ちゃんと明言したような記憶があるようなないような。。。
東京ホビーショーは今年は見送りです、今年は静岡行けましたしね☆
行くなら来年かな?
代わりに?11月の大阪であるこじんまりホビーショーの方は見に行こうと思います。
去年は東京行ってからだったので余計にこじんまりに感じましたけど、今年は比較対象が過去の記憶なので大丈夫なはず(笑)
それでは今日のハセガワC9、まずは組める範囲で組んでみました。
マスキングテープや両面テープで固定、まずはここまで。
いくつか付けてないパーツはありますけどざっとこんな感じかなぁ。
クリアーパーツは透明度は高いのですが、成型の感じはそこそこってところかな。。。
だいたい枠にははまるけど、隙間が出来るところはもちろんありますし…多分クリアーパーツが歪んでる感じ。
さすがに曲げたりは危険すぎて出来ませんけど、ボディ側を削るか、強引に接着してしまうか、ってところかなぁ。。
特にヘッドライトカバーがひどい感じで、側面側は完全に隙間があきます。。。
コレに関しては、クリアーパーツ側を削って形状を大きく変えるしか手段がない感じ。。。。。。。。
で、ここからは一端今気になってるところをピックアップします。
ラジエターカバーみたいな部分が短い気がします。
もうちょっと長くしたいので、プラ板貼り付けて削って様子見かなぁ。
っていうか、そもそもこの部分は別パーツではありません、という…接着してなだらかに段差を消す必要がorz
タイヤ周辺は、元からブレーキキャリパーもサスペンションもありません。
ブレーキキャリパーは自作の方向で、ナット留めの部分を少しディテールアップしたいかなぁ。
フロントタイヤ上部は埋まった成型なので、ここは隙間からタイヤが見えるようにしたいですよね☆
コックピットはそれほど見えないのですが、やはり少し見えるのでシートベルトくらいは作りたいところでしょうか。
青くて薄い紙と、金属系のパーツは…まぁなんとかします(笑)
別売りのディテールアップキットを買うのはナシで。
マフラーは形状の問題もあるんですが、キットの都合で不自然に2本がくっついちゃうんですよね。
上側からプラ板等フタを作って、そこに上側のマフラーをくっつけるとか?
あと、穴はある程度開けましょう(笑)
ボディは全体的に甘いモールドがところどころあるんですよね。。。
コレも場所によっては作り直したり、ボディの塗装も終了したタイミングでつけたり、とかかなぁ。
後ろ側は隙間がかなり見えるんですけど、後ろから見なければどうということはありません(笑)
いや、さすがにテールランプ付近だけでもちゃんと作りますし、ウイングもちゃんと処理するんですけど;;;;
今日はここまでー。
まずは中身を出して組むところまではなんとか出来ました(笑)
ここまで来るのに大分精神エネルギーを使ってしまいましたけど(汗)
問題はここからかなぁ、一応上に上げたところは全部やる予定なんですよね。
というかそれをしないと、いくらキットの出来が良くなかったにしても完成後がひどすぎるように思えてしまって;;;
そもそもハセガワC9自体の出来が…というのはもう置いといて、ですけど。
なので、途中で飽きたり嫌になったら別のキットに途中で浮気したりもしつつ、完成目指して頑張る予定です☆
まずはシャーシをなんとかしてからかな;;;
最新の画像[もっと見る]
-
第4459回 思ったように出来なくて 1ヶ月前
-
第4456回 拭いて準備 2ヶ月前
-
第4456回 拭いて準備 2ヶ月前
-
第4456回 拭いて準備 2ヶ月前
-
第4456回 拭いて準備 2ヶ月前
-
第4456回 拭いて準備 2ヶ月前
-
第4456回 拭いて準備 2ヶ月前
-
第4456回 拭いて準備 2ヶ月前
-
第4456回 拭いて準備 2ヶ月前
-
第4456回 拭いて準備 2ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます