goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1035回 自分でやるほどには…

2010年05月09日 11時54分16秒 | 4年目アーカイブ
とりあえずですね、MGSPWの本編クリアは出来ました~。

10日、かな?まぁそこそこのペースってとこかな。

多少ネタバレ含みますけど…最後のピースウォーカー倒すとこで一度弾薬尽きちゃいまして(笑)

武器のレベル上げたり人育てたりで、多分あと数日早くクリア出来ていた気がします;;;;

で、クリア後にたくさんネタが仕込んであるみたいで…本編の倍以上あるんじゃないかってくらいに;;;;;;


そうそう、まだモンハンステージ出てません(苦笑)





MGSに浮気がちで進まないゆにこん。




頭部側面、3箇所ほどモールド作製です。

HMのゆにこんヘッドディスプレイと同じラインを入れときました、わりと気に入ってるので~☆

実はMGには入ってないようなんですけど。



あとMGによれば、あの…何て言うんでしょう、胸元の斜めの左右のモールド?彫りました。

ココもまぁとくに問題はなくですが、左右対称に作るのが難しいくらいかな?





で、今回の目標というか、HGだけどMGのように、って感じで進めたいなぁと思ってるので、ちょっと珍しく(初めてかもしれません)モールド増やしてみたいです。

”HGサイズ”のユニコーンに(笑)

いやもう、MGでやれば良いんじゃないってことをすべてHGでやろうと思うわけで…自分でもなんて面倒なことするんだろうと思います(爆)


全面ペーパーがけなんて面倒なことはせず、片面だけしっかりあてればエッジは立つわけで…とか考えながら、合理的にやってるつもりです。



それにしても…HGなのにパーツが多すぎるんですって;;;;;;;;;;;

今日は胴体、とか、今日は腕、とか、量を区切って進めたいと思います~☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1034回 たまには

2010年05月08日 10時24分09秒 | その他
たまには時事につっこまないと私らしくないというか、そういえば最近ツッコミが少ない気がしますけど。


そうです、例の移設の問題。

注意:あくまで私的な勝手な発言につき、するどいツッコミはなしでお願いします(汗)


日本の必殺技として、根回し現金袖の下(?)的な話がありますが、それをやってたかどうかは知りませんし、そこにはあまり深くツッコミはなしですが。

結局解決するにはどうするのが良いんでしょうね。

そもそも言われてるのは、5月末とか、そんな日程を決める必要があったのかって話もありますけど…う~ん。

そんな簡単な話でもないので、時間を区切らずやった方が良いという反面、ある程度日付を決めないと今までと同じってことにも、って感じでしょうか。


まぁでも、十分に根回ししてないからこそ、片っ端から拒否されてるんだろうなぁとは思うんですけど。

強引にやらなかったら、多分結果は今までとそう変わらない結果にしかならないでしょう、今の状態だと。


というわけで、何も後先考えずに解決策を考えてみる。

「海に人工島作っちゃう」か「現地に住んでる人をみんな本州に住まわせる」とかどうですか(笑)


結局、日本にとっては日米関係、米軍のあり方を、アメリカにとっては今後のアジア戦略とか有事の際のアジア対処、これが根本にあるから、すぐには進まないわけで。


米軍が来て、それによって就職出来てる人とか、補助金がおりてるらしいですし、負の面ばっかりでは決してないですよね。



今回は…あんまりだからどうって話にはなりづらいですけど、もし仮に、自分の住んでる地域の近くに基地移転してきたらどうしますか?って考えてみるのも一興かなぁと思います。

京都に来ることはありえないでしょうけど…あぁそうか、5年単位とかで、都道府県持ち回り制にすれば解決するんじゃない?

それか、日本も自軍で守るか。



早くね、ガンダム的な起動兵器をどこより早く作るべきだと(略
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1033回 修正も終わり…かも

2010年05月07日 09時58分34秒 | 4年目アーカイブ
ホントあっついですよね…この時期こんなに暑いんでしたっけ;;;;;;;;;

今年の夏場はどうなるんだろう;;;;




暑さにやられつつ、ゆにこんです。



気になっていたシールドのピンを削除、プラ切れ端と瞬着で埋めました。

今更なんですけどこれからはサフを吹けるようになったわけで、黒い瞬着とかを買っても良いのかもしれません;;;;


瞬着で埋めたは良いものの、ちゃんと埋まってるのか、瞬着硬化した後の段差が見づらいです;;;;;;;


サイコフレームは1500までペーパーがけしました…面倒だぁ;;;;




腰の前の部分も段差作れました。

こっちは特に問題なさそうです。







まぁそれにしても、今回800→1500とペーパーあててるわけですけど、今までこんなにあてることはまずないのでしんどいですねぇ;;;;;;;

ある程度エッジを強調するような感じでペーパーあてて、サフ吹いて、どんな感じになるかやってみないとなぁ。

まぁ徐々にしか進まないですし…ぼちぼち頑張ります。


そうだ、梅雨の時期目前に塗装ってのも中々心配になりそうです。




そうそう、ゆにこんですが、デカールは多分貼らないです。

MGなんかでコーションデカール貼ってあるのを見ますけど、今回はリアルな、というよりアニメな、という印象になればなぁと思ってます。

…ゆにこん本編見てないんですけどね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1032回 改修開始

2010年05月06日 09時25分59秒 | 4年目アーカイブ
昨日は大体昼頃からずーっと、結局ラストまでNHK-FMで放送されてたアニソン三昧聞いてました。

年末のは忙しくてあまり聞けなかったので、今回はかなり聞けたかなぁと。


午前中はすっかり忘れてました;;;;;;;


