goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1443回 第2段階スタート

2011年09月09日 00時00分04秒 | 5年目アーカイブ

昨日の記事に続いての作業…の前に、せっかくなので触れよっかな。

コメント欄で韓国の方から、アオシマのが手に入らないから代行通販してよってコメントいただきまして、申し訳ないですがお断りさせていただきました。

タミヤやバンダイならまだ海外展開もそれなりにあるんでしょうけど、アオシマとかコトブキヤなんかはあんまり海外展開してなかったりするのでしょうか?

一応、このブログのアドレスをググると、いつだっけ…違う、一時期無料でアクセス解析が使えた時なんですけど、韓国でアーバレストの完成記事をどこかの掲示板にリンクとして書いてくださった方がいたんですよ。

ネットのすごさを知ると共に、海外で模型やってる方で、そういったある種マイナーなメーカーさんの商品は中々手に入らないんでしょうね;;;;

まぁ、日本国内でも数が少なくてすぐ売り切れたりもあったようですし。。。


あ、いえ、特に何が言いたいとかっていわれると思いつかないんですけど、海外のものを手に入れるって、それなりに難しいこともあるんですね、とかかな?

せめてこまめにコメントくださるような方とかなら、何かしら私も親身になる気がするんですけど;;;;;;









ではは、ジム改です。

TOXに浮気しまくりな日々が始まりつつ、模型成分を絶やさない程度には頑張りたいトコ;;;;

TOXな話題は…そうですね、せめて判明してる6キャラ全部使えるようになってからにしようかなぁ。

今は4人目がまもなく使えそうな気配?なとこまで進んでますけど@樹海到着。








昨日ハイライト部分のマスクをやったので、また全部バラして塗装の準備です。

一度塗装の持ち手をつけてるので、特に悩まずさくっと。








次は予定通り、エクストラダークシーグレーを全面塗装しました~。

ハイライトカラーは正直なところ多少気を抜いて塗装しても良いんですが、今回は全身に渡ってマスクする予定なので、しっかりベタ塗りです。










このあとまた全部組みなおして、マスク作業に入りますです。

ハイライトでマスクする時楽しかったし、さくっとどんどん進めていけそうな気がします☆

全身マスク第2段階終わったら、緊張のマステ剥がしを…それからスミ入れとつや消しで一度全身コート。

それからそれから…軽くウォッシングでもして、少し汚れた雰囲気でも出してみようかな?

本格的な…というか、ウェザリング自体好きじゃないので、こういうときにしっかり練習しとかないとですし~。



さ、睡眠不足直行のゲーム浮気するぞー(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1442回 楽しいかも☆

2011年09月08日 00時07分06秒 | 5年目アーカイブ

当分ゲームに浮気ですのであしからず(笑)

とは言ってもジム改も中途半端にやめるわけではなくて、どちらかと言えばゲームな時間を睡眠不足とトレードかな;;;;;

なので、きっとジム改の作業自体はあんまり遅れず…するようにがんばります;;;

初回何時間でクリア出来るかなぁ。

戦闘が面白そうなので1週目は思ったより長そうですけど。




さ、ゲーム浮気の直前のジム改です(笑)







前回ハイライト用のグレーまで塗装してましたが、それを一度組み立てます。

ところどころついてないトコもありますけど、まぁまだ必要ないですし…。





正直、サフ状態にしか見えなくもないですが…(苦笑)






そういえばスジ彫りしてたシールドのモールドがみやすくなりました☆

どうかな…なんとかそれっぽいかな…。



で、ここからドット迷彩の本番、マスキング作業に入っていきます。

まずは一番明るい色を残す作業ですが、これはそんなに多くなくて良いらしいので、ぽつぽつある感じを目指して、まずは全体を見やすいシールドからやってみようっと☆








んと…7箇所かな?

