んー、特に今日はこれといってなかったかなぁ。。。
ふと思い出したのは連休中に不快にならない程度にゲーム配信に挑戦なんて言ってましたけど、それも延期だなぁってことくらい。
本当にやるのかも決めてるわけじゃないですが、やってみたいなぁと思ってましたけど…次の固まった休みはお盆休みはあるといいなぁ;;;
またその時考えましょ。
それでは今日のダブルオー、仮組みまで出来ました☆
アニメ2期ではオレンジ、劇場版では透明指定ということかな、どちらか選んで組み立てです。
この部分どう見てもコックピットだと思ってたのは私だけじゃないはず…たまたま読んだ公式サイト内の文章でただのセンサー部だと知ったのは今回だったりします(汗)
左右の羽根部分はモナカ構造が多いので、分解は簡単そうですけど合わせ目消すなら面倒な箇所があったような。。。
オーライザー本体との接続は、背中のバックパック接続もですけど入れてからスライドして固定する方式でした。
ただどこもかっちりじゃなくて乗せてあるだけみたいで、保持力はちょっとゆるめかな。
支援機完成、ランディングギアも付属してますし、アクションベースにも乗せられるパーツがついてました(確か)。
軽く装備させたものの、リアヘビーは予想通り?
RGの構造上の問題ではあるんですけど、どうも足首以下が弱いんですよね~。
あと残ってたGNソードIII作って、組み上げるのは終わりです。
クリックで拡大、さっと4方向から。
さすがにフルウェポンだと大きさがすごいです;;;
オーライザー機首をかなり下にさげてしまえば、意外なんですがちゃんと自立してます。
ただいろんなポーズを取らせるならアクションベース2辺りは正直必須な気がします;;;
ライザーソードエフェクトに、GNソードIIIの上からかぶせるようなクリアピンク(軟質樹脂)のカバーが付属してます。
さくっと組み上げ、仮組み終了です☆
やはり組みやすいのと、確かに上半身のボリューム多めにはなるんですが思ったより下半身の細さに目が行かなくて良いバランスだと思います。
フル装備で自立出来たのも個人的には高評価ですし、GNソードIIIも良い感じ。
ただ腰横に装備することになるGNソードIIですけど、こちらは接続の厚みもあるんですが…腕を横に開き過ぎる格好になってしまうので、そこだけがちょっとカッコ悪いかなぁ。
肩のGNドライブとかバインダー部にそれなりに可動範囲を持たせてあるので、RGだから普通かもしれませんけど飛行姿勢は取りやすいんじゃないかと思います。
ただし、肩アーマーとバインダー部周辺はそれほど隙間があるわけじゃないので、塗装してから動かすと高確率で塗膜剥がれを起こしそう。
そんなに後から見える位置ではないと思うんですけどー。
やはりRGですから、興味があるなら買いですし、素組みでシール貼ってさくっと仕上げるのも良い感じ☆
私はこの後軽く分解しながらスミ入れしてデカール貼って、ツヤ消しコートで仕上げるいつものさくっと仕上げでいく予定です。
ただクリアパーツは外す必要がありますし、メタリックのシールもあとで貼る必要もありますし、今回はその数が多めなのでちょっと時間かかりそうですけど。
水性筆ペンスミ入れマーカーがどうにも使いづらいので、GP01の時と同じく目立つ箇所だけスミ入れしていくとしても…割れは不安ですけどエナメル使おうかなぁ。。。
油性の極細タイプ、昔買ったのもどっか行っちゃった気がするし…今度RG作る機会があればその時には買っとこ。