で、もちろんけいおん!!OPもかかってて、私はここで初聞き。。。

詳しい内容はファンの方に申し訳ないので言いませんが、どうも私には合わなさそうです…見なくて正解かもしれない。

まぁそれにしてもふるいのが色々かかって良かったですよ~☆





なんかgooブログの反応が遅いと思いつつ、ゆにこんです。



その…MGのウイングがすごく欲しいです(笑)





腰前部分のとりあえず段差作りです。

0.5ミリプラ板を瞬着で接着、おおよその形状を出します。

で、それから瞬着で段差をリカバーして、削って完成☆




個人的に気になっていた、シールドの展開部分の2つのピン。

差し込むほうは瞬着とプラの切れ端で埋めちゃいます。





処理は左半分で力尽きました;;;;;;;;;

ピン切り取りと、ヒケがあるので800でならして、1500で仕上げ。

そうそう、パーティングラインも側面に入っているので結構面倒;;;;;;;;;;;


サイコフレームはヒケが多い、とのことなので、どこまで処理するか、段差はなくならないか、結構神経使いそうです;;;;;;






で、やはりビームマグナムの接着固定を先にしておきます。

モナカですし…;;;;;;;;;;








さて、GWも終了し、また少し忙しかったりで作業時間が;;;;;;;


それにしても、1500のペーパー足りるかなぁ;;;;;;;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1031回 どこをどうしましょ

2010年05月05日 12時54分31秒 | 4年目アーカイブ
素組みこそ、気がつけばさくっと終わってしまいましたけど、次にどうしましょうか。

というわけで古いHJとHMを探して、当時の製作記事とか、MGのゆにこんを発掘。



まぁ昨日の写真なんですけど、とりあえずチェック。

腕とバックパックの計4本、ビームサーベルがあるので、バックパックに来る方のビームサーベルは、穴を埋める。

腰前部、指摘が多いように、本来あるべき段差を作る。

腰横、パーツ分割の都合なのかどうなのか、ここはMGを参考に修正する感じ。

モモとつまさき、パーティングラインとかヒケが結構あります…もちろん、すべて表面処理とともに削除;;;;;;




正直でも…そんなに手を入れる必要のあるキットじゃないと思うんですけど…少し足延長とか形状変更とかぐらいは多いですけど。

パーツ新造って見たことないなぁ。




ホントでもそれぐらいで、基本は表面処理のオンパレード、という感じがしてます…一番嫌いなんですけど(苦笑)

今回はあくまでエアブラシを使わないと出来ない表現で、というコンセプトというか、私がやりたいなぁと思うことなので、ここに焦点を合わせていきます。

なので、形状の変更はそんなに意識せず、気楽に取り組む感じ…かな?



当分面白くない処理記事ばっかりだと思います…それとMGSPWにどっぷりなので、ペースもイマイチかと思いますが、ゆるりとお付き合いくださいまし☆


そうですね…G-3の頃の初心に帰って、表面処理とかの「丁寧さ」を意識してみようかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1030回 ちょっとノってきた☆

2010年05月04日 11時57分50秒 | 4年目アーカイブ
やっとお休みです…世の中みんながGWとは限らないわけで。

そして表題の通り、なんだか気が向いて、しかも一気に気が向いて。


この状態で机に準備してまして、もうまさにすぐ作れる環境だったんですけど…だいぶたっちゃいましたね(苦笑)


というわけで、ある日の一人ワンデイモデリング!

かかった時間は…4時間はかかってないくらいかな?


というわけで完全に素組みです。

パッと組んでみてですけど、基本、サイコフレームのパーツのゲート跡は、確かモモの部分の一部を除いて、すべて外装パーツで隠れます。

白のパーツのゲート処理がそこそこちゃんとできれば、素組みで問題ないかと思います~。


ただ…青のパーツ、形状のせいかもしれませんけど、ランナーにある状態で少し曲がってたりで、切る前から白化してたり;;;;;;;



とりあえず、古いHJとかHMを引っ張り出して、今後の方向性を少しずつ考えていこうかという感じ、かな?



今回のテーマは、「フルパワー100%中の100%!」

…わかる人、少なくなっていってますよねぇ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1029回 ムダ(?)に悩んでみる

2010年05月01日 09時53分37秒 | その他
もう若干遅れましたけど、HJとHMと買いました。

こう略した方がわかりやすいですよね多分…いつもの模型雑誌です。


どっちもXとWに焦点をあてた記事構成でしたが、そこは正直どうでも…まぁそんなことはないです、見てて、W欲しいかもって思いました☆


ではなくて、HJにしっかり1ページ出されてました、アオシマのアーバレスト試作原型がお目当て!


やっぱり、ほとんど金型は使いまわし…とは言いませんが、太ももとか腕とか、太さはおおよそM9と同じ印象です。

ヒーロー体型を考えて、あとは自分のイメージで見てみたら、頭はもう少し左右幅詰め、腕と足は全体的に細くしたいなぁと。


まぁ思うだけです、実際M9と並べて細すぎると気持ち悪いので、塗装と少しの作業でいけそうです☆

早く発売しないかなぁとただひたすらに期待してます。


…あと、地味にFigma(?)のティアナが欲しいかも。





そういえばふと思いついたんですが、今月3週目の土日は、第49回静岡ホビーショーの一般公開日

一度でいいから行ってみたいなぁと思う反面、実際メリットって、新情報をナマで見れることくらいなんじゃ…(笑)


デメリット?…遠い、みーてーるーだーけー(


大阪とか京都で開催してくんないかなぁ;;;;;;;;






というわけで、なんら平日と変わらない予定のもと、日々をすごしています;;;;;;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする