風の向こうに  

前半・子供時代を思い出して、ファンタジィー童話を書いています。
後半・日本が危ないと知り、やれることがあればと・・・。

第六小学校の「精霊講議」

2010-05-31 23:06:53 | 校舎(精霊)の独り言

今日は、いつもとちょっと趣きをかえて、私たち学校精霊のお話をします。精霊は

そこに物体があれば、どこにでも自然と生まれます。だから本来、校舎だけでなく、

いろいろなものにいます。そう、あなたのすぐ身近にも。でも、人が気づかないだけ。

うん?いえ、たまーに気づいて、私たち精霊と交感できる子もいたっけ。そう、物語の

主人公夢ちゃんみたいに。それでも、たとえ交感できても、それは、たいてい

子どものうちだけ。大人になると、交感できなくなるのが普通です。だから、

夢ちゃんみたいなのはめずらしいの。私たち精霊の間でも話題になっています。

「めずらしい、稀有なことだ。」と。まあそれだけ、夢ちゃんが大人になっても、

子どもの頃の直ぐな心を持ち続けていたってことなんだけど。だから、四小の

姉さんも私も、大人になった夢ちゃんに語りかけたんだけど。四小姉さんの

「あなたも、もう中学生云々・・・・」っていう言葉は、いわば、夢ちゃんへの試験よね。

私たち精霊は、精霊と交感した子に、子どもから大人へと変わってゆく思春期に

テストをするの。なぜかというとね、人に子どもの頃の素直な純真な心を失って

ほしくないからなの。それで、中学生というちょうど思春期にはいる時期に、いったん

精霊との交感を止めさせるの。あ、あのね、誤解してほしくないんだけど、本当は

私たちだって止めたくないのよ。でもね、直ぐな純真な心というのは、精霊と

通ずるのに大切なことなの。だから、大人になってゆく過程で、その心を失っていくか

いかないかを見てるわけ。ちょっと厳しいようだけど、これは本当に大切な

ことなのよ。この過程で、子どもの頃の心を忘れなかった人だけが、大人に

なってから、また精霊から声をかけられるってわけ。それだから、子どもの頃に

比べて、その人数はうんと少なくなってしまうのよね。残念だけど。

今日は、私たち精霊のことや大切なことを話したんだけど、わかってもらえた

でしょうか?じゃあ、今日はこの辺で。またね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。