goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第4367回 こういう時もある

2023年08月20日 17時58分36秒 | ポケプラクイック ピカチュウ

いやいや、台風行っても雨降るし、予想通り?元の厚さが一気に戻ってきますし…しかもお盆休み明けでしんどいです(汗)

ここは体調崩しそうなので十分気をつけないといけないです;;;


さて、とっても気が乗ってる時もすごくたまにはある…ということで今日のピカチュウです☆


残るは顔のみ、盛り付けいきましょ。


なんかとてもおでこが進んでしまったピカチュウさんの図(笑)


おでこに来る前はオラオラ系だったピカチュウさんの図(笑)

ごめんなさい調子に乗りました(汗)

接着剤がわりとゆるめなのもあって広い範囲は少しずつわけて作業してるんですが、たまたま気がついたらこれはネタに出来るなぁと(←


こんがり焼き上がりました。

目と口はマスキングしてあるので良いんですけど、鼻先だけ結局ノープランのままです。


あと、どうしても接着剤+盛り付けを何度も分けてするので、境目にあたる部分とかが薄くなりがちなのだけは難点でした。


なので都度盛り付けとか追加盛り付けをするので、どうしてもでこぼこしてしまいます;;;

ここだけは反省点でもあり、改善点が結局見つからないまま作業してしまったところです。


これで全部盛り付け完了です☆

このまましばらく乾燥待ちですが、ハゲが気になるようだと追加で少しリカバー盛り付けしようかなぁと思います。

その分でこぼこしちゃうんですけどね;;;

ここまでの反省点ですが、剥がれやすくても木工用ボンドでやったほうが良かったかなぁという点でしょうかね。

ただ木工用ボンドだと硬化に時間がかかるので…まぁ速乾タイプだとマシだったのかもしれませんけど、硬化するまでに下地が動いてしまう感じもありましたし。。。

あー、今の接着剤もそうなんですけど、多めにしっかり盛り付けたいので接着剤が多めになる→動いてしまうのでハゲたみたいになってしまう可能性もあるかも。

狭い範囲なら良いと思いますが、全身やるなら材料からしっかり見直す必要はありそうです。

残りリカバー盛り付けチェックをしておいて、その次はとうとう塗装テストになります☆

うーん、小さい破片で先に塗装テストやればよかったんじゃないかと思ってるのは、私だけじゃないはずぅ!(笑)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第4366回 気分は順調 | トップ | 第4368回 そういえばなかった »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通すがる)
2023-08-21 00:00:21
なんか今日の読んでて串カツ屋思い出しちったw
ソースにドボンしてトッピングの粉をクルクルみたいなw

実際こういう質感のフィギュアはどうやって作られてるんだろう、とか
ソースならぬ接着剤の沼にドブ漬けしてパウダーの池で泳がせてるのか?
あるいは接着剤をまんべんなく塗った本体にパウダーを吹き付けてるのか?
とかw
返信する
コメントありがとですー (アスカ)
2023-08-27 19:53:03
ドボンして粉つけられると良かったんですけどね;;;
シルバニアファミリーの作られ方とか調べてみたけど出て来ませんでした(笑)
表面に接着剤の垂れとかまず見ないので、何か大量生産向けの特殊技術があるんだろうなぁ。。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。