goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第934回 ちまちま

2010年01月12日 09時53分23秒 | 3年目アーカイブ
画像のストックが大分なくなってきました(笑)

逆に言えば、もうすぐ確実に終わるわけですけど。

(最近それで写真撮るの忘れてたり…;;;)


早いと今度の土日くらいには出来る…といいなぁ。





画面中央のデカールですが、透明プラ板に貼ってましたが一切くっついてませんでした;;;;;;;;;;;;;;;;

ということで急遽写真下のクリヤーボンドで貼りました。


ボンドのGクリヤーですが、エナメル塗料で薄めることが出来ます(ラッカーじゃないです注意)。

ある程度薄めて、爪楊枝辺りでかき混ぜつつ貼る場所に塗布、それからデカールを上からのせる感じで対処しました。




販売終了キット、おそるべし。



メーター周りそれっぽく塗装です。

あ、ハンドル周りのスイッチはどうせ見えなくなるし塗らないでおこう(笑)



右下、数字の2が消えてたので書きました。

後から全体をつや消しコートする予定なので、クールホワイトで四角に塗って、つや消し黒で周囲を削っていく方式で書きました。


これも例の高い筆を使いましたが…こういう作業するにはもってこいです。







デカールの糊が一切ついてない状態には笑うどころかあきれましたがなんとかなりました。

他の部分へのデカールは特に問題ない様子なので…でもこれだけってのもおかしい感じはしますが、うまく行ってるので気にしないことにしましょう(笑)



で、次からデカール段差消しとクリアーコートです。

エアブラシでこそ砂吹きなんて方法がありますが、筆塗りではどうすればうまくいくのかなぁという話ですが、今回は以前より考えていた方法を実践です。

理論上はうまくいくはずなんですが…実際いきました☆

というわけで明日を乞うご期待!


…かもしんない。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第933回 難関デカール貼り | トップ | 第935回 筆塗りで水転写の段... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (トッシー)
2010-01-13 01:36:20
gooブログは無料でやってると画像の制限があるのでつらいですよね。

デカール貼りは個人的にけっこう苦手な作業ですが、やはりコツをつかめば簡単ですかね?
そしてメータ―など細部は良い感じだと思います。
筆塗りのクリアーコートも期待してます!!
返信する
Unknown (アスカ)
2010-01-13 12:48:06
いえいえ、そうではないんです。
私の場合はデジカメのSDカードに撮りためていたので、その都度必要なものだけアップしてるので容量で引っかかったことは今のトコないです☆

水転写は数をこなす回数がどうしても減るのと、失敗出来ないというプレッシャーであまり練習機会がないのも事実ですよねぇ;;;
なので、いまだに私も苦手です;;;;
クリアーコートはばっちり…かもしれません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。