トサカを先に直そうかとも思いましたが、胴体と同時にパテを使えば無駄も少なくなりそうなので、まずは胴体にかかります。
胴体複製、といっても、胴体の外付けアーマーを作るときに考えられる方法は、
1.胴体に離型剤を塗り、パテを盛る
2.プラ板等で大まかな形を先に作る
などでしょうか。1番は、スプレー離型剤とかもあるんですが、表面にあまり離型剤とか塗りたくないです、特に複雑な凹凸もあるので。2番は、プラ板による形だしは、足でやりましたが確かに精度は上がると思います。が、思ったよりも時間がかかるので却下。
ということで、まぁどうせならいろいろチャレンジしよう、ということで。
さて、どんなことをするのかは以下~。
まぁ、勘の良い人ならわかりますね、複製の複製と言えばわかるでしょうか。ようは、胴体と同じものをもう一個作って、そこにパテを盛る、わけです。
が、もちろん胴体にするものにパテは使いません。
要は、おゆまるにおゆまるを押し当てて、胴体の形をしたおゆまるをつくり、そこにパテをもる、と。
さて、うまくいくのかどうか…




胴体複製、といっても、胴体の外付けアーマーを作るときに考えられる方法は、
1.胴体に離型剤を塗り、パテを盛る
2.プラ板等で大まかな形を先に作る
などでしょうか。1番は、スプレー離型剤とかもあるんですが、表面にあまり離型剤とか塗りたくないです、特に複雑な凹凸もあるので。2番は、プラ板による形だしは、足でやりましたが確かに精度は上がると思います。が、思ったよりも時間がかかるので却下。
ということで、まぁどうせならいろいろチャレンジしよう、ということで。
さて、どんなことをするのかは以下~。
まぁ、勘の良い人ならわかりますね、複製の複製と言えばわかるでしょうか。ようは、胴体と同じものをもう一個作って、そこにパテを盛る、わけです。
が、もちろん胴体にするものにパテは使いません。
要は、おゆまるにおゆまるを押し当てて、胴体の形をしたおゆまるをつくり、そこにパテをもる、と。
さて、うまくいくのかどうか…





