さぁさぁ、皆様元気にしてますかー!
変なテンションでお送りしていますが、中の人はそこそこ元気です。
ここに来てちょっとコロナの影響出始めたかな…何か新しいこともがんばろ。
それでは今日のシルビア、とりあえずいきましょ☆
ダッシュボード類が出来たので、シャーシ側から仕上げていこうと思います☆
バスタブ…という言い方が個人的にしっくり来ないので、「乗るとこ」をシャーシにぴったり合うように調整しました。
なんかご覧の通りなんですけど、金型の表面が波打ってるんだろうなぁ…でこぼこしてて少し動きがある?ので削って調整です。
さて、ここで以前聞いた面白い話の続きが出てきまして。
「内装は剥がす」ここまでは聞いていましたが、今回の追加分は「後部座席は剥がしてない」ことと、「ロールバーが入ってた」です☆
えええええええええええええ!!!!!!!!
そしてギリギリ出来そうな出来ないことを言われるとスイッチ入りがちなここ数年の私、やることはひとつ。
後部座席、グッバイ☆
もちろんノープランなのと、座席横のカバーも剥がしたらしいんですが、それはちょっと無理がありそうなので座席だけで許してください(笑)
ネットで拾った画像から、かなり探したんですが後部座席を剥がすとこんな雰囲気らしいです。
どこまで再現するかは置いといて、それっぽい雰囲気までは仕上げたいなぁ。
とりあえず底板を引いて、今日はここまで。
雰囲気だけでも良いので、まずはシャーシ側に鉄板あれこれっぽいものを作っておいて、上から乗るとこ乗せたらカバーが境目を隠しつつ良い感じにおさまる…みたいなところを落とし所にします。
それが出来たら、穴あけて位置決めしてロールバーをプラ棒曲げて取り付けるみたいな感じにしようかなぁ。
真ん中から後ろだけにあったらしいんですけど、そもそもよくわかってない()です。
プラ板でおおよその形状な下地を作って、エポパテで雰囲気出す感じでいけるかなぁ。
夏にゾンダも出るわけですし、この先数年はカーモデルやバイクモデルブーム到来の予感☆
いやえっと、そもそも完成させないと先に進めませんが(汗)
暖かく見守ってください(笑)