ウイイレ2014のワールドカップ仕様とでも言うのかな、いわゆる完全版商法が5月に発売だそうな(笑)
おおぅ、5月末…ダメです、欲しいものラッシュが5月にまた入ってきちゃう;;;;;
どうしよう、サイドストーリーズをパスするべきなのかな…ウイイレこそパスでもいい気がするんですけど…。
ほしいものいっぱい!
この流れで、次はシルエットです(笑)
まずはフクラハギのイメージあれこれまとめです。
よく見ると…パーツの可動軸の位置、そんなの設定資料にないです;;;;;;
ここなんですけど、カバーが上に動いて下に隠れてるスラスターが見えるんですけど、可動式にするのか、それともいっそ無視するのか。。。
ちょっと考えてるのは、もう可動軸をカットして、接続部分を交換式にしてバーニア増設しようか迷い中です。
とりあえずあやふやなので、まだパスで。
なので、足先はさくさく出来そうなので先にやります☆
菱型バーニア、まずは開口しておきました。
色的に見えにくいですけど;;;
そして側面、3ミリ丸ノズルだったかな?それに置き換えます☆
まずは3ミリの穴をあけて、丸ノズルがスカスカになるくらいまで穴をしっかり広げておきます。
裏面からプラ板を接着してフタをしてー。
試しに置いてみたら、奥に入りすぎ;;;;
0.5ミリプラ板の小さい切れ端を作って接着して、一段高くします。
するとバッチリ、パーツ置き換え準備完了です☆
これは反対の足、接着前にちゃんと準備しとこ;;;;
次、菱型部分です。
マステを貼って、穴に合わせてカット、それをプラ板に貼り付けて、持ち手付けてー。
と一連の作業してます。
ぴったりより気持ちすっと入るくらいまで、大きさ調整です☆
エポパテを前もって中に入れて、さらに上にのせちゃいます。
さっきの目安板を上から押し付けると…。
準備完了、しっかりばっちりバーニアモールド強調します☆
底面の処理が面倒だっただけなんですけどね;;;
フクラハギの処理がイメージでは思いついて来てるんですが、形に出来るか微妙なところですので先に足先です。
モールド類はあとはどこかな…カカトの処理と、足裏ですけど…足裏どうしよう;;;;
やっぱりモールドのプラ板でも作って、貼るだけ貼ろうかなぁ;;;;;
明日元気だったら、帰ってから買い出し行ってきます。
元気じゃなかったら、土曜日朝行きます(笑)
瞬着残り少ないのと、筆フンパツしようかな…。。。
最新の画像[もっと見る]
-
第4471回 できたあー! 1ヶ月前
-
第4470回 追い込みのタイミング! 1ヶ月前
-
第4466回 予想外の当たり 3ヶ月前
-
第4464回 道具に頼りました 3ヶ月前
-
第4464回 道具に頼りました 3ヶ月前
-
第4464回 道具に頼りました 3ヶ月前
-
第4464回 道具に頼りました 3ヶ月前
-
第4464回 道具に頼りました 3ヶ月前
-
第4464回 道具に頼りました 3ヶ月前
-
第4464回 道具に頼りました 3ヶ月前
ttp://imepic.jp/20140328/745040
特に考えずばっさりw
まあ、バックパックでほぼ隠れます。
おまけの足裏
ttp://imepic.jp/20140328/746130
当時の俺は技術がないのに背伸びしすぎです(汗)
背中の感じを見ると、接着目消しして強度をある程度確保しておいてからのカットの方が良さそうですね;;;
そうなると、カットする前に肩の接続部分を先に考えた方が良さそうっと…めもめも。
足裏、私もそういうの考えてたんですけど…だ、ダメなのかな(苦笑)
今のキットは足裏にモールドたくさんありますし、その辺を参考にプラ板切って貼ってしようと思ってます~。
っていうか、普通に問題ないと思いますよ~☆