遊んでいいの?と不安げな顔をしながら重ねだして、上手だね〜!と褒められてからは嬉しそうに重ねて遊んでました。

あと、気になる点はありますか?と言われ、最近おしゃぶりがなかなか手放せなくなってることと、頭を坊主にしたら頭の形がハッキリ分かるようになり、頭蓋骨に段差があるのが気になるようになってたので聞いてみた。
どちらも問題なし。

おしゃぶりは、寝る時に吸う位だったのが、私や夫が仕事で忙しい時期にしょっちゅう吸うようになって、甘えたい時にはお気に入りの毛布とおしゃぶりがいるようになってたのが気になっていたけれど、「もうおしゃぶりやめようねー」って言って聞かせていけばだんだんやめるんじゃないかとアドバイス頂いたよ。なるほどな。

頭蓋骨の段差は、お医者さんによると頭蓋骨のつなぎ目が段差に見えるけど、触った感じ何にも問題ないから大丈夫とのこと。

歯科健診では泣いたけど、歯には問題なしでした。
私自身が歯の数が生まれつき少なくて歯並びがコンプレックスだったので、今のところ問題ないのはホっとした。まだ、大人の歯がどうなるかはわからないけどね。

炎天下に自転車で行ったので、途中水分補給はしっかりしていたつもりだったけど、喉がすごく渇いていたみたい。
家に帰ってからお茶ごくごく。お風呂上がりにも牛乳ごくごく。寝る前にもおかわりするくらいお茶ごくごく。いつもの3倍位の量を飲んでいた。
暑かったもんなぁ。熱中症にも気をつけてあげないとなぁ。

家ではヤンチャな息子、たくさん子供がいて人見知りをしているようでした。
まだ仲良しのお友達がいないので、お友達作ってあげたいなぁって思ったよ。



一歳三カ月!早!

2017-04-07 11:45:23 | 子供
今日で息子は一歳三カ月を迎えました。
早い!早いもんです。
去年、息子を連れて花見に行ったのが懐かしいなぁ。
ベビーカーで寝てしまったんだけど、桜と写真を撮るために抱き上げたらメッチャしかめ面になってしまい、しかめ面の写真がいっぱい残ってる

最近の息子は少し喋るようになり、ナナ(バナナ)とかでんでん(電車)とか取って〜とか来て〜みたいな事を言って、意思表示してきます。
ズボンは?とか歯磨きは?と言ったら取りに行ったりもするので、言葉の意味も分かっているみたい。

一日中走り回ったり踊ったりジャンプして動き回っているせいか、ここ4カ月位?ずっと10キロ。何故!全然増えない。
朝からバナナ1.5本とパンとヨーグルトをペロっと食べて、OLさんより食べてる位なのに、全然体重増えない。
背は結構高い方かな。うまく測れないから分からないけど、80センチちょっとあるみたい。

フォークやスプーンを使ってごはんも上手に食べられるようになってきて、だいぶごはんの時間が楽になってきました
お汁なんかも、子供用のお椀は嫌がるので大人のお椀に少量のお味噌汁を入れて渡しているけれど、ちゃんと飲む。
べっしゃべしゃにこぼしちゃう事もあるけど、こっちの心臓がタフになってきたのか、笑ってドンマイって言えるように

実家も義実家も新幹線か飛行機じゃないと帰れない距離なので、なかなか会わせてあげられていないけれど、今のこの息子を会わせてあげたいなぁと思っています。



バイリンガルにできる?

2017-01-23 11:36:02 | 子供
子供が少しずつ言葉を喋るようになってきました。
昨日はいないいないばあっていうのを聞いて「いないいない」って言ったり、私の足を触ってくるので、それママの足は冷たいよって言ったら「あし」って言ったり。
「ママ」は前から喋っていたけど、いよいよ言葉が増えてきたのかな

毎日寝る前に子供には読み聞かせをしていて、英語の絵本も読んであげているけれど、日本に住んでて両親とも日本人で、子供をバイリンガルに育てることってできるのかな?
私が英語では苦労したというのもあって、子供には英語を喋れるようになって欲しいなって思う。お箸を使えるようになったり、自転車に乗れるようになったり、それくらいのノリで身につけてくれるといいんだけど。

私自身、毎日ネット記事なんかは海外のものを英語で読んでいるけれど、喋るとなるとかなり忘れてしまってるし、長い文を作って喋るのも無理だろうな…。咄嗟に出てこない。

今年は息子と一緒に英語を勉強したいな。英会話教室に通おうかな。


夜泣きが始まった!

2017-01-14 23:06:14 | 子供
4日前から、急に夜泣きをするようになりました。
いつも通り寝るのだけど、朝の3時くらいに泣きながら起きてきて、ギョエーグゥアアンって仰け反って泣く…。
それはそれは辛そうに涙ポロポロぐしゃぐしゃになって泣くので、毛布を巻いて抱っこして部屋をくるくる歩きまわったり、横になって歌いながら背中をトントンしたりするのだけど、1時間近く泣く

成長しているということなのかなー。
いったん寝ると朝までぐっすりって感じだったのになぁ。
歯がまた生えてくるのかな。
年末に卒乳したばかりで、寂しいのかな。
背も急に伸びてきているし、いただきますやごちそうさまもできるようになって(上手だねって褒めたら嬉しかったらしく、毎回照れ臭そうにもじもじして笑いながら手を合わせる。ズキュン)、赤ちゃんって感じじゃなくなってきたから、自分でうまく成長についていけないのかもしれない。
頑張れー。
ママ、付き合うから、好きなだけ泣くが良いわい。








10キロ重いー!

2017-01-12 17:59:56 | 子供
抱っこ紐で10キロの息子と出かけるのが限界になってきました…。

白菜とか芋とか玉ねぎや牛乳、そういうものを買ってリュックに背負って、前には10キロの息子…。腰がぁぁ
背がそこそこ高い方だから、抱っこ紐から結構はみ出るようにもなってきたし、反り返ったりされると危険!

でも、まだ長い距離は歩けないし、ベビーカーは嫌がるし、やっぱり抱っこ紐が便利なんだよなぁ。
機嫌の良い時はベビーカーに乗るけど、狭いスーパーなんかだと邪魔になって申し訳ない気がする。

どうしたもんだかー。
みんな、どうやってやってるんだろ。

一歳に!

2017-01-10 22:00:24 | 子供
数日前に息子が一歳になりました!

一升餅を背負わせたり、踏ませたりして、選びとりもしたよ。

ボール!ボールのカードを選びました!
ボール遊び大好きで、投げ合いっこなどしたらすごく喜ぶし、一日中ジャンプしたり踊りを踊ったり、体を動かして遊ぶのが好きみたいだから、スポーツが得意な子になるのかしら?

色んな思い出がぎゅっと詰まった一年。
1ヶ月ちょいくらい、昼夜逆転して3時位まで寝てくれない時期があったりしたなぁとか、肌が荒れてなかなか治らなかったなぁとか、そんなに前でもないのに、随分前のことみたいに感じる。あの時の息子にはもう会えないんだなって思うと、少し寂しいな。

色んな人の助けがホントにありがたい一年だった。

夫へのイライラが苦しい一年だった。

自分のやりたいことがなかなか出来ず、焦った一年だった。

でも、毎日毎日、息子が可愛くて愛しくて仕方ない一年だったな。
たったの一年で、随分大きくなっちゃって。
家族みんなで、仲良く、健康に、歳を重ねていきたいです

もうすぐ一歳!

2017-01-05 11:46:02 | 子供
あと数日で息子が一歳になるので、このところ毎晩毎晩写真を見返してはウルウルしています。
去年の今日は、夫がいよいようちの実家に到着し、準備万端!いつ産まれてもよし!っていう日だったんだよねぇ。

病院で羊水が減っていて心配だからと言われ、赤ちゃんの心拍を何度も測ったりしたなぁ。
夫は到着して休む間もなくテニスボールを買ってきてくれ、病院に一緒にきてくれたりした。

ずっとお腹にいるけど会ったこともない赤ちゃん、どんな子なんだろうってワクワクしてた。
キック力が強いからやんちゃボーイだろうなって。

去年の明日は、病院行ったら入院することになり、去年の明後日には4時間弱で真っ赤になりながら産まれてきたんだなぁ。

横でお昼寝をしている息子を見ながら、何だか一年でこんなに大きくなるなんて信じられないような気持ちでいます。



卒乳かい?

2016-12-31 12:40:10 | 子供
このところ、仕事や何やかんやで忙しく、授乳のタイミングを逃すことが多く、夜寝る前の一回だけの授乳になっていました。

あんまりもう母乳は出ていないみたいだけど、吸う力がむちゃくちゃ強く、歯も上下8本生えているから痛くて痛くて!
思いっきり吸われるからか、授乳後は1時間位ズキズキチクチクピリピリと胸が痛く、何も手につかないくらい…。針で乳首をチクチク刺してるような、強烈な痛みで歯をくいしばって耐えていました。
流血することも多く、思い切ってフォローアップミルクを買ってきてみたのだけど、100ml位しか飲まなかったなぁ。
ストローマグに入れてあげたら、美味しそうに飲んでくれたから、まあいいか。

お昼寝の時は、寝室に連れて行くと何もしなくても2分位でコテっと寝てしまうのだけど、夜はやっぱり寝る前に授乳をして、歯磨きして、絵本を読んで、トントンしてあげないと眠れないみたい。
ゆうべは、初めてのおっぱいナシのフォローアップミルクだったから、胸をサワサワサワサワしながら、ぴったり引っ付いて寝たよ。

もうこれで、ママのおっぱいは卒業かな。フォローアップミルクで大丈夫みたいに思う。

約一年、鉄みたいに固くなって痛くなったり、出先のトイレでしゅこーしゅこー搾乳したり、噛まれて悲鳴をあげたり、随分おっぱいに振り回されてきたなぁ。はじめは、直で授乳が私も息子も上手くできなくて、搾乳してからあげていたから、真夜中の2時や4時に、搾乳して授乳して洗浄して消毒して、そうこうしてるうちにまた朝って感じで大変だった。


子供可愛い、寝たい、お菓子焼きたい、部屋を片付けたい、夫に優しくしたい、仕事もどんどんしたい、1人の時間が欲しい、色んな感情を涙や母乳にかえながら、何とかやってきた一年。
複雑な母乳をぐいぐい飲んで、息子もスッカリ大きくなってきたよ。
もう1人で普通に歩くし、踊る。ちょっとひょうきんなとこがあって、私や夫を笑わせようと、おどけるとこもある。

2016年も甘党生活を読んで下さってありがとうございました!
来年もどうぞよろしくお願い致します