goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第4271回 形状準備

2021年06月18日 20時02分50秒 | フジミ1/24 シルビアS14前期型

やっと梅雨っぽいお天気や気温になってきて、暑いのいやだなぁがすでに発動中です(笑)

中の人はぼちぼちなんとかやってます。

あー、帰宅途中に安い散髪屋さんがあるのでそこに行きました☆

引っ越しての生活ですし、身の回りのいろんなことをどこでどうするかも作っていかないとですしね。

それでは今日のシルビア、ちょこちょこ進めてまとめて更新?



ネットで見つけた車内の写真を参考に、まずはシャーシ側をどんどん固めていきます。

下と後ろの面を作って、トランク手前?の板までまず準備してー。



真ん中足元はドライブシャフトが裏側を通ってるので、それの芯になるようにプラ棒をいくつか貼り付け。

それと上側はなんだろう、サスペンションとかの受けなのか板っぽくなってるので、縦向けにプラ板立てました☆

エバーグリーンのレクタングルパイプがおよそ垂直の位置決めに便利でした。

あとはwaveのメモリつきプラ板ですよね…細かい調整をあとでやりやすいので、今回の一番の大発見。

今日はここまでー。

とりあえず?シャーシ側はこの辺で形状はだいたい出せたかなぁ。

次は乗るとこ側をあれこれしてシャーシに合うように調整していきます☆

それが出来たらとうとうエポパテですね☆

シャーシ側のでこぼこ形状の再現方法がまるで思い浮かびませんが;;;;;

プラ板切って貼って楽しみましょう☆

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第4270回 箱物からハコモノに | トップ | 第4272回 最近はあまりつい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。