都市迷彩をめざすので、例えばビルの窓ガラスに反射したのを意識すれば…なんて理論的に考えるのはやめて、気分で配置します(笑)


ざ・適当。










続いて本体にもハイライト部分を残していきます。

大体1ブロックに数箇所を目安に、全体で見てもある程度バランスよく並んでる感じを意識して置いて行きます。

コレ別に組まずに貼ればいいんじゃない?と思ったんですけど、全体を見ながら貼らないと、特定の部分とか方向に偏る可能性があるから、一応組んでやった方が良いみたい。

とは言ってもハイライトはそんなに数もないですし、もちろん塗装する前にデジタル化して前もってマスク位置を想定してるなら、組まなくても良いんだとおもいますけどー。


全身満遍なくバランス良く、細切れマステをはっつけて、あと垂直平行をどこを基点に取るかだけ注意しときました。










初めてやりましたけど、これ結構楽しいかも☆

このあと2色目を塗装して、またマステ貼って、3色目塗装したらマステを剥がすわけですが…わくわく。

なんかこう、自分で模様を描いていくような感じで、すごく楽しく進みましたよん~。


次は全部バラして、再度持ち手を付けてかないとですけど…一度すでにやってるし、迷わず出来る分そんなに苦じゃないと思いますです(普通持ち手付けは塗装時にジャマにならない箇所を考えてつけるので、それなりに時間も手間もかかっちゃう)。

2色目はテストで良さそうだったので、エクストラダークシーでベタ塗り予定です。

エクストラダークシーの予備買っとこうかな…使いやすいかも。



ゲームに浮気する前に、2色目塗装までさくっといっちゃいましょー☆

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1441回 変化は少しずつ

2011年09月07日 01時15分42秒 | 5年目アーカイブ

昼間は多少暑いかな?と思うものの、めっきり朝晩涼しくなりましたね☆

これくらい涼しいとすごしやすいし、模型にも良い感じの環境じゃないかなぁ。

さぁ模型成分が少なめなリンク先方々やご覧になってる方々、何か作ってみましょーよー。






こちらのジム改は、まずは塗装の1段階に到達って感じかな?








ホワイト5に黒を足して、サフよりは少し明るいグレーを塗装しました。

この状態で見るとちょっと暗めかな?と思いますが、多分大丈夫ですよね…。










覗き見える部分に主眼を置いてる…わけではないですけど(笑)

グレネードの弾頭は赤、関節中央部はシルバーと、本体が白黒なのでアクセントになる…と予想しての塗装です。

実際出来上がらないことにはどうなるかはわかりませんが、大丈夫なはずっ。










このままハイライトが乾燥するまで、とりあえず1日放置します。

次は全部一度組みなおして、全体像を見ながらのここからが本番!ドットのマスキングに入ります。


「全部組んで、マスク位置を考えて貼って、バラして持ち手つけて、また塗装して乾燥待って→最初に戻る×3」


…先は長いようですorz


とゆーことで、次回は一度組みなおし+マステ貼りに挑戦ですよん~☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1440回 サンプルに見る

2011年09月06日 00時00分39秒 | 5年目アーカイブ

少し前によく見てた記事で、プロ野球の話なんですけど、「勝率5割に達しないと優勝とか決めない」みたいな意味不明な記事が時々ありました。

交流戦でのパリーグの強者ぶりが顕著で、セリーグ全体としての勝利数が減っていくのは当たり前なわけで、全チーム負け越しなんてこともこの先ないとは言い切れないようではあるんですけど…それ、おかしくないかな(笑)

日本シリーズで勝利数によってその分+をつけるとかならわかるんですけど、交流戦というシステムがある以上負け数うんぬんを言うとか論点ずらしも良いとこ。

リーグ1位になったチームの貯金数で、5ごとに1勝を先につけるとか、なんかそういう仕組みにするのならまだわかるんですけど。

リーグの優勝ってのと交流戦による勝利数のリーグ差とをごっちゃにしちゃだめでしょー。

日本シリーズで、パリーグが1勝したら即日本一ってなったら、それはそれで野球離れとかになるとは思います(笑)








さ、ジム改の塗装中です~。

今日は普通に塗装とか準備とかしつつ、テストパターンでイメージチェックとかしてみましたよん☆







まずは関節系のグレーのパーツすべてをつや消しに~。

本体の迷彩のことを考えると、やっぱり先に関節系が終わってないと進まないような;;;;;







装甲類のパーツはすべてサフまで終わりです。


で、ここで一気に第1トーンを塗装しようかと思ったんですが、いや、ちょっと待てよ…。

ドット迷彩に挑戦するのはいいとして、さすがに3トーン使うわけだし実際テストした方が良いんじゃないかな…。


と、事前テスト大嫌いな人間がテストしようと思うんですから、並みの塗装ではないんです、きっと(何








まずは第1トーンに予定してる、ガンダムカラーのホワイト5をプラ板に塗装してみます。

青みがかったグレーな印象ですが、これをハイライト用にしようかな?

まぁテストなので、これで実験っと。







そして事前に準備しといた細切りマステを細切れにして、適当に貼っていきます。

今回はまずハイライトを少なめ…というか、実際少なめで良いんですけど。






その状態で、エクストラダークシーグレーを塗装します。

第2トーンとしてはかなり使いやすそうというか、調色せずそのまま使えそうかな?







そのまま乾燥したら、続いてぺたぺた。

ここも適当に細切れを組み合わせてドットを作っていきます。

貼り方なんかは適当で、気分です(笑)







とりあえず黒だけでやってみよう…ということで、真っ黒に塗装。

ウィノーブラック使いましたが、ちょっと濃いみたい…AB(エアブラシ用希釈済み)にしてたんですが、揮発してたのかな…薄めとかなきゃ;;;;;;



で、ある程度の乾燥で貼ったマステを剥がします。

実際は1日は置きますけど~。








テストの結果がこんな感じになりました。

気になったところを列挙。

・ハイライトが少ない&ちょっとまだ明るいかも
・黒が濃すぎるので、真っ黒じゃダメ
・縦横をそろえて、ドットを意識しないと…
・もっとドット部分を長くしたりつなげたり?バラバラすぎるような

とかでしょうか。


ハイライトはこの色で楽しよう(苦笑)と思ってましたけど、ちょっと暗い色を作らなきゃだめですね;;;;;

真っ黒ダメは、最初から黒は少し白足してグレー寄りにする予定だったので、これは予定どおり黒+少し白でいけば解決かな。

ドット位置の意識については、まさに気分で適当に貼ったのが良くなくて、ひとつ貼って、そこから縦横のラインを意識しつつ、なんていうかな…広がるように、とか、1列ずつを意識して、とか…対策はとれそうです。

ドット部分の大きさというか形?ですが、この辺は難しいですね…一応HIQのドット迷彩用シートの図柄というか、ネットで見れる範囲で記憶して、貼る時に意識してみようかとは思ってます。


それと直接関係するかは微妙なとこですが、3色塗り重ね、しかもサフまであるので、塗膜が分厚くなりがちだけど…関節のすり合わせをほとんどしてないので、その辺だけ薄めだったり、一番最後の濃い色以外は乗せないようにしたりします;;;;;;;







いやぁ、今回はさすがにテストしてみて、本番ぶっつけでいつもみたくやらなくて良かったなぁと少し安心してます(汗)

ドットの貼り方も、自分で切ったものを使ってるせいもあってズレが気になり始めると夜も眠れなくなりそうなので…注意しなきゃ(←

事前に準備しといた両で足りるかどうか少し不安になりつつですが、まずはパーツすべてに第1トーンのハイライトカラーを塗装します。

ホワイト5+黒少しかな…調整難しそう;;;;;



一応、迷彩でマステをどこにどうはるかを組み立ててイメージしないといけないので、塗膜剥がれとかにも注意しないといけないし、結構まだ先時間かかっちゃいそうですけど。



なので、まずは1色目の塗装と、関節系のパーツを軽く組み立てておこうと思います☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1439回 念願の

2011年09月05日 00時00分36秒 | その他

塗装も出来ないし、かといって塗装以外に進まない状況だったので、今日はしっかりゲームな日にしてました~。

というわけで、今日の成果ですが。








やったよ私…GT5で最高難易度と言われるイベント、オールゴールド取りました…指が痛いような;;;;

動画サイトで検索すると出てくるんですが、まぁ尋常じゃないくらいな難しさなんですよねこれ(笑)

ハンドルコントローラーがあればかなり楽のようですが、私はもちろん付属コントローラーでしたよっと;;;;;;;

正直な話、オンラインでアップデートしてないとクリアは絶望的なので、オフラインのみで遊んでる方には、ハンドルないとクリア出来ないと思われますが。。。


当ブログを見てくださってる方々にはやってる方はほとんどいらっしゃらないようなので、これがどれくらい嬉しいことか伝わらないのはちょと悲しいですけど…。



「最後のひとつを今日こそクリアしよう→30分ほどでクリアしてしまう」な状況だったので、時間余ったのはお昼寝してました(笑)

もちろん、ここにいたるまでに数ヶ月の努力がありました;;;;;;;;;;;;;;;;;









明日からは台風も過ぎ去ったので、塗装出来ます☆

とテンション上げたいなぁと思うものの、和歌山方面を中心に尋常じゃない被害があったようで…亡くなられた方にご冥福をお祈りします。

京都は風こそ強かったもののそれほど雨はなく、そういった危険な状況はあまり感じられなかっただけに、今回は場所によって大きな違いがあったみたい;;;;




ここは少しテンション上げて、その分まで頑張る!のが震災で学んだこと…かな?

天候と湿度によりますが、関節系につや消しコートするか装甲系にサフか、その辺りまで進む予定です。

第1トーンには、いつ買ったのかな…ガンダムカラーのホワイト5(グレーっぽいの)を塗装して、第2トーンは…ニュートラルグレーは黄色が強いので、エクストラダークシー辺りに白を少し入れようかな?

第3トーンどうしよかな…真っ黒だと味気ないし、真っ黒に少し白と青足したような色味でいくと良さそうかなぁ。


順番的には関節につや消しが先っぽそうですけど。


次回は関節系につや消ししといて、余裕があれば装甲系までサフやりたいです☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1438回 少しずつしか進まない

2011年09月04日 01時05分16秒 | 5年目アーカイブ

表題は製作のスピードじゃないか?いえいえ、台風のお話。

一部河川氾濫もあって避難されてる場所もあるようなので、地域外の方にはかなり伝わりにくいですが、結構この台風ひどいです;;;;;;

京都市内ですが、風はかなり強めなものの雨は降ったりやんだり…この時間になってちょっと雨が増えてきたかなぁ。

風が強いので、足元だけじゃなくて空から鉄のかたまりが降ってこないか注意してください(汗)



今日は塗装は一休みして、先に塗装しといたものにスミ入れを~。







関節系のパーツは、黒+ジャーマングレイでスミ入れ。

普通に黒一色でも良いんですけど、ちょっと黒だときつすぎかなと思ってグレーで薄めた感じ。






シルバーに塗装したものも同じ色でスミ入れっと。







武器系の濃いグレーには黒オンリーでスミ入れ…したもののわかりづらいですけど;;;;;;

ライトグレー系でスミ入れしようかと思ったんですが、本体の塗装と雰囲気かぶりそうな予感がしたので控えめに黒で。






で、気が向いたのでマスキングテープの細切りやっとこー。

と思ったら。







マステの細切りなので、刃を新品に交換してっと。

どちらも新品の刃なんですが、あらら、おかしい。。。








なんとですね、最初から新品の刃なのに、さびて欠けちゃってます。

こんなこともあるんですね;;;;;


で、一応不良品なのでタミヤにクr…もとい不良品報告をするべきなんでしょうけど、やんないです。

何セットか入ってる全ての刃を良く見てみたものの、おかしな状態なのはこのひとつだけだったんですよね~。

まぁこれくらいなら別に気にしないし、と思って、そっとケース下側の使用済み入れに入れちゃいました。








まずは細切りマステでどんな大きさが良さそうかチェックです。

左二つ「2ミリ×3ミリ」中央「3ミリブロック」右「2ミリブロック」一番右「1.5ミリブロック」

とりあえず適当に切って貼ってみましたが、2ミリ幅が一番良さそうですね。

3ミリブロックだと明らかに大きすぎ、1.5ミリだとHGサイズなので小さくなりすぎっぽそう;;;;;;


ということで、2ミリ幅に決定!


