goo blog サービス終了のお知らせ 

風の向こうに  

前半・子供時代を思い出して、ファンタジィー童話を書いています。
後半・日本が危ないと知り、やれることがあればと・・・。

こんなところにまで

2015-07-21 17:11:57 | 日記

ヤフーモバゲーのあるゲームのコメント欄でまで、在日さんが日本人をバカにして何か言っている。

本当に朝鮮人って、他人(ひと)をバカにすることが好きな民族だ!

そんな事ばかりやっていると、そのうち、とんでもないことになるよ。

それは、人がやるんじゃなくて、天がやるんだけどね。


役人とは?(私的分析)

2012-09-07 21:32:28 | 日記

1、相手を見ているのに、見ていないかのように無表情で相手に話す。

2、相手を目の前にして、まるで紙に書かれたものを読んでいるように、相手を見ながら

  教えられたマニュアルどおりに相手に話す。

3、事務的に話をし、自分たちのやるべきことだけを、淡々と進める。よって、

  とりつくしまもない。

4、上から目線で、相手に話す。

5、如何にも相手のことを思って言っているかのように話すが、実はそうではない。

  (言い方でわかる。)

6、常に無表情・無感情。(特に、上の役職にある者。)

私的結論

役人とは、人間ではなくロボットである。(とても、豊かな感情を持つ人間とは思えない。)

なぜなら、感情なく、無表情で話をし、自分がやるべきことだけを進める。

しかし、失態をしてつっこまれると逃げる所だけは人間らしい。

                                             以上 

             ここでは、○○○市○○○○課職員を例にしているが、全ての行文は、

             全国の役人にいえることである。

 


徒然なるままに

2012-01-15 00:04:57 | 日記

東京のあちこちで、今年も三月限りで閉校となる学校がでるのであろう。

少子化・晩婚時代とはいえ、寂しい限りである。

 閉校後の校舎は、そのほとんどが解体され、私立学校などの新しい建物になっている。

もとの校舎を生かして何かに使っている所は、ほんの数か所である。

仕方ない、といえばそのとおりだが、その校舎を見ながら子ども時代を送った者には、

慣れ親しんだものが壊されるのは、胸がつぶれるような思いがする。

まして、その現場を見てしまった者は、本当にむごく、胸がつぶれるほどの思いがするであろう。

どうしようもないほどの喪失感におそわれるのではないか。

そして、閉校になった学校が壊される、その現場を毎日見ているのが、その学校に通っていた

子どもだったとしたら・・・・・・・・・。

なにも言わなくても、その子の胸の内は想像がつくであろう。

もちろん、学校がどうなろうがあまり感じない子・者もいる。もしかしたら、そういう子・者の方が

多いかもしれない。しかし、なかには、そうでない子がいる、そういう者ばかりではない、ということも知ってほしい。

 実際に、閉校になったある小学校が取り壊された時、学校のすぐ裏に住んでいる子が、

自宅の、学校側に向かってある窓のカーテンをサーッと引いて、学校が壊される所を

見ないようにしていた、という話を聞いた。

やむをえず閉校した学校を取り壊す時は、その学校に通っていた子どもの気持ちを

少しでいいから考えてもらえたら、と思う。