goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第4225回 薄めを乗せて

2020年12月18日 22時46分18秒 | タミヤ1/48MM M1A2エイブラムス

雪で早起きと模型で夜ふかしが重なってめちゃくちゃやばい雰囲気感じてるので、今日は早めに引き上げます(笑)

日付変わってから寝てるもんなぁ…これは良くないなぁ。。。

それでは今日のM1A2、引き続きパステルも使用してのウェザリングを進めます☆


今日はダイソーパステルの通常カラーから、右上2本目の黄土色っぽいのを使います。

前回フラットフレッシュを使ったのが良くなかった気がするので、今日はバフのみで。


さぁさぁ、どこのご家庭にもある茶こしではなく!どこのご家庭にもあるエッチングのメッシュです!(笑)

こちらはなぜいつ買ったんだっけ…思い出しました!カーボン塗装に使えないかと購入したものなので10年以上前かな。


これがすごいのなんのって、めちゃくちゃキレイに削れる上に汚れないです☆

うんうん、これバッチリなのでおすすめです(笑)


あとは少量バフと薄め液で溶いてー。


ぺたぺたぽんぽんしてー。

テキトーに拭き取ったり流れを意識して拭き取ってにじませたり。


上半分も少しつけました。


今日はこんな感じになりました☆

今日はここまで。

ふむふむ、バフと黄土色パステルのコンビだとかなり砂地っぽい汚れがついたなぁ。

個人的には結構満足な仕上がりというか色味で汚せました。

ただ今のままだと少しのっぺりする?ので、もう少し茶色強めとかを所々につけたほうが良いかなー。

砂漠運用みたいな乾燥地がメインだと思うので、パステルを使っての汚しはひとまず次回少し濃いめをしたら止めようと思います。

それから少しばかりチッピングするか、もう面倒なので()黒系グレー系でかなり控えめのドライブラシくらいでエッジを触ろうかな。

がんばって汚してみます☆

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第4224回 汚し始めてみる | トップ | 第4226回 ひとまずここまで »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通すがる)
2020-12-19 02:04:04
んむ・・・・
最初から、いくつかの粉を混ぜて塗りたぐってたらどうじゃろか?
もしくは、色味(塗料)を何色か用意した上で適当にローテーションしながら汚してくとか?

あと、これは意外と地味にポイントなんですが、こういう場合にあえて「そりゃないやろ!?」って色を混ぜてやるのです。
今回ならば、そうだなあ・・ピンクとか青とか?
自然の色(味)には完全に単一色っていうのは無くって、特に人の目(視覚)に映るのは光の屈折だったり空気の層などの関係で違って見える・・・と、いうような説明で良かったかな?
古くは小学生で習った記憶なのでw

もっと砕けて言うと、「泥汚れだから泥の色・・砂の色・・・」と固定観念で考えるのをヤメレ、とw
そうすれば、意外な効果が生まれたり、深みも出る・・・かもよ、とw

あと、意外にね、工事現場とか行ってみるとわかるけど、ピンクとか青とか、あるいは緑とか白とか、意外に「土の色」って自然に存在するのです、実は。
返信する
コメントありがとですー (アスカ)
2020-12-21 23:24:55
ふむむ、油絵とかで肌に青とか緑を足すようなイメージかなぁ。
あんまり大掛かりな挑戦はさすがにはばかられますが、パステルは違う色を少し足したりしてみようかなぁ。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。