ここで、ハイテクテープに2ミリ幅があるのをふと思い出しつつ、HIQのドットマステもあるのに…という気持ちに打ち勝ち(?)自作への道。。。







とりあえずこんだけ作りました…疲れた;;;;;;

タミヤのマステ6ミリ幅を3等分して、まずはながーーーーい2ミリテープを量産しました。







定規で2ミリごとにペンでチェックして、定規で一気にナイフでずばっと。

明らかにずれたりした部分を取り除いたので、所々歯抜けがあるのはそれが理由~。









正方形なマスクをしたい時は、2ミリで切る、少し長めで組み合わせたいときは長めに切って貼って。

うまくいくかな…大丈夫、迷彩に正解なんてないんだもん、多分;;;;;

満遍なく散らすとか、そういうのは大事でしょうけど。



関節系もスミ入れまで終わったし、多分日曜はいつも通り塗装の時間は取れないので、週明けにコートかな?

今回はデカールはナシにしといて、もし必要そうなら手書きとかで数字くらいは足す…かもしんない。

ここは気分次第かな、あんまり必要な気、しないですし。



明日は作業おやすみ、何しようかなぁ☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1437回 方向の問題

2011年09月03日 00時00分02秒 | 5年目アーカイブ

台風がすごいです(汗)

風がものすごく強いので、雨戸を閉めててもガタガタ鳴るとかな感じ;;;;

ただ北風オンリーなので、南側の窓を開けても雨は入りません(笑)

そんなわけでジム改の塗装も問題なく行えたり☆


ではは、今日のジム改の塗装ですよん~。







武器類をかなり濃い目になっちゃいましたけどグレーで塗装。

エクストラダークシーグレーに黒鉄色足して黒少し足したら、塗装するとかなり濃い色に…。







バーニア類は本体が黒系統になるので、目立つようにシルバーで塗装+クリアーコートまで先にやっときました。

そう、よく見るとバーニアじゃないパーツまでシルバーなのです。








関節の挟み込んであるパーツをシルバーにしたらどうなるかなぁと実験。

しかもツヤ有り(笑)

関節ってどうしてもグレー系にして無難なほうを選んでしまうので、そこにアクセントになればいいかな?なるかな?


下地は作りすぎたさっきの武器用の黒で塗装してからシルバーです。










ものすごく台風な感じで、土曜日は一日中ほとんどが暴風域に入りそうな…。

土日は塗装出来なさそうな上に台風まで来ちゃうので、どうしよっかな…スミ入れくらいなら出来そうかな☆

で、週明けに先につや消しコートするとして…あ、そっか、マステの細切れをたくさん作っておくと良さそうかも。

マスキングの準備も時間かかりそうですし、今から出来ることはやっといた方が良いですもんね~。




っと、書き忘れるトコでした。

今一番新しいから…えと、10月号?のHJに「マスオディテールの作り方」的な記事があるので、興味ある方は読んでみてはいかがでしょうか。

ただ、Howtoではなくて、どちらかと言えばコンセプトだけを書いてあるので、詳しくは実践してどうすればいい感じになるか、自分でやってねって感じな印象でしたけど。

なんかこう、新規にモールドを作ってるっていうよりは、そこに新しい解釈を生み出すって雰囲気だったかなぁ。

だから結局説得力あるようなものにするには、難しくは考えなくて良いんでしょうけど、全体で統一性くらいは配慮したらいいかなとかは思った感じでしたね~。






台風すごいので、特に関西から西はホント気をつけてくださいまし;;;;;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1436回 塗装開始です~

2011年09月02日 00時00分16秒 | 5年目アーカイブ

台風は愛知辺りを直撃コースかと最初は出てましたが、気がつけば四国直撃コースに移動してます;;;;;

関西から西を中心に、特に気をつけてください!

そう言いつつ、ここ京都も結構不安なんですけど…。

土曜の予定もダメになっちゃったし。。。




あと、雨の合間でTOX予約してきましたよん~。

予約特典はもうないですって言われちゃいましたけど…ポイント増えるしまぁいっか;;;;;

今回はかなりたまってた?ポイント使って半額くらいにして買う予定(笑)

だって高いし…。







さ、今日からジム改の塗装開始です。








塗装の前に、アンテナ改造した部分の真鍮パイプにガイアノーツのマルチプライマーを筆塗りでさっと下準備。

昔実験したガイアマルチプライマーの記事とかにも一応リンクっと。








関節系、バーニア系とか迷彩を予定してないパーツまでまずはサフから~。


バーニアとかはアクセントにシルバーで塗装する予定です。

迷彩なのに目立つバーニアなんてバカじゃないのか、というツッコミをしてはいけません(笑)








関節系は色味をどうするか結構悩んだんですが、結局エクストラダークシーグレーにバーントアイアンを足して解決。

本体にもグレー系を使う予定なので、それと色味を変える…というよりメタリック粉の雰囲気があれば別物感が出るかなぁと思い、バーントアイアン足してみました。


写真では…いえいえ、実物でもちょっと控えめすぎたかな、わかりにくですけど(苦笑)

関節系については塗装は一応終わりです☆







グレネード弾については、Zのイメージが強いので赤色に。

バイオハザードの印象もあるので、赤だと炸裂弾か焼夷弾な感じがしてますが…スモークかもしんない。










せっかく塗装も問題なく進みそう…かと思ったんですが、台風接近中につき塗装出来ないかもしんないです;;;;;

ファンで外向かって空気送ってるわけですけど、台風の風が強すぎて、空気を外に出せず逆風に負けそうなorz

南向きの窓に向かっていつも排出中なので、南風が吹いてたら諦めます;;;;;;

多少風が強いだけくらいならいいんですけどね~。


強風な感じが大丈夫そうならバーニア系のシルバーとか武器とかを塗装して、出来なさそうなら先に塗装した関節系にスミ入れでもしよっかな。

つや消しコートを雨の日にやって白カブリを体験してみたいなぁとずっと思ってはいるんですが、台風期間中はつや消しコートはやりません(笑)



明日は南からの風が吹くのか吹かないのか、雨よりそれが問題です(何

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1435回 準備じゅんび~

2011年09月01日 00時00分05秒 | 5年目アーカイブ

9月、かぁ…。


「他人へのやさしさはいつか自分に帰ってくる」なんて言葉がありますが、大嘘です。

「幸せと不幸の総計はみんな同じ」なんてのも嘘です。


ん、あんまり調子、よくないです。


塗装も進むかな…気が乗らないや…。











塗装の準備で、今回は特にブルーの手をつける都合もあるんですけど、これだけ塗装するのは塗装するとして、後々まるで使わないんですよね(笑)

みなさんは塗装するとき、キット付属のものって全部塗装する派?それとも飾る時に使う予定のものだけ派?


今回は塗装する…というか、特に理由ない限りは塗装してますけどね~。









持ち手付け終わりっと☆






結局、装甲系はすべて3トーンドット迷彩で、関節系を何色にしようかな…本体にグレー系を使うと関節のグレーが悩みどころなんですよね~。

久々にアレかな、バーントアイアン使おうかな?


まずは迷彩の関係ない関節系を塗装してしまって、土台のスペースを作ることにします、多分。


あと台風が本州真ん中を縦断する勢いで、ここ京都もちょっと心配ちゅー。





さてと、寝れそうなら寝ちゃいましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする