goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第2545回 進んだ分戻る

2014年11月18日 21時56分16秒 | 1/100 RXF-91

解散総選挙の速報も流れ、どうあっても選挙のようです。

なっちゃったものはしょうがないので、冷静にそれぞれの判断基準で投票に行くしかありませんしね;;;

結局景気は良くなってないという結果、円安株高で得してるのはごく一部、大臣の政治と金問題、外交態度などなどとそれなりに話題にするべき内容はここまであったと思います。

じゃあ野党に投票するとなると、どこにも入れようがないという声ももっともかとは思うんですが、それぞれ細かく見ていくしかありませんし。

減税しますって言ったら一人勝ち出来そうですよね(笑)


地域振興券という名の金券バラマキに期待と不安を抱きつつ、今日のシルエットは3歩進んで2歩下がる(汗)


全部で7つ、気になってたところを埋めていきます☆



手の甲はひとつにつき6箇所、黒い瞬着でちょんちょんのせていきます~。




指側は親指にいくつかあるので、こちらも埋めていきます~。



できたー!

促進剤でひとまず硬化、まずはデザインナイフで余分をカットしていくわけです。。。



さすがにただ瞬着をのせただけですので、黒い瞬着はやや食いつきが悪いのもあって剥がれるところが出てきます;;;



んむー、6パーツですね…再度なくなった部分だけのせ直し。



今度は400番で表面処理していくんですけど、白い点みたいなのがわかるでしょうか?

中に出来た気泡ですが、早い話綺麗に埋まってなかったんですよね(汗)



えっと…全部のパーツでうまくいったのはひとつだけでした(汗)

んむー、黒い瞬着は促進剤使うと気泡ができやすいのかなぁ;;;;



結局ほぼ全部、普通の瞬着でちょんちょんのせ直して、今日はここまで(汗)


すっごく無駄な時間を過ごした感じがしてイライラします(笑)

最初から普通の瞬着ですればここまでじゃなかったかなぁと思いつつ、やったものはしょうがないので気を取り直して;;;

厚めにサフの層を作れば大丈夫そうな気がしなくもないですが、この辺は納得いかないのでやっておくことにしました。

買ったものの結局黒い瞬着は使いこなせず…手に合ってて使いやすいタミヤの瞬着は今後もいろいろレギュラーですが、おすすめ頂いてた光硬化パテはやっぱり買ってみようっと。

使いこなせてないのもありますけど、手に合う合わないもあるんですっ(笑)

明日は手のパーツ表面処理、しっかり仕上げたいです☆


p.s.最近リンク先のみなさんところにコメントいけてないですけど、ばっちり穴があくほど見てますからね~

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2544回 反対側も | トップ | 第2546回 やっと処理終わり »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (HKR)
2014-11-18 23:29:26
うん、俺も黒い瞬着はあわなかったですねー。
使いこなせる人はこれで造形もできるみたいなんですけど・・・

Hi-ν、スクラッチした頭はボツに。全部塗装してフェイスをはめたら・・・ヒサシのラインはこうじゃないだろう、とw
平行してキットノーマルの頭も作ってたので、いつかまた日の目を見るときまで保留に・・・
残るはスミ入れしたらスジ彫りが汚かったんで彫り直したプロペラントタンクだけ。あと2,3日で完成しそうです。
返信する
Unknown (ぴーすけ)
2014-11-19 11:10:44
2歩進んで4歩下がるとかもよくありますorz
黒瞬に限らず、ゼリー状の物は気泡が残りやすいかも。
真鍮線や、クレオスのグルーアプリケーターみたいなので追い出すとか。
あと先に硬化剤吹いとくのもアリかと。
先に外側が固まっちゃうから、熱で気泡が膨らんで爆発、みたいな流れもあるので。
大きく盛りたい時は特に、少し盛ってプシュを繰り返す方がいいです。

また接着剤と硬化剤の相性もあるみたい。
黒瞬にアルテコの硬化剤は早くならないわりにすごく固くなったような。
タミヤの刷毛塗りタイプとウェーブの硬化剤も似たような感じが(個人の感想ですw)
返信する
コメントありがとですっ (アスカ)
2014-11-19 22:11:18
>HKRさん
ちょっと大きい範囲なんかだと案外使えたんですけど、小さいところ・浅いところには向いてないんでしょうか;;;
あら、せっかく作ったけどイマイチでしたか。
いくら仮組みとか下地段階で問題なくても、いざ塗装後となると…おおぅ、私にも当てはまりそうで心配になってきました(笑)
まもなく完成、何もありませんよーに☆

>ぴーすけさん
何だったんでしょうね、離型剤とかヒケとか入りきってなかったとか原因はいくつか考えられそうです。
仰るとおり、ほんの少しずつ回数を重ねて埋めるのが無難なのかなぁ。
今回も黒い瞬着+タミヤ促進剤でしたが、特に問題は感じませんでしたけどね~。
あちらも読んでますよんー、カーボンデカールシート気になるけど使ったことないなぁ。
めったに使わないのでどうしても手が出ません(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。