今日はしっかりばっちり晴れて良いお天気でしたね☆
やっとお休みとお天気が揃ったので、髪切ってさっぱりしてきました。
朝起きたらめっちゃ寒いのに昼間は暑くなる予報、こういう時にバイク乗るのは服装がめちゃくちゃ難しいですね;;;
重ね着多めにして、暑いと脱げるようにしておけばばっちりです。
それから予定通りヨドバシへ久しぶりに冷やかしに行ってきました。
普通にスイッチ売ってるーとか横目で見つつ、あれこれ実物見るのに情報収集しておきました。
今日は戦果報告からスタートしつつ、今日のトールギスIIIです☆
タミヤの先細薄刃ニッパー買ってきました☆
デザインナイフ替刃はそろそろだったので予備を買い置き。
あと店頭で悩んだんですが…MGパールではなくAGパールにしました。
大分、というかものすごく悩んだんですよね。
事前にネットであれこれ調べて、他の方の使った画像も調べてみたのですが、現物の粉末見れば雰囲気わかるかなと。
結果はわかりませんでしたが(汗)MGパールとAGパールの大きな違いは粒子の細かさだったので、粒子の細かいキレイなパールも良いのですが、今回は個人的なイメージ重視?で良く光ってくれそうなAGパールにしました。
パールは実際使ってみてからですけど☆
35番の普通の薄刃ゲート用ニッパーと、123番の先細の薄刃ゲート用ニッパーで比較です。
すでに使い古して2軍落ちですが、捨てるに捨てられず的な?
左が先細ですが、ちょこっとだけ先端が長いかな。
先細…というほどには先が細いなぁという印象は実際なかったりしました。
こう見るとわかりやすいかな。
先端が長くって、そこに向かってまっすぐ伸びる感じなので、結果先細という感じ。
でもトータルの長さはそんなに変わらないんです。
グリップ位置が微妙に下になってるのが左の先細ですが、グリップも少し太くなりました。
で、使い勝手を確かめつつトールギスIIIを少し製作っと。
…製作記事に行く前に使い勝手をさっと箇条書き、個体差はあると思うので注意。
・刃の先端とかなり根本よりも、中央寄りのほうが切れ味が良かった
・先端はホビーニッパー程度、合いは良いので細いゲートなら先端でも良さそう
・刃が長いので、パーツを切り出す時にランナーぐるぐる回したり裏返さなくても切れて便利
・先細の恩恵は少なくともガンプラ(MGクラスの大きさ)ではそれほど感じられず
というところかなぁ。
切れ味はタミヤのゲートニッパーって感じ、特に違いは感じられず?
結論から言えば、ガンプラ程度であれば先細にこだわる理由はないですね(笑)
もっと言えば…そうですね、お船のキット等ランナーに所狭しと小さいパーツが散りばめられてるのであれば検討の余地ありだと思います。
キャラクターモデルメインですし、次に買うならいつもの35番のゲートニッパーで良いかなぁ(笑)
それでは今日のトールギスIII、試し切りも兼ねて少し作業です。
バーニアは連動で可動するみたいですね。
ちょっと内側擦れるのかな、少し検討の余地ありっと。
下が伸びる、左右が広がる、中央手前も広がる、広がります(笑)
ただ接続が軸なので、思ったよりはこう…可動範囲が広くないイメージですね。
その辺は次回にでも。
今日はここまでです。
久しぶりにヨドバシに行って、実物見ながらのお買い物でした。
キットなんかはまさにそうですけど、実物わかるものとか同じもの買い替えとかだとついついネット通販に頼っちゃいますしね。
後はその…出不精ですので(笑)
ニッパーの使い心地をいろいろ調べつつ、残りもぼちぼち組み上げましょう~。