goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3827回 ひとまず全面まで

2019年02月24日 22時51分25秒 | タミヤ1/24 NSX

週末はスケート場に行ってまいりました。

計画自体は先月くらいからしていたのですが、そもそもスケート場ってすごく減ったんですよね。

昔は住んでいる地域近辺にはだいたいあった気がするのですが、近畿で見ても数えるほど。

そこで調べていて知ったのですが、全国のスケート場をフィギュアのメダリストの方がスケート教室みたいなイベントをして回っているようです。

昔と違ってスケートそのものへの関心も決して高くないと思いますし、何より道具や練習にお金もかかるし…というのは別にして、そうやって草の根活動しているんだなぁと。

なお私が行ってた時も、京都の一番有名な国立大学のスケート部の方々が練習されてました。

他にもアイスホッケー用の足のプロテクターつけてる方とか、スピードスケート用の靴履いてる方とか。

どこでもスケート出来る環境じゃないので、そういった方々の練習場所も苦労してるんだろうなぁ。

え?スケートの感想?一度も転ばなかったのと、足が筋肉痛ですよね(笑)

それでは今日のNSX、ボディの表面処理の第一段階ってところかな?


ボディ全面に、とりあえず800番のヤスリがけまで完了です。

とは言っても奥まった部分とかはスルーしてますし、ゲート跡とパーティングライン、あと気になるエッジとかを立てるような感じかな。


左と違って、右の前は表面処理もさらっと出来ました。

横方向に金型の歪みかズレがあったのかな?


あと運転席も助手席側も、ドアの裏側に穴とめくれがありまして。

んー、多分金型の内側のピンとかだったのかな?

説明書を見ても何かしらの目安としての穴とかではなさそうだったので、邪魔になりそうなのでしっかり削って処理しておきました。

今日はここまでー。

一通りボディ全体までヤスリがけ出来ました☆

まだいくつかボディに取り付けるパーツがあるのでそちらの処理を進めていきます。

その後は全パーツ切り出してゲート跡とかヒケとかの処理をして、そしたらすぐ塗装に入れるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3826回 右の後ろも

2019年02月21日 22時14分33秒 | タミヤ1/24 NSX

久しぶりに焼き肉が食べたくて仕方ありません(笑)

いや、行く予定まったくないんですけどね…。

甘いものは最近あんまりかな、疲れてるよりは体力つけたいのかなぁ。

冗談です(笑)

おいしいお肉で焼き肉とかしてみたいなぁ。。。

それでは今日のNSX、昨日は左後ろだったので今日は右後ろから。


んむー、右の後ろは左以上に段差が出るくらいのパーティングラインです。

個人的には段差が出来てるのはパーティングラインとは言いたくないかな(汗)


結局400番からスポンジヤスリで処理を始めて、800番で仕上げ。


引き続きルーフ側面の上部を通るパーティングラインも処理です。

こちらはエッジのめくれ一歩手前?なので、丁寧にヤスリがけ。

もうちょっと処理したいかな…とりあえず今日はチェックだけになっちゃったかな?


フロントガラス横の部分、ピラーを降りてきたところにもパーティングラインがあります。

ちょっと段差しっかり気味、600→800番で。



ヘッドライト上部には金型の段差みたいな状態になってしまっています。

軽くデザインナイフで段差を消してから、ヤスリで軽く撫でて綺麗にしておきました☆

今日はここまで。

多少段差が出てるのは気になったりはしますが、地道に処理すれば大丈夫そうですね。

今回は大丈夫ですけど、スポンジヤスリも少しはストック持っておいた方がいいのかなぁ。

神ヤスの5種類パックとかを購入したので1本ずつしか入ってませんしー。

ボディの表面処理、がんばっていきましょー☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3825回 メインの処理を開始です

2019年02月20日 22時42分45秒 | タミヤ1/24 NSX

今日は特にこれと言ってなかったかな?

あー、今日は朝からお出かけだったのですが、お昼ご飯はある高速道路のパーキングエリアで食べました。

定食はご飯がおかわり自由でした(笑)

小さいPAだからなのかなぁ…大きなSAとかだとそういうのなさそうですし。

やっぱり広くていろんなもののあるSAについつい入りがちですが、小さいところは結構穴場なのかもしれないなぁ。。。

まずめったに高速道路乗らないんですけど(笑)

それでは今日のNSX、一番大事な処理を始めていきましょう☆


ボディの表面処理です☆

結構パーティングラインががっつり出てまして…こちらは左後ろのバンパー側面ですね。



曲面がメインの構造なので、今回はスポンジヤスリも上手に使っていきましょう☆

馴染みやすい2ミリ厚なんですが、力は入れづらいので時間はかかっちゃうかな?

でも仕上がりはやっぱり地道な作業が良い感じです。


まず上面から給油口に向かって斜めに入ってたので、その辺りをしっかり処理です。

でもパーティングラインの都合もあって給油口のエッジの部分は彫り直しが必要そうだなぁ。


左後部の処理も出来ました。

んー、リアバンパーの側面上部には微妙な段差モールドがありますが、これは実物もあるので消すモールドではないようです。


そしてテールランプ上部にもパーティングラインによる段差があったので、ここはしっかり処理しておきました。

この辺りの処理が結構手間取りそうかな…バンパーの分割ライン、上部が消えたので彫り直し必須ですしねー。

今日はここまで。

やっぱり一通りパーツ見てみたんですけど、塗り分けばかりなので接着しておくような場所もありませんでした(笑)

ボディをしっかり処理しないといけませんし、何よりカーモデルの一番はボディなわけですし、しっかり処理していきましょ。

800番メインの処理でいいかな、中研ぎは入れるけど吹きっぱなし仕上げにしますしー。

一箇所ずつ、確実に処理していこうかな☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3824回 NSX作っていきましょー!

2019年02月19日 22時22分15秒 | タミヤ1/24 NSX

さぁ久しぶりの車キットです☆

いや…実はC9やってた感覚がまだ手に残っているような気がして…(汗)

ですので、数カ月ぶりくらいの感覚だったりはするんですけど;;;



開封です!

めっちゃパーツ数も多いし、結構大きめパーツも多いけど細かいパーツ分割もされてる感じかなぁ。

とりあえず説明書を一通り読んでいくんですが。。。


えっと…。。。

パーツ分割は良いのですが、ひとつずつ色が違う塗り分け指定されているような。。。


今回は、ほとんど接着して作ることも出来ない気がするのですが。。。


とりあえず!

ほぼつや消しシルバーになるエンジンだけ組みました!(笑)

これでも10パーツくらいあるので、モールドはかなり細かいですね☆

ほぼシルバーですが、細かいところは筆塗りかな。。。



ボディもわりとパーティングラインがしっかり出ていました。

ツヤのある成形がされていますが、ある程度は表面処理しないといけませんね。


塗装は青にします☆

今日はここまで。

いつもカーモデルを作るときはある程度同じ色のパーツはすべて接着しておいてから塗装に…という手順でやっていますが、今回は接着するときに色が違うパーツが大半のため仮組みはほぼナシでいこうかなと。

タミヤの新しいめのキットのポテンシャルを信じて(笑)仮組みしないでパーツ切り離して表面処理→塗装して一気に組み付けくらいの流れでやってみようかな。

もちろん事前に組めるところまではしっかり組んでおいて、表面処理して塗装してって感じでいけそうですし~。

今が2月下旬ですし、4月中の完成目指してやってみましょー。

ボディも研ぎ出ししなければなんとかなると思いますしね☆

思った以上に面食らった感はありますが(汗)

何はともあれ楽しんで作っていきましょう☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする