むむむ、一瞬涼しくなりそうな気配を感じたはずなんですが一気にまた真夏の暑さが戻ってきましたね;;;
ホントに暑いのだけは苦手なので毎日しんどいですね(汗)
シルバーウィークなんて言ってますけどただ月曜日がお休みになるだけなのでそんなに…少しお休みがあるので楽ではあるでしょうか。
暑すぎてあんまりお出かけせず、エアコンの中涼んでるだけになってますけど。
さて、今日こそ模型を…と行きたいところでしたが予定を変更してお送りします(笑)
やる気は(略
まずですね、嫁さんが自分で面倒見るからと二匹目のにゃーんを連れて帰って来たんですよね。。。
さすがに話し合ってもう増やさないと約束しましたけど…まぁ信じます;;;
交渉のモノ釣りのために、PS5のガンダムブレイカー4を買ってきました(笑)
モノにつられたわけじゃないんだからねっ!
動物を飼うってメリットは癒やされるくらいなんでしょうけど、やっぱりデメリットの方が多いと思うんですよね。
生き物なわけですしたくさんのコストがかかりますし、壁とかも傷つくしorz
私はほぼノータッチというかたまに嫁さんが手が離せない時に少し手伝うくらいで、お世話も完全に任せきりです。
その辺は話し合いの結果なのでお気になさらず、遊んでやったり撫でろの姿勢のときは撫でたりしますが。
つまり私はゲームしてなさいのポジションです(笑)
ネットでいろんなキャラが再現出来たりするので、それを作るようにという命は受けておりますのでまずは本編クリアしてパーツ集めしてからかなぁ。
でも今日は月曜日で時間も少しありそうですし、シルビア触ろうかな☆
どうしても作業感覚が開くとモチベーションの維持が難しいので、ルカリオのパチ組みとかでもいいかなー。
ほら、作りたい気持ちよりゲームするほうが勝っちゃって(笑)
まぁなにせ、平日暑すぎてヘロヘロで休日が完全に消極的休養しかしてないんですよね;;;
もう少し涼しくならないとマジでしんどいのでorz
かろうじてエアコンで生き残ってます(汗)
本当に今の暑さはエアコンないと毎年何百人も死人が出るような夏ですしね;;;
皆様も十分にお気をつけて、水分取りつつなんとか夏を乗り切りましょう☆
なんかもう一年のうち半年は夏になった気がしますけどorz
お盆休みが終わって一週間、無事に皆様お過ごしでしょうか。
今年はお盆休みが長かったのもあって?休み明けが丸々一週間始まってヘロヘロになってました(汗)
特に毎日8時間とか9時間寝てたので、本職始まって短くなってキツかったですよね(笑)
なんとか無事に乗り切りましたけど土日はその分しっかりお休みしてまたがんばります。。。
先週PS5を購入してもちろん土日はゲーム三昧だったので模型はおやすみー。
そういえばPS5を設置するのに模型とかもちょっと動かしてたので、それを元の場所に戻して出来るようにはしたので一歩進んでます(←
マン島TT3を順調にプレイしてますが、最初のTT1よりも走りやすくなった感じですね☆
セッティングも調整出来るしマン島内をある程度自由に動ける感じもあるんですが、TT1にあったマン島以外の別コースはどうもなさそうかな?ボリュームが増えたのか減ったのか判断が難しいところです。
とりあえず一周はクリアしてからもうちょっとまとめられるといいなぁと思います☆
さて、目下の問題はどう見ても台風の話でしょうか。
最初は関西を中心に左右どちらかに動くかどうかみたいな方向が予測で出てましたけど、今日の時点ではかなり左に動いて九州を中心にかなりズレてきました。
もちろん移動先も心配ですけど、今回私の住んでる地域は台風の右側を通りそうなのでかなり風も強くなりそうです。
今日の間にバイクも紐で結んでおきましたし外においてるものも動かしておいたので、とりあえず出来る準備はしておきました。
さすがに危ないのでお休みになったりしないかなぁと考えつつですけど(笑)
皆様十分にお気をつけていただければと思います。
今日は短めですが、このへんでお開きですー☆
何もなく台風過ぎていくといいなぁ;;;
今日は8月4日です!
そうです、お盆休みが近づいてまいりました☆
今年はカレンダー通りでいくと?わりと?10日から18日までの9日間と長めです☆
私も例に漏れず?9日間です☆ありがとうございます(笑)
ただ先日のパートさんの病欠のおかげで先週からまだまだハード過ぎるのでひたすら回復に努めていますorz
マジでちょっと暑すぎませんかね;;;
皆様は無事にお過ごしでいらっしゃるでしょうか。
若干捕らぬ狸感はあるんですが、お盆休みは久しぶりに大渋滞の中ヨドバシ行けるかと相談中です。
それまでにSO4がクリア出来ればPS5を買うのもやぶさかでないくらいに交渉中です(笑)
それはそれとして、シルビアのホイールも見に行きたいなぁと思うので少し模型も触ってチェックしておきたいところ。
SO4をクリアするまではPS5はお預けですしね…コントローラーの調子から言っても本体も買い替え時でしょうし。
PS5Proが出るかもしれない噂もありますけど、とりあえず小型化はされたしもうそろそろかなー。
そういえば全然関係ないんですけど、オリンピックもそこそこ盛り上がって?ますが今年は甲子園遅いなぁと思ってたら被らないようにしたんですね。
オリンピック閉会式が終わって次の日くらいからでしたっけ?
パラリンピックは月末ですし、ちょうど間に持ってきたみたい。
今年は特に猛暑ですし甲子園ももっと暑そうですけど、ナイトゲームとかもあるみたいですしー。
特にオチはないです(汗)
もうホントに今年はエアコンつけまくりで過ごしてます。
エアコンなかったら死んじゃう暑さですよね;;;
とにもかくにも皆様暑さに十分お気をつけてお過ごしください☆
今週も内容薄めではありますが…近況報告でした。
お盆休みは内容盛りだくさんに出来るといいなぁ(フラグ
暑すぎてマジで何もしてないんです(笑)
シルビアするつもりなんですよ、すぐ手の届くところに置いててすぐ作業入れるようにしてるんですよ(笑)
イスに座った瞬間今日も疲れたなぁって思ってしまうんですよ(←
なんの成果もありませんでしたあ!ですごめんなさい;;;
ほ、ほら、今年のお盆休みは少し長めですから時間あると思いますので今しばらくご容赦を…。
進捗報告終わりっ(汗)
さて、今日の書きたいことは2つほどあります。
1つめは本ブログのことで、特に文字に関してです。
編集画面トップには開設から6333日と表示される通りかなり長いこと続けてて最近では週1更新ではありますけど、スタート時点ではこんなに世の中スマホ一色になる前だったんですよね。
なのでPCで読みやすくするために行間を常に1行以上空けるというのをやってるんですが、これスマホだと無駄にスクロールする手間が増えるだけになってきてる感じもあるので少しですけど悩み中です。
句読点改行もそうですが、内容によっては空行挟まないような文章にしていこうかなと。
それを検討するのに今までかかったのかと思わなくもありませんが…まぁたまに?空行なしとかで文章書いてたりもしたこともあるのでこれからは多用するというか今までよりは増えるかなぁと思います☆
特に模型かな、写真を使いその説明をするような内容のときはひとまとまりにしたほうが良さそうでしょうかねー。
で、2つめ。
嫁さんがバイクを決めそうなんですが、最初に乗りたいと思ったバイクの方向になりそうです。
ただ車種が車種というか…もう旧車の分類に入るでしょうし色も特徴的なものだしで、ネタには出来なさそうです(汗)
新車で出ないバイクなので中古に出会ったら素早い判断が必要になるわけですが、一週間程度悩んで結論って感じでしょうか。
その間になくなる可能性も捨てきれませんが、当時の新車価格より高い金額で数万キロ走ったバイクを選ぶなんて、プロでも見る場所はいくつかあっても実際見えないところまでは判断出来ないですし。。。
今後の修理にかかる値段を考えてもどこかやめといた方が…という話もした上で、動かなくなったら飾るんだそうなので、それだけの愛があるならこれも出会いかなぁと。
どちらにしても最近のバイクはシート高が高すぎるので、運転しやすい足つきの良いバイクを選ぶのは安心なんですけどね。
目立つバイクだからなぁ…ブログで上げるだけでも目立つだろうしなぁ…これは困ったなぁ…orz
最近バイク探したり用品探したりで毎週末遠出してましたけど、なんだかコロナ前よりもさらに車が多くなって運転疲れるようになりました;;;
こんなに車って多くなかったですよね?
どこも渋滞しますし、スマホの地図アプリの進化も?あって裏道ですら他府県ナンバーが増えて増えて危なっかしいです。
最近はちょっと落ち着きましたけど、近くの交差点で1ヶ月ごとくらいに車の大きい事故があったりもしましたし。
ナビだよりもいいけど、自分の目でちゃんと安全確認するとかぐらいしてくれないかなぁ;;;
暑さで余計にしんどかったりイライラしないように、皆様も十分周囲にお気をつけてお過ごしくださいな☆
そろそろ飽き気味な気もしている絶賛PS4でプレイ中のスターオーシャン4ですが、無事に途中離脱キャラを使用する二周目が終わりました☆
あとは難易度指定が2つあるので、それのために二周プレイすれば終わりです…残りは30~40時間程度かなぁ。
そちらは細切れな時間にちょっとずつプレイするとして。
今週は…というか先週が3連休で少しゆっくり出来たかなぁと思ってたところですが、週明けから本職先のパートさんがコロナにかかり一週間お休みしまして。
最近まためちゃくちゃコロナ流行ってるみたいなので気をつけないととは思っていても、どうにもならないのがコロナ…というのはもう散々経験したわけです。
なのでというか仕方ないですので今週は予定が大きく変わってしまい、そっちの穴埋めしたりでヘロヘロの一週間でした(苦笑)
近隣の学校とかも夏休みに入りましたけど、その前とかは結構お休みの出てる学校とかもあったそうで。
子供のいらっしゃるパートさんとかだとそっちルートでもらっちゃうこともあるでしょうしね。
今日は今日で嫁さんのバイク探しの旅とかでしたので、私も体力的にキツい感じもありますががんばります☆
模型も色々気になりますし続きもそろそろしたいですね☆
忙しいときほどやりたいことが増える病なので、体力に気をつけてあれこれ今年の夏もやれるといいなぁ(笑)
そうこう言ってるうちにあと一ヶ月でお盆休みです。
今年はどうかなぁ、嫁さんのバイクが間に合えばちょろちょろ走り回る夏になりそうかなぁ。
近畿も今日梅雨明けが発表されましたし、めちゃくちゃ暑い夏になるみたいなので何をするにしても気をつけないといけませんねー。
某暗殺未遂も気になりますし、某選挙のゴタゴタも気になりますが、週に一回更新の頻度でやってるので詳しくは触れません(笑)
やっぱり自分のやりたいことをやりたいように書くのが一番楽しいですしね☆
欲しいものもいっぱいあるし、今年は宝くじ買ってみようかなぁ(何
おあとがよろしいようで(汗)
さて、無事に3連休こそ確保出来ましたが模型の時間はなさそうかな。。。
ゆっくり時間も取れるので、嫁さんのバイク探しの旅に少し遠出してみたりしておりました。
結論から言うとまだ決めてません(汗)
マジで最近のバイク高すぎるんですってば;;;
私が乗ってたのがえっと…まぁ年齢不詳をまだ続けたいと思うのでそこはぼかすんですが、新車価格とか中古車価格とか色々勉強がてら調べたんですよね。
250ccバイクの新車価格がここ15年から20年ほどで3割から4割ほど上がってるイメージでしょうか。
正直中古車は5割増から倍額くらいになってまして正直困ってますね;;;
ちょっとお高め車種ですけど、新車250ccで見積もり出してもらったんですが80万円超えてました。
正直中古市場でも50万でそこそこちゃんとしたやつが手に入るかどうか…安くても好きじゃないバイクに乗るのはまた違うと思うのでなかなか落とし所が見つからないんですよね。
どうしましょうかね…落とし所をどこにするのか難しいところです。。。
模型にゲームに、そういう意味では投資が少なくて長く楽しめる趣味がメインの私ですけど、125ccですがバイクも乗ってます。
維持費という意味では一番は保険料と自賠責かな、あとは乗るだけガソリン代と劣化する油脂類の交換費用って感じでしょうか。
アウトドアな趣味の中では初期投資がかなりかかる趣味だと思います。
もちろん免許の取得、バイク本体、保険、ヘルメットやら装備類、そこまでやってやっとスタートですしねー。
でもそれを乗り越えてでも体験出来る感覚ってのは他では味わえないですし、一度やればその楽しみがわかるとは思うんです。
ただ時代的に、特に環境と金銭的に以前より辛くなってきたなぁとは思いますね(汗)
そうそう、バイクって250ccを超えると車検が必要になります。
どうもここ数年前から、250ccを超えるバイクはメーカーの指定店でしか買えなくなって、街のバイク屋さんはそれ以下のものしか売れなくなったらしくって初めて知りました。
つまり車検という固定収入もなくなり、大きいバイクほど利ざやがあるものも扱えなくなり、街のバイク屋さんが減っていってるみたいで。。。
最近のバイク屋さんの廃業の理由にそういうのもあるそうで、売れる台数が減ってメーカーもなんとかしたいんでしょうけど、バイクが簡単に?気軽に?目につかない状況になっていくんだろうなぁとも思ってしまいました。
メーカーのディーラー店だからと言って整備がうまいとも限らないというか、対応にしたってどうなるかわからないしなぁと不安にも思っちゃうんですけどこれは取り越し苦労でしょうか。。。
そういうわけでお店も減るし人でも減る世の中だしもあって、ますます購入店以外で整備等は受けてもらえなくなる気がします。
今実際にバイク探してますけど、どこで買うのかも含めてしっかり考えないといけなくて、バイクの良さのひとつだった?気軽さというのは遥かに不便になった感じがするなぁ。
安全のためだったりちゃんと整備されたバイクが増える意味ではそのほうが良いのか悪いのかわかりませんけどー。
なんだかとりとめのない話になってしまいました。
色々考えて決めないといけないことが多いので、こんなに苦労しないと決められないのかなぁと時代の変化を感じています(汗)
嫁さん本人がそれを楽しめていれば良いんですけどね。
バイク探しの旅はもう少し続きそうです。
ついった(えっくすだと伝わらない)では一言上げましたけど、ちゃんと記事にしようかと思いまして。
本人の許可は得ております(笑)
先日のことですが、2匹目も作業したんですよね(笑)
もうひとつ作ってどうするんだろうと思ってたわけですが…今は部屋の棚の上にとりあえず鎮座しています。
日付番号住所に関わりそうな…いやまぁこういうものは本気出せば場所くらいは割り出せるんで念の為くらいのことですけど、それはおいといて。
嫁さんがバイクの免許を取得しました、してました☆
教習所通ってちゃんと卒業してた…知らなかったです(汗)
二ヶ月ほどかけて取得したみたいで、苦労したとは聞きましたがあんまり詳細は教えてはもらえずですけど。
車でもバイクでも教習所の内容は回数が決まってるので、多少オーバーしたのかなぁ。。。
車の免許は持ってるので座学は免除で実車での課題をクリアするという流れになりますしねー。
まぁこの年齢からバイクに乗って運転出来るとは自分には自信ないので、単純にすごいなぁとそれしか出てきませんね☆
ちょっとだけ余談ですが、最近の教習所事情も教えてもらいましたので気になったことを。
特にバイクに影響が大きい内容になることとして、コロナ以降教習所もかなり苦労したみたいなんですよね。
まず座学の学科教習ですが、こちらはオンライン授業が取り入れられるようになってます。
自宅でスマホなりパソコンなりでオンラインで出来るようになっていて、これはコロナ関係なく生徒にとってはとても便利になったので良かったと思います☆
今回は嫁さんはバイクだったので車の実情はわかりませんが、バイクの場合にはヘルメットと手袋が必須になるんですがすべて持ち込みでした。
これも教習所によるとは思いますが、ヘルメットも共有で貸出とかも昔はあったと思うので、バイクの免許を取る前から安くても良いのでヘルメットを準備しないといけません。
あと手袋も軍手で良いところ悪いところあるので、嫁さんは軍手でとりあえず乗り切ったようですがなんらかのグローブを買わないといけないところもあるようでした。
プロテクターは貸出してくれたみたいですけどアルコール除菌したりしてるそうな。。。
私も昔バイクの免許取りましたけど、ここまで神経質じゃなかった気がするんですよね…ヘルメットは貸してくれたしプロテクターも特に言われなかったし軍手でも良いって言われた記憶もありますし。
サイズが合わなくて原付乗ってたのでヘルメットは自前を使ってましたが(汗)
これから免許を取る方いらっしゃいましたら、入る前にいろんなお話ちゃんと聞いてから決めましょうね。
あといくつか教習所によってもお値段も多少違ったりもありますし、オンライン学科の対応状況とか送迎とか、結構細かくサービス内容が違ったりします。
余談ここまで。
んで。
模型は今日もお休みなんですが、お祝いも兼ねてヘルメット見に行ったりバイク見に行ったりしたんです。
私が乗り出した頃と違ってヘルメットとか倍近くなってませんかね…(年齢のツッコミはなしです)
あとバイクに乗る人が減ったのもあってヘルメットの在庫が圧倒的に少ない気がします。
店頭で店員さんに聞いてみてもメーカーの在庫がないとか今は作ってなくて受注量がある程度確保したら生産してるとか、卵鶏論争になりそうなくらいバイク乗りには厳しい時代になりました。
ますます?欲しいヘルメットを見に行ってネットで買うみたいなこともあって余計に店頭で在庫がなくて実物チェックしたり被ってみたり出来なくなりますし。
嫁さん用のヘルメットとグローブ購入しました☆
次はバイク屋さんへ、メーカー店舗も某チェーン店も見に行きます。
えっと、最近のバイクってめちゃくちゃ足つきが悪いんですけど(汗)
乗らない方にもわかりやすく言いますと、最近のバイクって一昔前のものに比べて座るところが高くなってて地面に足が届きにくくなってます。
バイクそのものの大型化もそうなんですが、ネットで調べてると車高高いほうが制動力が高いらしくて…昔のバイクはシート高(座るところの高さ)が地上高で75センチ前後がそこそこありましたが、最近は80センチ前後になってます。
平均身長が伸びたと言っても乗る人間は何年も前のデータ上の人間なのでそこまで身長も高くなければ足が長いわけでもありません(笑)
足が届きやすいバイクもあるにはあるんですが…デザインがいわゆるアメリカン、ハーレーっぽいやつ、のジャンルなのでこれは乗りたいバイクではない、と。
せっかく免許取ったんですから乗りたいバイクに乗るべきですし、ただ今の現行機種ではちょっと足つきがしんどいし、中古車も含めてじっくり考えないといけないことになりそうです。
早くMotoGPみたいに車高をボタンひとつで変えられるデバイス実装されませんかね?
お値段が10万は上がりそうですけど。
あーそうそう、私も買わないけど乗りたいなぁと思って見てたんですが、最近のバイクめちゃくちゃ高くなりました。
新車価格が250ccで60万以上しますし、自動車と同じでコロナ以降中古車もめちゃくちゃ値上がりしてまして。
400ccバイクで10年落ちくらいのバイクでも、ちょっと質が良さそうだと150万手前とかで手が出ないですねこれ;;;
来年以降は50ccバイクも排ガス規制の関係で生産終了するのもありますし、余計にバイクが手の届かない趣味になって移動手段として選びづらい時代にますますなっていきそうだなぁ。
そんなわけで?嫁さんと二人でバイクの乗りにくさとか値段とか、ちょっと落ち込みながら帰路についたのでしたとさ。
だーっと思い出しながらまとめて書きました。
昔は安かったっていうと年だなぁと自分でも思うので書きたくないんですけど(笑)
排ガス規制の関係でどんどん古いバイクのデザインではダメで絶版続いてるんですが、別に昔のバイクに固執したいわけじゃなくて、もうちょっと低くて乗りやすいバイクを少ないラインナップで良いので出してもらえませんかね?
あと嫁さんの苦労話として、バイク教習がよほど苦労したのか世の中のバイクに乗ってる人たちはアレをクリアしてるんだと思うとバイク乗りに優しくなれると言ってました(笑)
私もバイクほしいなぁ、でも車体に保険になんやらかんやら揃えると3ケタは無理だなぁ(汗)
今日は模型…と思ってたんですが、お天気悪くて中止にしました(泣)
まぁ別に隠す必要もないしどこかで見た情報なので良いですし書いちゃいましょ。
シルビアのマフラー自作中で一番先端部分がちょっとこう、広がってる?形状なんですよね。
あれです、1stガンダムのハイパーバズーカの砲口みたいな感じです(笑)
プラパイプの先端を線香でふわっとあぶると広がるアレやりたいんですよね☆
たださすがに線香の匂いがしますので窓をあけてやるとかベランダでやるとか…そうです、どちらもお天気悪いと出来ないんですよねorz
あとはまぁせっかくですし録画しながら短い動画のネタにでもーとか欲張りしてるのもあるんですけど。
梅雨入りしたとこなんですよね…タイミング悪すぎて(笑)
タイミングみてやってみますので今しばらくお待ち下さい、来週出来るかなー。
平日も今週はあんまり時間取れませんでしたが…スターオーシャン4の二周目はラスボスのところまで完了してます。
システムデータには一周目のクリア情報が残ってるので、ラスボス倒さなくてもラスボス手前の隠しボスにすぐ挑戦して続いて隠しダンジョンに入れるんですよね。
隠しダンジョンの難しい方をほぼクリア直前まで行かないと達成出来ないものもありますし、ここからはレベル上げとかなんやらかんやらしばらく作業かなぁ。
話を戻しまして。
シルビア用の社外ホイール探しもしたいけどヨドバシまで行かないと実物売ってるような場所が近くにないですし、デカール頼むにしても今月いっぱいは忙しさピークで昼間に郵便局行くのもちょっとなぁ;;;
とりあえず?週末に模型をするなりなんなり内容は置いといて、机に向かう時間を作れるようになってきたのは良いことですしね☆
今年中に塗装まで行けるかどうかではありますが…ちょっとがんばりたいですね。
あれもこれもしたいけど何も出来ないみたいな日が多かったですが、ここ最近は出来る時間も少し作れて良い感じです☆
なんていうか寝る時間がいくら取れても、自分の時間が取れないままでストレスためててもダメなんだなぁと。。。
反省もしつつ、自分のペースを作れるようにってのも努力していきたいところです☆
あと体力ですね…遊ぶにも体力が必要なので、そっちもがんばりたいです(汗)
しっかり週6でがんばりましたので、今日はささっと雑記です☆
とは言ってもあれこれ書きたいことがいっぱいあったはずなのに覚えてないので、出落ちでどうしたらいいか困ってます(笑)
あ、とりあえずSEEDの映画は見ました☆
アスランとズゴックのシーンで耐えられませんでした、それがきっとハイライトです(笑)
なんですかね、ニュータイプ同士の精神攻撃的な感じなんですけど…でもニュータイプっぽい表現はたまにはありましたがみんながそういうわけではないと言うか、お話としては面白いんですが遠隔精神操作系をガンダムでしなくても良いのかなぁというのだけは思いました。
あの早さで技術革新があると、そりゃ世界から争いは消えないだろうなぁというのは見てる方のほとんどが考えることでしょうかねー。
映画の公開当時からは遅れましたが、見れて良かったです☆
そういえばといいますか少し前の話題にはなってしまうんですが、先月には静岡ホビーショーありましたよね☆
一ヶ月してからネタにするのかと怒られそうですが今思い出したので許してください(笑)
相変わらず模型に関する物欲は低め安定なのもあって、今私が乗ってるバイクがキット化されるかも?くらいの告知があったのだけは唯一テンションあがったポイントでした。
でまぁそういう個人的な話はさておき、いや個人的な話しかしないんですが、工具類とか塗料とかの情報はやっぱり控えめにしか回ってこないんですけど気になったなぁと思いまして。
初めて東京のホビーショーに行かせて頂いた時も(皆さん元気にされてるかなぁ)、キット類も気になりましたが工具買ったんですよね。
実際に新商品とかおすすめしていただいたものを触ってみて、というのが出来たのが良かったなぁ。
最近あんまり作れてないのもあって困ってる要素とかもないのでこういう工具がほしい!みたいなものはないものの、ニッチなところに刺さるような工具もあってまた行きたいなぁと思いました。
すいません、子どもの感想文みたいなんですけど(汗)
ちょこちょこ週末なんかにバイクで近場をぶらっとしたりはしますが、GoProはドラレコ代わりで面白い映像もなくアップロードはしてないんですよね。
もうちょっとこう、どこか少し遠出したら良いのかなぁというのはあります。
そろそろ梅雨入りですししばらくはバイクもお休みですしね。
さらっと雑記でした☆
まだネタというか話題にしたいことがあると思うんですが…思い出せないなぁ(汗)
場所によっては梅雨入りもしてますし、皆様も大雨には十分お気をつけくださいな☆
今度の土日はお休みになりそうかな…模型出来るかなー。
土日ともなんだかめちゃくちゃ疲れてて寝てばっかりで、何も進みませんでした(汗)
こういう日は寝るに限りますからね(笑)
…と冗談はさておき、平日になかなか模型のことを色々考える時間とかもないので最近は週末のみですが、カテゴリーはその他ですが内容はシルビア制作中のお話です☆
とりあえずシャーシとボディがちゃんとつけられるようになったので足回りを確定させていく感じにはなると思うんですが、マフラーだけは形状ちゃんと変えたいんですよね。
ここでメーカー名出して検索で引っかかると申し訳ないのでもちろん一部隠すわけですが、柿○改ってメーカーさんのやつで、現時点でも現物もあるっぽいし何だったらホームページの商品サイズが書いてあったのでサイズを考えないといけなくって。
中略、1/24サイズに換算すると太い部分が直径6.3ミリ、先端の細くなる部分が4.8ミリくらいになれば良いっぽいです。
手持ちのパイプ類をすべてチェックすべく、数年ぶりに手持ちを全部ひっくり返してチェックしました。
waveの真鍮パイプセット、最大が3ミリなのですべて却下です。
…いつ何で使ったかなんてもう覚えてないんですけど(笑)
こっちはガンプラメインでやってた時とかに買ったし一部は使った記憶こそあるんですが…以下略。
一番左は9ミリほどあるので大きすぎるし、あともタミヤの5ミリプラパイプは一応使えそうなんですが硬質タイプで厚みもあるので少し悩みますし。
んで、ここからはあちこちネットサーフィンです。
結論から言いますと、waveの肉薄タイプの6ミリと5ミリのプラパイプ買おうかなと思います(笑)
閑話休題。
ちょっと話が行ったり来たりしちゃいますが、今日まで静岡ホビーショーがありました。
私の乗ってるバイクの立体化検討中のところが気になったくらいではありますが、工具類とかもいっぱい新製品出ていて、最近本当に模型の情報追いつけてないので浦島太郎気分でした(汗)
もうちょっと勉強しないといけないなぁ。。。
さて話を戻すどころか一気にブッ飛ばしていきます(笑)
マフラーの大きさを出すのにフジミのシルビアのページを見に行こうと思って検索したんですが、ヨドバシで在庫ありになってるんです。
はて?こんな数十年前のキットが在庫あり?なんで?
ヨドバシは発売日の欄が最新の日付に置き換わるのでよく見たら、2022年6月24日で再販かかったっぽい…?マジで!?
私が気付くのに2年かかってしまってるわけですが…これ、もしかしてデカールをワンチャンパーツ注文いけるんじゃ…。
デカールだけパーツ注文かけてみようかなぁ、いくらくらいするんだろう…私の持ってる説明書によれば2000年現在で300円でした。
もうひとつキットを買ってお布施も考えましたがさすがにもったいないのでパーツ注文無理だったら考えます(笑)
なんか行ったり来たりですが、色々調べ物してたら今日は結構時間たってたのでここまででお開きです☆
以前はお昼間にちょっと一息つける時間があってそういうことが出来たんですけど、ここ数年めちゃくちゃ忙しいのでお昼間に一人作戦会議が出来ないんですよね(笑)
さ、とりあえずいろいろ動いてみましょうか☆