視聴率がどれくらいだったのかなぁと思いつつ、イタリア勝ちました☆
ま、サッカーの話題はあえて少なめ、みなさん取り上げるでしょうしね~。
この前安くてとうとう買ったメタルギアライジング、初見難易度ノーマルでストーリークリアまで4時間っていくらなんでもボリューム少なすぎて;;;;;
土日でBP稼ぎちょっとして2周目ハードでクリアして合計9時間ライン、これはフルプライスで売るにはダメなレベルじゃ;;;
アクションゲームとしてはなかなか良い爽快感、ダメージは多めだけど回復方法しっかりしてるハイリスクハイリターンな適度な難易度と、システム面はカメラワークを除いて良好でした☆
中古で3ケタになってるところも多いようですし、やったことなくて興味があるなら買い時だと思います。
今のダウンロードコンテンツつきベスト盤は、オンライン前提になってますので…オフ専の方は購入しないように。
今日のRAYはお休みしようかなぁと思ってたんですが、気乗りしたのでちょっとだけ。
まずはホワイトゴールドって言っちゃっても良いですよね?調色しておきました。
テストで作った時の感覚で量のバランス考えてたら、薄めたシルバーをベースにテストしてたんでした…あやうくボトルから溢れそうでした(汗)
なおExシルバーとパールゴールドは1:1くらい、パールゴールドのボトルが半分ほど減っちゃった…orz
写真右が昨日のテスト、左が今日のです。
昨日より少しだけゴールド抑えめにしてます。
メタリックですのでどうしても塗装に時間かかっちゃうんですよね。
出来るだけ薄めて、何度も何度もムラにならないように上掛け…で、今日は3パーツでした。
なんですが。
光の加減もあるものの大きな違いはない感じ。
でもこれ、写真でもわかるくらいに左のパーツの方がシルバーでゴールドな雰囲気がかなり控えめ。
どうもこれ、Exシルバーとパールゴールドだと、ゴールドの方が比重が重いみたいなんです;;;;;
ハンドピースのカップ内でうがいで撹拌してたものの、一番最後の塗装順になった写真左のパーツには、上澄みとも言えなくもない残り気味だったシルバー寄りの色になってしまったようです(汗)
で、対処法というか手順を思い返してみたら簡単でした。
一回目、カップ内1/3くらいだったんですが、二回目は半分以上カップに入れてたんですよね。
一度に入れる量が少ないほうが撹拌もしやすいですし、使いきるのも早いので差ができにくいと思います。
あとはそうだなぁ…二回目の方がちょっと希釈が濃い目だったような感じもあるかも。
この辺に対処して、シルバー気味になってしまったパーツの上掛けもやり直しつつ、しっかり塗装していきます☆
メタリックの混色も、使うものによって比重を考える必要もあるんだ…勉強になりました;;;;
絶賛誤審かどうかと問題になってますが見てた方、ニュースで知った方はどう思われてるんでしょ。
ブラジルの選手が目一杯体を預けて…クロアチアの選手は引き落とした形になってましたね。
誤審を疑うよりは、ちょっとファウルには厳しいかなぁと思うものの、ファウルになってしまったかーってところでしょうか。
ややブラジルひいきな笛、厳しすぎな感じもしますけど。
それが霞むくらいに、盛り上がる大会になるのが一番な気がします☆
今日のRAY、まずは関節カラーのテストから☆
まずは下地用に黒と白を準備しておきました。
やや金色がかったシルバーを作るのに、まずは使ってみようと思ってたパールシルバーとゴールドを混ぜてみます~。
シルバー5にゴールド1入れてみました。
んー、パールゴールドってかなり赤みが強いのかなぁ、あと黒地だと思ったより光沢が出ない感じ。
公式HPのカラーピースで見たのはもっと光ってる…というのは、どうも光があたるとあのくらい光るんだけどってことみたい。
コレジャナイ感がひどいので、やりなおし。
んー、趣向を変えてパールじゃなくてExシルバーでやってみます。
割合は…適当です(笑)
これ、こんな感じ!
少しゴールドがかってるけど、シルバーじゃないけど、みたいな(笑)
写真だと同じくらいにみえちゃいますね…。
夕方にワープして、光加減が良くなったので撮り直し。
白地の方が狙った感じというか、イメージしてた色にぴったりです☆
色の配分は正直適当で、やっぱりゴールドは限りなく少なめでもう一回調色しっかりやらないとです~。
下地は白と決まったので、がっつりExホワイト塗装しておきました☆
がっつりと言っても、一通り白になるところまでで塗膜は薄くですよね。
ふー、一発で…とはいきませんでしたが、良い感じにイメージしてた色味が出ました☆
結局ツヤ消しにする予定ではあるんですけど、良い感じにメタリック出てるのも捨てがたいです;;;
ただ綺麗にメタリックが出てるってことは、L7に少し慣れてきたってことかな。
前回サザビーの塗装の時に何してたんだーって感じですけど(苦笑)
さすがに今日は塗装頑張りすぎました…明日はゆっくりしようかな;;;;
今日も特にナシかな…。
グリフォン計画の素体に、サンダーボルト版のザクIIが案外使えそうだなぁとひらめいたくらいでしょうか。
誰かネオジオング作りません?
実物見たいんですよね、絶対作る自信はないんですけど(笑)
今日のRAYは、関節系のパーツにサフで下地作りです。
モールド彫り直しのかいがあります、かなり良い感じ☆
なんですけども。
L7になって圧が上がってから、ニードル先端に塗料が固まる速度が上がった感じがして四苦八苦してます(汗)
特にサフは固まるのが早いんですよね…。
サフにほんの少しのリターダー、隠し味にガイアのマルチプライマーを足して3倍くらいに薄めてるんですけど、まだ濃いみたい。
ただクラウンノズルではあるものの、ノズルの塗料溜まりは一切出来てないんですよね~。
原因ははっきりしないんですが、もうちょっと薄めて様子見しつつ、ニードル先端はうすめ液を吸わせた綿棒で拭きとって対処してます☆
関節系パーツにサフ吹き終えて、今日はここまでっと。
明日は使う色の調色テストですね☆
クリアカラーでコートして色味を揃えるのは至難の業なので、一色しっかり作っておきたいところです。
いっそ濃い目のゴールドでも良いのかな;;;
ホワイトゴールドっぽい感じをイメージしてるものの、あとは気分次第です(笑)
明日からサッカーが毎日早朝から始まりますけど、みなさんはご覧になりますか~?
私はお休みの日以外はさすがに無理ですね;;;;
学生時分になら見てたかもですけど、運転を考えると危険ですしね。
興味のない方にはどうでもいいことだと思うんですけど、4年に一度ですのでたまにはご覧になってはいかがでしょ。
今日のRAY、一色目をしっかり塗装です☆
使うのはこれ、グレー5にしました。
ぶーわっと!
今回もL7に少しでも慣れるべく、希釈具合だったりいろいろ調整しながら実験中です。
今回は2倍希釈、濃い色だと問題なさそう?
ツヤを出すならもう少し濃い目でも良いのかなぁ。
最後にツヤ消しコートする予定なのでそこは考えてないんですけど、もうちょっと薄めても良いのかもー。
あんまり濃いとニードル先端に塗料が固まってしまいますし、薄いと塗料の喰い付き悪いですし。。。
奥まった部分の塗装を考えると、少し濃い目が良いものの…濃すぎるとエッジがなくなっちゃうし。。。
プチコンやキュートがいかに初心者向けだったかを実感してます;;;
で、塗装終わってお掃除中に溶剤が漏れてきました;;;;;
あちゃ;;;;
フタの劣化で割れちゃいましたね;;;;;
持ってて良かった予備キャップ(何
溶剤のフタも決して長期間にわたって使えるわけではないですので、たまーに侵食で割れちゃうんですよね。
…割れたのは初めてで、一つ目はキャップのつながってるところがちぎれました(笑)
ガイアノーツのうすめ液には、これつけとくと便利☆
今日はここまでです~。
次は関節ゴールドのサフかな、パーツ数そこそこ多めなのでがんばんなきゃ。
問題は色味を決めきれてないことくらいでしょうか…かなりシルバー寄りのゴールド風味な感じ?にしたいような感じです。
ホワイトゴールドで画像検索したら指輪とかアクセサリーばっかり出てきますが(笑)こういう感じ、ちょーっとだけ金色っぽいようなシルバーがいいなぁ。
それでいくとすると、白下地にシルバーなんですけど、ほんの少し色ノ源の黄色を足してとかでいいのかな…。
手持ちで使ってみたいのでいくと、パールシルバーとパールゴールドがあるので、それをうまく調色して使ってみるのも良いかなぁ。
これはしっかりテストピース作って納得いく色味にしたいですね☆
書いててイメージも固まってきましたし、土日はお休み週なので塗装がんばれそう☆
ライブ目当てにポテチを不法投棄して…しちゃダメぜったい!
なんか袋をあけないと応募券?抽選券?が手に入らない仕組みだったらしく、1000袋捨てたそうな。
券を抜いたCDの不法投棄は良くてポテチは良くないの?と間違ったツッコミを入れつつ、やってることは同じなんですもんね;;;
不法投棄の現物見たことはないんですけど。
このニュースを見てor聞いて、ポテチ食べたくなったのは私だけじゃないはず(笑)
今日からメタルギアRAYは塗装、久々なので一気にやらずに慣れていきます~。
まずはこの辺りまで、サフをざっと塗装して下地作っておきました。
接着してモールド彫り直したところも特に問題なくて一安心☆
さらにエッジに合わせ目が来る変則デザインも、綺麗に処理出来てて一安心です☆
今日はさくっとここまで~。
グレーのパーツは全部サフまで出来たので、先にそれを明日塗装しちゃおうかな。
自作塗装ブースのファンが大分弱ってきているようで、回転数こそそんなに落ちた雰囲気はないんですが、回転に脈動が起こるようになってきまして;;;;
そろそろ本気で寿命が近いんでしょうか;;;;
やはり小型12センチ程度のファンひとつでは物足りないと感じてましたし、キュートからL7に圧力も4倍くらいになってますので、換気扇で自作しなおしましょうかね;;;;
夏辺りにできれば目標として?換気扇にチェンジして塗装ブース・カスタムにバージョンアップ!するかもしれないししないかもしれないし(苦笑)
市販品買うなら、手元が明るくて分解しやすそうなクレオス一択なんですけどね。
吸引力より作業効率かなぁ…吸引力低いのは作業の効率に入るんじゃないかと自分でも思うんですけど;;;
みんなだいすき楽しい塗装タイムです、がんばりますよん~☆
えーっと、個人差はあります(笑)
一言目には暑い、二言目には蒸し暑い、三言目にはもうやだー;;;;
最近また少し、以前に比べて見てくださってる方が増えてるようなんですけど…反比例してコメントは減ります(笑)
あ、コメントをして欲しいと言ってるわけではなくて、みなさんお忙しいのかなぁと心配になるわけでして…。
なんでしたっけ、音沙汰ないのは元気な証拠?とゆーやつで、みなさん無理してらっしゃらないことをお祈りしてますね☆
あ、押すな押すなのネタじゃないですからね、むしろここで書いたら負けです(笑)
いつも通りのひどいテンションと関西のノリでお送りしてますが、今日は塗装の準備でした。
2度目のL7設置、今回は以前よりうまく使えると良いなぁ☆
今回はメタリックが多くなると思うので、圧を下げて吹くのが増えそうですね。
元々がキュート使いでしたので、0.03ギリギリでやりくりしてたしどうってことないんですけどー。
無難なところから、左の濃いグレーを塗装して、右の関節ゴールドをまず塗装しようかな☆
装甲グレーではないパーツなので、こちらだけはメタリックなし、ニュートラルグレー5辺りで塗装しておく予定です。
で、関節ゴールドの丸いモールドを塗り分ける!なんて大層なことを言ってたんですけどね…。
えっと。。。
やっぱり許してください(泣)
装甲グレーのパーツにある丸いのは金色に塗り分ける予定ですが、やっぱり全部は無理です;;;;
装甲グレーをガンメタ系統の黒っぽい色味にしようと思うので、関節ゴールドは濃い目にしとこうかなぁ。
この前買ったパールゴールドでも実戦投入してみようかな…下地は黄色系かオレンジ系にしとくと良さそうなんでしょうか~。
ん、塗装前にテストピースやってみれば良いですね☆
下地を白黄赤くらいかな、バランスみて決めれば良さそうっと。
今回は結局自分の印象イメージでオリジナルっぽい色味になっちゃいますし、色味は納得いくものに決めたいです☆
では梅雨とか湿度なんて無視して、明日からは塗装に入ります~。
家の中は暑いんですけど、外は思ったより涼しいみたいで扇風機で空気の循環中です。
ゴロゴロ言ってたんですけど今のところ夕立も来ずですが、どこかで土砂降りでも降ってそうな空の色でした。
みなさんのところはどうでしたか~。
そういえばこの前ネットでPCのグラボ新調したいなぁと少し?思い続けて早半年くらいで久々調べてたら、衝撃の事実が発覚しまして;;;;
簡単に言うと、私のマザーボードに最新のをつけても、ちゃんと認識できず動作しないんだそうな(泣)
じゃあマザーボードもセットで交換すれば良いと思うと、実はCPU現行品しか付けられないのでCPUも買い替えしないとダメで;;;
わかりやすく言うとそうだなぁ…Mk-IIにメガランチャー使わせたくてもジェネレーターが足りない、そのジェネレーター積むにはMk-IIだと貧弱なので、Zガンダム出来るまで待ったほうが良いみたいな感じ(?)。
先端一つ変えるだけなのに根本から対応してないので、壊れる直前までがんばりましょ。
そして今日のRAYはひたすらの持ち手付けでした☆
そんなに難しくもないかな?大きめパーツが多いので、思ったよりはパーツ数は多くないかも。
REXほどパーツ数は多くないので、実感的には普通のMGクラスですね。
えびふらい!てばさき!(何
先に関節カラーの金色を塗装して、マスキングしてからの装甲グレーって順番かな。
残りもしっかり持ちて付け、準備完了です☆
次は塗装スペースの確保ですね;;;
いつも塗装中は置きっぱなしにするので、家の中での調整作業が必要です…場所的な意味で(苦笑)
まして梅雨時ですしね…途中で一度片付けて休憩挟むくらいでも良いのかもですけど。
明日かあさって到着予定の新兵器も試すとなると、今月いっぱい以上かかっちゃいそうかもー。
一番好きな塗装タイムです、しっかりじっくりやっていきますよん☆
明日は残念ながらお休みではないので、今日はあっさりかな?
多分なし(笑)
まずは一通りバラしておきました。
次に持ち手をつけていかないといけないんですけど、その時にポリパーツとかも整理しながらバラさないといけませんしね~。
無策でやるとどこいったになっちゃいますし(苦笑)
関節系のゴールド2色塗り分けはやっぱりパス、代わりに?でもないんですけど、装甲パーツにある丸いモールドは金色指定なのでそこだけがんばろうと思います;;;;
んむー、どうなのかなぁ…マスキングゾル使ってみるとか、マステをうまく切り貼りできればベストではあるんですけど。
大きさによっては筆塗りでも…と思いつつ、メタリックの筆塗りはどうしても無理が出てきちゃいますからね;;;;
0.5ミリ単位で切り抜いてある、丸いマスキングテープとかあると便利なんだけどなぁ;;;
0.5ミリ単位で穴あけポンチを作って、マステを自分で切り抜くなんてのが良いかもですけど、限りなく使う機会は限られそうですし。
マスキングゾルを使いこなす機会がまたやってきたというわけで、諦めるしかないでしょか;;;
それでは持ち手付け、この感じだと来週入ってからの塗装になりますね。
ほら、日曜日とか休みの日は最近ずっとゲームメインですし(笑)
うー、関西でも梅雨入りですって;;;;
少し暑さがマシになるのは良いんですけど、蒸し暑さは来ちゃいますし難しいところです;;;
夏は嫌い!(笑)
とゆーわけで、メタルギアRAYの表面処理は完了です☆
あちこち仮組みの段階で渋み調整したため、やや脚部なんかはちょっと関節がゆるめになってます(苦笑)
まぁ折れるよりははるかに良いので、その辺は最後にでも微調整できればーってところかな。
そして決めなきゃいけない色指定。
無人機仕様の色指定では、限りなく茶色系なんですよね。。。
こちらはゲーム内から、やや実際より明るめになってます。
なってますけど…確かに説明書の指定と近い色味なんですけど…んむー。。。
MGS2発売当時のPS2でプレイした印象だと、もっと黒っぽかった記憶がどうしても抜けなくって、いくら指定でも茶色系は納得いかないんですよね;;;;
そんなわけで、装甲カラーについては…どうかなぁ、ガンメタル系の色に少し茶色を足すイメージで、やっぱり黒っぽいのにしようと思います☆
関節とかフレームは金色指定ではあるんですけども、そちらはっと。
なんと?ですね、こちらも以前言ってはいたんですけど…金色も2色(汗)
丸いモールド部分だけ明るいというか、ゴールドで全身塗ってもそこだけクリアイエローでコートするイメージかな?
確かに2色ちゃんと塗り分けたら、完成度はものすごく高くなると思うんですよね…でも、さすがにほらえっと…察してください(笑)
ごめんなさいそこまでの根性とか勇気とか熱血魂必中閃き発動しないです(←
マスキングゾルとかー、ちょーめんどーだしー、やる気ないしー(死
表面処理も特に抜けたところもなかったと思いますし、これならなんとかいけそうです☆
色味については決めた雰囲気で、あとギラギラした記憶もないのでメタリックカラーは使うもののツヤ消し仕上げっと。
デカールはせっかく付属してるので数枚貼ってみようと思います。
キット付属のデカールの使い心地もレビューしないといけないですし☆
では、慎重に全部バラして持ちて付けて、塗装に入っていきましょいー!
まずはこちら、バッファロー社製のルーターで、一部の人に緊急注意です。
アップデートファイルがクラックされて書き換えられたらしく、文中の該当者に自分があてはまる場合には緊急に処理されるようにお願いします。
あとPSPが今月いっぱいを持って、国内出荷完了…ってことは日本分は生産停止になっちゃうみたい。
Vitaに乗り換えたくても、ソフトによってはダウンロード版に対応してないものとかもあるので、完全に乗り換えは不可能ではあるんですよね;;;;
ただアカウントとソフトの紐付けはしといても良いのかな、Vitaで500円くらいでダウンロード出来るソフトもありますしね。
まだVita買う予定あんまりないというか欲しいけどどうかなぁというか。。。
RAYは腕部処理終了です☆
これで全身表面処理出来た…かな?
明日念のためもう一回全部見直そうとは思うんですけどね。
梅雨とか湿度とか一切無視して、週末辺りくらいから塗装始めようかな☆
組んでチェックして、まずはそれからですけどね。
あとはもう一回MGS2起動してグラフィック確認して、色味だけ決めないといけません。
暑いのでぼちぼちいこうかな;;;;