事情により、夜8時前くらいに更新ちゅーです。
ぷち一人暮らしももうすぐおしまいのようで、PCゆっくりさわれる間に今日の分更新です。
買いました!
えっと…一言で言うと、2はかなり勉強になりそうで、戦車とか作ってみたくなります☆
2は良いですよホント、あーゆーの作ったことがない私にとって、すっごく勉強になることばっかりでしたし~。
3なんですが…まとめてあるので見やすいんですが、これHJに載ってた時のをまだ押入れに残してるような…つまり、HJ誌面で特集やってたのをちょっと説明追加してまとめただけのページでした。
まぁあくまで基本をもう一度ちゃんと勉強したいという気持ちがあったので見直すと「そうそうそうだよね」みたいなところがあって、手元に置いておいて良いと思います。
ガンプラメインとかキャラメインで作る方、特にこれから作ろうとかちょっと作り始めてちゃんと勉強しようかなぁと思った方は、1と3を買うと良いと思います。
2については、カーモデルやAFVを作る方向けで、そういう方にはかなり良さそう~。
どちらも、どちらかと言えば初心者~初級者向け、中級者だと知ってることが多いかなぁという感じ。
ただ2については中級者クラスでも読み直しても良いかもしれませんね~。
ついでに、足首をダブルボールにしてみたい!と思ったことはあったけどやったことが一度もないので、この際やってみよー!
で、ダブルボールを購入してみました。
あとサイズが合えば…ムリにあわせて?腰とかもボールとかにしてみたいなぁとほーんの少し思ったり。
そして、ずーっと目をつけてて…もとい気になってた、waveのパーツ・オープナー買いました☆
いやだって、普通これを買おうと思う人ってそうそういないと思いますし、何より誰もレビューしてないほどの人気のなさ(笑)
いいですか、waveのパーツオープナーです、そこそこ品揃えの良いお店なら売ってます(何
あ、回し者ではないですが…回し者になっても良いので、どこかのメーカーさんからタダで工具送ってもらえないかなぁ(←
パーツ外しで思い出すのはやはりこれではないでしょうか、電撃ホビーマガジンの付録だったパーツセパレーターです。
初代はこのオレンジで、2代目が赤がついてたのは記憶してるんですが、それ以降買うのやめちゃったのでわかんないですけどー。
確かにこれが付録でついてて、使ってみたらすっごく便利☆とプチ感動したのを覚えてます。。。
が。
材質がABSだそうで、どうしても使ってると先端がガタガタになって来ちゃうんですよね…私だけかな;;;;;;
特に端っこの尖った部分なんかを使ってると、どうしても丸くなっちゃっていざはずしたくても使えない…なんてこと、ありませんでしたか?
段々使い心地が悪くなってきてたところで、偶然並んでるのを見て使ってみようかなぁと思ってたんですけど、気がついたら今日になってたというお話(何
材質ですが、ステンレス製になってます。
あとさっきの写真の通り、持ちやすいように山型に段差がついてます~。
持つところの材質なんだろう…表面はちょっとザラザラしてて、すべりにくくはなってますけど。
先端ですが、これは仕様なのかわかりませんが、写真向かって左の方が鋭角になってます。
とりあえず、手を怪我しそうなほどの先端の尖り方と金属製なので注意が必要そう;;;;;
ちゃんと刃物だと注意書き、使い方は2色刷りだけど絵付きと、まぁパーツ外すだけなのでこれ以上何もないんでしょうけど(苦笑)
現在作ってる陸戦型ガンダムで実験ですが…5年落ち、バリエーションキット有りのため、ピンが渋くて一度はめると外すの苦労するんですよね~。
それを、後先考えず思いっきり合わせました(笑)
一応裏側にはシールド取り付け穴があるので、この穴を有効活用すればパーツは分解できるんですが、もしこれがなかったとしたら…という想定で進めます。
もちろんセパレーターではどうやっても隙間には入りません;;;;;;
この場合だと、普通であればデザインナイフ等の刃先を入れてぐりぐりしちゃうので、どうしてもその周囲が傷だらけになっちゃうんですよね;;;;;;
接着前提なら良いんでしょうけど、そうでなければ表面処理がまた面倒な…となるわけで。
さぁどうでしょう、ここでパーツオープナーの出番です。
接着目消しする予定なので、ここはやはり後先気にせず(笑)パーツの中央辺りに差し込んでみます。
え?こんなに力入れずに簡単に入るのかな…?
途中写真撮れないのがすごく残念なんですが、スッと入っていきます。
あとはこのまま差し込んでちょっとふらふらさせれば、すっと外れる…いえいえ、外れました。
特に傷とかもつかず、恐るべしパーツオープナー…。
クリックで拡大ですが。。。
えーっと、パーツ手前にあるピンを良く見ていただくとわかるかと思うんですが、オープナーでつけちゃったような傷がついてしまってます。
パーツ面への傷はつきにくい形状になってるようですが、あくまで金属製の刃物であり、ピンに傷をつけてしまう可能性があることには十分注意しないといけない、という感じでしょうか~。
一応定価はHPによると税込み399円だそうで、純度はわかりませんがステンレス製で錆びにくい(はず)ので、仮組み→分解をする方には便利道具だと思います。
もちろん金属VSプラスチックorABSですから、力加減だけは考えないと傷だらけになるのはデザインナイフでやっても同じではありますが、切ることを目的にした形状ではないので、デザインナイフよりははるかに傷はつきにくそうな感じでした。
これはガイアノーツのマルチプライマーに次ぐ隠れた便利グッズじゃないかな…。
私も電ホビのセパレーターは眠らせておいて、これに完全に乗り換えます。
新品で残ってるセパレーター、欲しい方いらっしゃったら上げますよん~(笑)
さてと…モチベーションは良い感じにさらに上がってるんですがイメージ等は思い浮かんでいるわけではないので、進むかどうかはわかりません(笑)
でもやっぱり何かしら見て刺激を受けるのは大事ですね☆
で、WAVEのは俺も買いました。すっごく便利です。……が!!後日。知り合いから全く同じ形状の物がダイソーに売っている、と…(-_-;)
で、実際に見てきました。ダイソーのやつは、たしかグリップがグリーンで、刃の部分のカバーがついてません。カバーがつくと、値段が約4倍になるという不思議w品名は時計の電池交換用のカバー外し?みたいな感じでした。
値段もショックといえばショックでしたが、やはり形状が全く同じだったのが…どう見ても同じ型から作られてます。でも、同じ形状でも、WAVEのはきっといい素材でできてるんだ!って信じてますw
ちなみに知人もWAVEのを先に買ったクチなんですがねw
で、こちらのガンダム
ttp://imepic.jp/20120815/009520
ttp://imepic.jp/20120815/010190
この画像だと胸をどういじったかわかんないですよね。比較画像はまた後日…
他にもバーニア?が追加されるとこをくり抜いたり、足首のボール部分を前に1ミリずらしたり…とりあえずちゃんと進んでるってことで。牛歩ですがw
やっぱり便利ですよね、これはもっと流行るべき☆
で、ダイソーのお話を夕方チェックして、すぐ2件ほど偵察してきたんですが(笑)どこにも置いてませんでした;;;;
これこそ実際に買って試したいところではあったんですが…詳しくは記事にちょっと書きますね~。
おおぅ、めっちゃ良い感じ☆
バックパックのビームサーベル基部がすごくいいと思います~。
胸は一段落ちになったのかなぁ、切り取って一段落として接着しなおす形式かと思うんですがいかがでしょ。
見るたびに良くなっていってますが、えっと…年内には塗装も完成してるといいなぁ(失礼)