goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3576回 大きい上に困り物

2018年03月21日 22時49分55秒 | プレバンMG トールギスIII

中休みしっかり満喫しました☆

朝は普通どおりに起きて、何してたっけ…ボーッとしたりゲームしたり、朝寝したり…(笑)

ゲームも一段落したので、模型成分多めの一日でした。

それでは今日のトールギスIII、長物作りっと。


肩アーマーがいろいろ特殊な形状もあって、内側にある出っ張りが塗膜を剥がしてしまいます;;;

んー、内側をちょっと削り込んでおけば良いのかな。


肩アーマーはちょっと面白くって、前後モナカの上からカバーをかけるようなイメージです。

ただモナカの部分が後からまったく見えなくなるわけではないので、合わせ目消ししないと目立ちそうなので悩み中。


さらにカバーのパーツの前後からはめるパーツがありまして…ここはトールギスIIIの追加パーツですね。

しかも接着しないと目立つ合わせ目ですし;;;

ここは接着した状態で、外からまっすぐはめ込めるようにするのが一番なのかな?

手間はかかりますが、これは問題なさそうっと。


肩アーマー出来上がりです☆

トールギスに追加装甲がついたような感じなんですね。


足にしようかと思ったんですが、先に武器いこうかな。

ということでメガキャノンです。

トールギスIIIの武器はメガキャノン、ドーバーガンではありません。


ただ基本的にはモナカ構造なので、合わせ目消ししたいところがいっぱいなんですよね;;;


メガキャノンは最大出力モードに展開可能です。


普通にしてる分には大きいなぁで済むのですが。。。


先端の展開部分もモナカばかりなので、これは合わせ目消ししたいんです。

ただ、先端の伸びる部分は丸々内側が塗膜剥がれてしまいそうですね;;;


シールドは一番上の合わせ目が目立ちそうかなぁ。

側面は排気口で見えなくなるんですけど、上とかが丸見えですしー。


メガキャノンとシールド組み付けました☆

ボリューム感がばっちりで良い感じです。

シールドのヒートロッドはまだですが…。。。

今日はここまでー。

あとは足とバックパックのバーニア一式ですね。

ここまでで目立つ作業箇所は、ヒジ表面とメガキャノン一式ですね…メガキャノン思ったよりひどいなぁ;;;

モナカにレール式の可動部と大物ですよね;;;

とりあえずそこは置いといて、まずは組み上げてみましょ☆

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3575回 合う合わない | トップ | 第3577回 ひといき? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