goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2491回 埋めました

2014年09月23日 22時32分53秒 | 1/100 RXF-91

こっそりとか言いつつネタバレしてたら意味ないんですが、2度目の更新です(笑)

年内にシルエット完成させるのか、はたまたブログ開始日からの計算であと半年と見るのかですが、そんなこと書いてたらいてもたってもいられなくなってシルエットの作業ちょっとだけしました。



とは言っても気になってた箇所だけなんですけど、91の周りにある枠取りモールドを埋めます。




瞬着盛って、硬化促進剤塗ってー。




削ってペーパーがけして出来上がりっと。

ここも400番まで、あとで800番で仕上げる予定です~。



シルエットの作業で瞬着で穴埋めする回数がそれなりに今まであったんですけど、穴埋めする時は完全硬化する前に作業した方が綺麗に行くように感じます。

促進剤塗っても完全にカチカチに即なるわけでもないので、芯のほうというか奥のほう?下の方?は案外しっとりしてる?なんて言うのかな…デザインナイフで削ってもバリバリするんじゃなくてツルッと?ぬるっと?良い言葉が見つからないですけど;;;;

その間に削りきってペーパーがけすると作業がしやすいし、バリバリになっちゃうまで硬化してると、デザインナイフで削った時に根本からひっかかってはがれちゃうことがあるのが防げるんですよね。

あとはサフの時にヒケが出るのかどうかだけは気になるところですが…そこは一日はおいてから表面処理することでフォロー出来そうかな?


気になる箇所はこれでおっけぃ、腕の表面処理がんばりますよん~☆

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2490回 気が向いて一気に | トップ | 第2492回 削って埋めて »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぴーすけ)
2014-09-24 09:17:19
瞬間+硬化促進剤のコンボは固くなりますから、場所によっては道具が入りにくいとかで削りにくくなる事もあるし、使い処を考えないとね。
まあ今回のような場所なら240番とかでゴリゴリやれば問題ないですが。

私事ですが、「ホビコム」始めました。
タミヤのパニガーレをちびちびアップしてます。
だけど「パニガーレ」がなんでNGワードやねん>ホビコム
登録しなくても見られるので、暇潰しにどうぞw
返信する
コメントありがとですっ (アスカ)
2014-09-24 21:05:26
促進剤のあるなしで硬さはあんまり気になったことないですけど、パテも同じですが完全硬化前にある程度処理しとかないといけないのは瞬着も同じみたいです;;;
瞬着はプラより柔らかいですし、200台はプラのダメージが怖いので遠慮します(笑)

あらん、せっかく教えていただいたのにぴーすけさんページはどうやって探せば良いでしょうか~(苦笑)
パニガーレって検索入れても引っかからないということはそもそもカテゴリを作ってないんでしょうかね;;;
よろしければコメント書いてくださる時にでも、URL欄にリンク貼ってくださいな、ちょーとっきゅーで見に行きます☆
たくさんの完成写真アップしてあって見やすくて良い感じなので、気になったのがあったらいろいろ見てみよっと。
返信する
Unknown (ぴーすけ)
2014-09-25 00:14:31
あー、バカだ俺w
えっとですね、トップページの「みんなの製作日誌」のところの下の方、
「ホビー/模型カテゴリ別」のところの「プラモデル」から見てもらうと
「タミヤ1/12ドゥカティ1199 PanigaleS」てのが見つかると思います。
更に絞りこみの「中分類」をバイクにしてもらうと、より見つけやすいかと。
ちなみに名前が「いのさん」になっております。
ちょーとっきゅーじゃなくていいのでwご笑覧くださいm(__)m
返信する
はっけんー! (アスカ)
2014-09-25 21:20:26
パソコンだとカテゴリでプラモデル・バイクを選択したら、「スズキ・ホンダ・ヤマハ・カワサキ・ハーレー」しか表示されないみたいでした。
スマホ向けに最適化するのもいいけど、デアゴスティーニもPCのこと考えてくれればいいのにー。

というわけでブラウザにリンク保存っと、見せていただきました~。
残念ながら会員登録しないとコメント書き込めない仕様みたいなので、こちらでコメント頂いた時にでもお返事と一緒に感想書かせていただきますね☆

何にしてもここまでバイクモデル作りこむことはないので、一つ一つ勉強になります。
私だとディスクローター穴あけは、ブログ写真の見栄え的に大きい元のまま穴あけちゃうだろうなぁとか、リベットは全部志賀昆のインセクトピンにするだろうなぁとかとか。
むしろ牛歩ペースは個人的に参考になるので良いと思います(笑)
スケールを作ってブログ書いてる方ってたいがい細かい作業書かないんですよね…みんな私みたいに一つ穴あけるだけで写真撮るとかしてくれればいいのに(←

スケールモデルのじっくり製作記事ということで、プレッシャーにならない程度にじっくり見させていただきます☆
返信する
Unknown (ぴーすけ)
2014-09-25 22:50:55
あ、見つかりましたか。
外車がハーレーまでしかないのは仕様です。
スマホでも一緒です。
おまけにサイトの中から通販できるようにリンク張れるようになってるんですが、パニガーレがないw
他のドカは有るんですけどね。
まぁリンク張って買った人がいても、俺の収入になる訳じゃ無いからいいけどw
写真が結構でかくなるのは恥ずかしいけど良いところでしょうか。

確かに製作記事とか見ても「○○着けました」で終わってるところ多いですね。
どうやりゃ着くんだよ、みたいな。
ま、「パテ盛って整形しました」なのは、それ以上書きようがなかったりもしますけどね(^^;
アスカさんの記事はその点ほんと良いです。
もうすぐ2500回、行けるとこまで行っちゃって下さい。
返信する
仕様ですか… (アスカ)
2014-09-26 21:10:10
もうちょっと使いやすくすると良いんですけどね~。
ただメインで人気あるものについては検索しやすいのかもしれないですけど。
そうそう、パニガーレがどこも売り切れみたいで手に入りません;;;
なのでカテゴリないのもしょうがないということで(汗)

私自身がそういう細かいところで不安になって気になるのが一番の原因なんですけどね(苦笑)
親切すぎる可能性もあるかもしれないですけど、模型が楽しいと思うには最初の引っかかりが少ないのが一番だと思うんですよね☆
出来るだけ細かく、マイペースでどこまでいくんでしょう。。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。