goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第638回 ABS目消し

2009年01月11日 10時54分29秒 | 2年目アーカイブ
さて、まずはABSの目消しについて、まずは結果を。




はみ出た部分をデザインナイフで削り落とし、おおよそまでナイフカンナ…は向いてないようです。ペーパー800にて整形。

プラ用と大差なく出来ました。

主な注意点?は、

・ABS用接着剤は乾燥が速いので、塗ってすぐパーツをあわせる必要があります。
・丸一日置いてから削りましたが、もう少し置いても良いかも。この辺はプラ用接着剤と同じ気持ちでいけると思います。

ぐらいでしょうか。ABS用接着剤は粘度が高いので、使い勝手が多少違いますが、特性さえわかれば特に問題はないかと。




こちらはヒジ上の接続部分です。

左、ゴム腕のピンを左右とも切り落とし、中央、上腕との固定用ピンを切り落とすと完成です。









大きめの写真でお送りしてます。ホコリが多いのはゴムなので…。

左は処理前、右が処理後となります。一面ツヤ消しにしてます。

やり方ですが、メラミンスポンジで水をつけながら表面をこするだけです。当初はペーパーがけしようとしましたが、曲面とか凹凸が多くて見た目悪くなります(苦笑)

すごくメラミンスポンジのカスが残るので、水で濡らしたティッシュなどでそーっとふき取れば表面きれいになります。









今日はこんな感じです。

これだけ手間が、何より腕がゴムなので…素組みが一番のキットなのは言うまでもないと思います(汗)

気が向けばいろいろしてみるのも良いですが、初心者には向かないでしょうね…。



そういえば…初心者の定義も難しいなぁとおもいつつ、今日はお開きです。

(私の中では、ホントの始めてすぐとかの人を指してるつもりです)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする