goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1963回 REXの塗装中1

2013年04月07日 22時01分31秒 | 1/100 メタルギアREX

MGS2HDのミッションは、ちょっと離れてる時間を除くと多分8時間くらいでやっと50%…あと半分と見せかけて、ここから終盤の難易度がどんどんアップしていくので、合計で20時間以上になるかもしれないですね;;;

今はネットで、例えばYouTubeなんかでクリア動画が上がってて便利になってますけど、当時私全部自力でクリアしたんですよね;;;;

まだカレーを守るため狙撃とか意味不明なのも残ってますし(笑)

なかなか良いペースで来てるのかなぁと思いつつ、今回は攻略動画を使います、多分?

いやほら、いーっぱいやりたいことありますしね、模型とか模型とか!







そして今日からREXの塗装ですよ塗装☆








まずはパーツ数から見て一番少なそうな、濃いグレー系のパーツから塗装です。










特に目消ししたパーツとかもないですし、サフはうっすら程度です。











濃いグレーは、ちょっとまだ明るいかなぁと思いつつエクストラダークシーグレー一色にしました。

取説によれば、白1対黒3くらいのグレーなのでもっと濃い色、ミッドナイトブルーベースでも良いかもですけどね。










レールガンのレール部とかちょっとだけあるダクトっぽいところはメタリックでいこうと思うので、下地用に黒を塗装です。

今まではずーっとMrカラーのウィノーブラックを使ってたんですけど、ちょうどなくなるのに合わせて今回からガイアカラーのExブラックに切り替えてみました。

使った感じなんですけど、ウィノーブラックよりも柔らかいっていうのかな、すごくノビがあって使いやすい感じです☆

隠蔽力はウィノーブラック使ってた時と比べると多分大きくは違わないかもですけど、ノビがある分ノリが良いように見えるのでこっちのほうが良いかな?

大瓶なのでそれなりに塗装する方向けなのかもしれないですけど、個人的にはウィノーブラックよりはExブラックの方が良いですね。

これは良い発見でした☆










レール部分はMrカラーの黒鉄色を、ダクト部の2つのパーツだけですけど、こっちはガイアカラーのExシルバーです。











次は、グレー系のパーツにシャドウ吹きに挑戦!というわけで、スモークグレーをよく見る紙に吹いてテストしてみるー。。。

おおぅ、こんなに私のエアブラシって細吹き出来るんじゃないですか(笑)

今までここまでしっかり試したことなかったです;;;;;;

時々練習してみようかな…。









濃い色のパーツで、明るさの調整がイマイチな写真で申し訳ないです;;;;

上の写真は上側、下の写真は左側がシャドウしてみたものになります。

エッジ部分と、ラインとかパネルのモールドがあるところはそれにそって吹いてみるという方針で、今回は揃えてみようと思います☆









こんな感じで一通りにシャドウ吹きをやってー。







続いてエナメルの黒でスミ入れしてっと。

おおぅ、黒立ち上げよりシャドウ吹きの方が気分的に簡単じゃないですか☆

色味さえしっかり決められれば、黒立ち上げより私には向いてそう~。










あとはつや消しコートして、濃いグレーのパーツは塗装おしまいです☆

は、はやい…一日で終わっちゃった;;;;;











時間を置いて、塗装終わったパーツを全部はずして場所あけて、次は薄いグレーのパーツの塗装準備です。

これはちょっとパーツ数多いですね(汗)











次の休みの日はちょっとおでかけかな…なければ良いなぁと思いつつ、しっかり塗装の日々です☆

ただあんまり頑張り過ぎるとミスするのが人間ですので、一日1時間程度の今までどおりのペースを維持しつつ、毎日ちょっとずつやりましょうかね~。

あ、そもそも白系のパーツの色味は考えてるのがありますけど、それ実際塗った色味のチェックはまだですし、まずは色味のチェックもしなきゃですね。。。

でもまぁまずはサフいっちゃいましょー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1960回 REXの塗装準備完了

2013年04月04日 21時37分00秒 | 1/100 メタルギアREX

うわおぅ、ゴッドイーター2に向けて、バーストからの引き継ぎ出来る情報が発表されたみたい;;;

これは困りましたね…またひたすらPSPの日々が始まりそうな気配です…。

うー、MGSHDまだまだやろうと思ってるのになぁ。。。

まぁいいや、その時になったらまたかんがえよー(笑)








今日のREX、塗装の準備完了です☆









ただし、あとで回転するところの軸は塗膜の厚みが割れの原因になりますので、前もってマスキングテープでそこだけマスクしておきます。

もちろん組み付けで危険だったら、そこだけ塗膜はがすとかの対処もまたその時必要ですけどね~。









脚部の持ち手付け完了しました~☆

大半が装甲パーツばっかりみたい。。。










持ち手付けの準備完了したので、次は塗装環境の準備かな。

今週は土曜日がお休みじゃないので(泣)とりあえず日曜日に向けて、掃除機かけたりフィルター代わりのあれなんだっけ…ど忘れしちゃったorz

あれカットして、塗装の準備しときましょー。


日曜日から塗装に入れそうかな☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1959回 REXの塗装準備中3

2013年04月03日 21時23分54秒 | 1/100 メタルギアREX

今日の午前中ふと携帯でニュースを見たら…「ダルビッシュ、7回までパーフェクト」の文字でした。

お昼休み、ダッシュでテレビつけてニュースを見たら「9回2アウトからヒットを許し完全試合ならず」という結果でしたね;;;;

こういうの、一度現地で見てみたいですねっ。






では本日のREX、塗装の持ち手付けももうちょっと。










残ってたレールガン、レドームのパーツの持ち手を付け終わりました。











最後は足ですが、ここが一番多そうかも;;;;

ただグレーのパーツも多そうに見えるものの結構大きなサイズのパーツも多いですので、さくさくいけるといいなぁ☆











そしてやはり私クオリティ、なぜかもってるスモークグレー(笑)

いえ、何かちょーーーっとだけ使った記憶があるんですけどそれ以降放置でしたので、うすめ液入れて数日放置してみます。

うすめ液入れてビン振ってみたんですけど、一向に溶けそうにないので、お休みの日にでも爪楊枝でぐるぐるしてみます~。











明日でなんとか持ち手付けも終わりそうです☆

そしたら塗装する前のお掃除ですね。

しっかり掃除機かけて、ちょっと上の方は今回雑巾とかかけちゃおうかな…パーツ数多いですし、しっかり掃除しとかないとダメそうかな;;;

あ、途中で一度片付けてお掃除してまた塗装するとか、ちょっと考えた方が良いのかも。



PSPも一段落、次はまたMGSHDに戻ろうかなぁと考え中で、やっぱり3をやろうかなぁ。

2は残りはドッグタグ集めとミッションですしぼちぼち気が向いたらやるとして、3はやるなら思いっきりやりたいんですよね。

ちょっとやってもどうしようか迷った挙句セーブせずやめること3回くらい。。。

でももうじき塗装に入ると、ゲームの時間はあんまりとらずに一気に塗装やりたくなっちゃって途中になりそうですし悩みどころです;;;;

あーそっか、とまること前提で、2のミッションでもちょっとやろうかな~。





そっちはそっち、REXの持ち手つけもがんばろー!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1958回 REXの塗装準備中2

2013年04月02日 21時35分35秒 | 1/100 メタルギアREX

んー、今日は特にこれといってはなかったかな…さくっといっちゃいます。

REXの塗装の準備、持ち手をつけてますよ~☆










頭部と背部ユニット、腰部のパーツの持ち手つけ完了です☆












レールガンとレドームの持ち手を次にやり始めて、途中ちょっと残りましたが今日はここまで~。

空き箱準備して、フタも活用するので上から新聞でフタ代わりにしておきます。







持ち手はいつものごとく、爪楊枝を差し込むor両面テープやマステを駆使してます。

どうにもならない太さのところとか便利そうなところは、割り箸を使ってますよ~。









シャドウ吹きするにあたってちょっと調べてみたんですけど、クレオスのスモークグレーを使うのがメジャーっぽそうですね。

ガイアカラーのクリアーブラックは染料だそうで、染料の方がノビが良くて個人的には使いやすいと思うんですけど、最後のトップコートで調整するだけなら良いんですがリカバーしたりで上掛けしたらにじんじゃいますよね;;;;

スモークグレーは持ってなかったような記憶があるので、チェックしつつも買い出し必要かな;;;;

ま、終盤の作業ですのでまだ大丈夫かな。


明日もしっかり持ち手つけ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1957回 REXの塗装準備中1

2013年04月01日 21時41分50秒 | 1/100 メタルギアREX

エイプリルフールですけど、今年は去年よりネットであれがどうとかみたいな話はあんまり見なかったんですけどどうだったのかなぁ。

ネタを仕込むのは良いんですけど、見づらくしたり面倒なのはやめてほしいです;;;

あ、私ですか?

去年は何も思いつかずに何もしなかったんですけど、それまでは「宝くじあたったよー!」とか「結婚したよー!」なんてこともしたりしましたけどね~。

とかとかで多少考えたんですけど…いやもうそこそこ良い年ですので、もう嘘とかつかないことにしようかと思いまして。。。

どんなに頭を捻った所で、結局は二番煎じですし、何かオリジナリティあるものが出来れば良いんですがそう簡単に思い浮かばないですよね;;;;

嘘なんかで騒ぐんじゃなくて、真面目に騒ぐことにしましょう(笑)











という、エイプリルフールネタでした☆

これからも嘘つきまくってやるからねっ(何

そもそも更新する時間のタイミングで、4月1日の午前中だけというルールからはかけ離れてるわけで…申し訳ありません;;;;

さすがに今年これをやるために去年何もしなかった…なんてレベルのネタを仕込めるほど賢くないです(笑)

うんうん、これくらい優しい嘘が良い感じ☆








ではは、今日からREXの塗装の準備に入っていきましょー。










じゃんっ、えっと…頭部と背部ユニットと腰部かな、それのグレーのパーツに持ち手をつけました。








このパーツだけが厄介でどこにも持ち手が付けられそうになかったので、割り箸に瞬着点付けで固定しておきました~。










今日はここまでっと。

やっぱりよさそうな箱とかないので、最近作ったキットの箱の中身を出して、それをとりあえず今回使うことにしようと思います。

あと塗装に関してなんですけど、やっぱりここまで表面処理しっかりやったんですし、最後まで本気出そうかと思いまして。。。

具体的には、迷彩塗装と黒立ち上げ…は同時に私はやる自信がないので、迷彩塗装とシャドウ吹きでやってみようかと思ってます☆

黒立ち上げじゃない分塗膜も薄く出来ますし、黒立ち上げはストライクルージュでやったことありますので、せっかくなら今回はシャドウ吹きに挑戦してみよー!と。

スモーク系のカラーを買い出しに行かなきゃダメかな…まぁ一番最後の方ですよね、塗装してマスクして迷彩塗り分けてスミ入れしてデカール貼って(予定)スモークかな?

失敗した場合を想定するなら、デカールの前にシャドウ吹きかなぁ。

塗装だけで2月ほどかかるかも…GW中には本気出して仕上げたいところ;;;;;


なんとか今週で持ち手つけて、週末くらいから塗装に貼れたら良いなぁと思いつつ、ちょっと時間かかりそうで見てる方には申し訳ないです;;;

ごゆるりとお付き合いくだされば幸いです☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1956回 REXのパーツ洗浄中

2013年03月31日 18時20分46秒 | 1/100 メタルギアREX

昨日はどうにもこうにも模型な気分にならなかったのもあって、寝倒してました~。

もちろんゲームな成分もやや多めでしたので、表面処理の疲れなんです…許してください;;;;;

表面処理嫌いな人間が2ヶ月ずーっと表面処理してただけでもすごいんですってば(笑)

仮組みと塗装含めたら4ヶ月弱コースですしね…もう数年の間は大型キットはおなかいっぱいです;;;;;





それで、もうパーツ洗浄出来るのは休みの日の今日しかどうにもこうにもありませんので、がんばりましょー☆








ケース3つ分程度に分けると良い感じになるくらいのパーツ数ですので、洗浄もちょっと憂鬱だなぁ;;;;;










パーツ自体は3色構成なので案外多くないんですが、それぞれ分けながらパーツを全部バラしておきます。









あとまぁ気になることと言えば気になることなんですが、脚部のピンが外すとき折れそうで怖かったです;;;;

多分3回くらいかな…組んで外してしてるので、そろそろ限界な気配ですので、仮組みするなら2回程度が限界かも。










ポリパーツと金色のパーツ、ミサイルハッチはしっかり表面処理してあるのと左右で区別してる都合もあって、これらは洗浄しないです。

ポリパーツはマステでぐるっと巻いて、ペンでどこのパーツか書いておくとあとでわかりやすくて良いですよん☆









割合としては頭部が異様にパーツ数が多かった感じ。

目立つ部分とか力の入ってる部分ってことなのかなぁ。










ではお風呂場ちょっこーです。

洗面器にお湯と食器洗剤を少し入れて、ザルにパーツを入れてじゃぶじゃぶします。

それからシャワーでしっかり水洗いです。

洗うとき、気になる箇所は歯ブラシなんかでゴシゴシしても良さそうですけど、パーツが全体的に小さいのでかなり辛いです;;;;







それを1つずつタオルで水分取りながら、再度分けた通りに箱に入れ直します。

奥まった部分なんかは息で吹き飛ばしつつ、それでもどうにもならないところはひとまず放置です。


あとはホコリは入らないようにしつつ、部屋の隅っこでフタをあけたままケースを放置してもうちょっと水分飛ばします~。









このまま塗装の持ち手をつけながら、水分が残ってればティッシュや綿棒で水気をとるという順序でやっていこうと思います☆


あ、パーツの洗浄についてなんですけど…正直な話、最近のガンプラなんかだと必要ないと思うんですよね~。

一応言っておきますと、本ブログでパーツ洗浄ちゃんとやったのは今回が初めてかな?

一度だけどのキットだったっけ…ランナーごとでさっと洗浄した記憶はあるんですけど思い出せないですし初めてにしちゃお(笑)

これからはランナー状態で手触り確認して、必ずランナー状態でパーツ洗浄しようと心に誓ったのでありました;;;;;;;


さてと…パーツ数が尋常ではないので、持ち手をつけたところで置く場所がなくってどうしたもんかなぁレベルです;;;

とりあえず、全パーツ持ち手をつけて、空き箱探してまずはそこからやろうかな。。。


気が向いたのでパーツ数数えてみたよ!の巻。

一応ちゃんと×2パーツとかポリパーツもカウントして、要らないパーツは抜いたはずですけどやや誤差あるかもー。

REX…319パーツ

HGUCシナンジュ…225パーツ

HGUCユニコーンデストロイ…224パーツ

RGガンダムMk-IIAUEG…227パーツ

えーっと、最近のパーツ数多いと思ったキット3つほど説明書で数えましたけど…ユニコーンよりシナンジュの方が多いんですか(笑)

RGはフレームが一体成型ですからね、案外パーツ数は多そうで控えめなのかな。

REXはユニコーンの約1.4倍ほど?というわけで、パーツが多いなぁと感じ始めるのは200パーツを超えたところかも!

300超えると表面処理が地獄になります(汗)

数えてないですけど、レジェンドBBだと120前後くらい?アオシマのアーバレストでも多分ユニコーンクラスじゃないかなぁ。

MGで250前後くらいとかかな。

REXの場合は、ほぼすべてのパーツにわたって処理が必要でしたからね…ガンプラなんかは最近は処理必要ないほど出来が良いですし。。。






では次回から持ち手付けに入ろうかなぁ。

その前に空き箱探して入れる箇所確保しなきゃ;;;;;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1954回 REXの脚部処理完了…というかREXの表面処理おわったあ!

2013年03月28日 22時52分36秒 | 1/100 メタルギアREX

すっごく何か大事なことがあったはずなんですけど、ある意味やっと呪縛から開放されて忘れちゃった(笑)

今日はいつもの倍以上の製作時間をとって表面処理を終わらせましたよ~☆

その代わり他のこと何にもできなくなりましたけど(汗)











両足とも処理出来ました☆

が、言ってました通りこれで終わりではないんです;;;;










脚部に使うパーツあれこれたち…。

白いの×4、長いの×4、短いの×6…全部同じか左右対称程度の、表面処理における面倒の極みです(笑)









逃げちゃダメだ×…。

上は終わり、残りは少し…。








後3つ、最後のひとふんばり!











表面処理…おわったあああ☆

これって最近のちょっとしたMG以上のパーツ数とパーツサイズだったんじゃないかな;;;;


もちろんこれで本当に終わりかどうか箱の中身をチェックしましたが、残ってたのはクリアパーツと、フィギュア4つでした。

今度こそ開放されたはず。。。











長かったですね…ほぼ丸2ヶ月ずーっと表面処理でした;;;;


そしてですね…昨日2013年3月27日をもって、本ブログ祝6周年でした(笑)

やっちゃった、忙しいのと睡眠不足でてーっきり忘れてましたorz

去年は問題なく?ラゴゥを作ってる途中だったのであっさりでしたが、今年は忘れてしまうなんて一生の不覚OTZ

今日は今日で表面処理頑張りすぎて疲れちゃいましたし…なんですかこの体たらく;;;;;


えーっと、また今年も一年、今まで以上にマイペースで行くことになりそうな門出ではありますが、7年目に突入した本ブログをよろしくお願いいたしますです☆


とりあえず表面処理から開放されたので一気に疲れが出た感じ、今日はもう寝ます…つっかれたあ;;;;;

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1953回 REXの脚部処理中11

2013年03月27日 21時47分45秒 | 1/100 メタルギアREX

とうとう?RGのデスティニーが公式サイトで出ましたけど、やっぱりというかなんというかSEED-Dもリマスターで放送されるそうな。

ストライク全部のせが話題になったリマスターSEEDだったようですけど、次は…アレかな、全部のせインパルス?

不知火大鷲両方装備した暁あたりはないですよね(笑)

春アニメはどうかな…あんまりパッと気になるようなならないような。

んー、まぁ気分次第かな;;;;






ではは今日のREXですよー。








この下の横に伸びた感じの黒っぽいパーツ(伝わるかな…)が本体とこすれてしまうようで、かなり干渉します。

そこで、しっかり隙間が出来るほどに削りこんでおきました。











当て木が…というお話が出て久々に使おうと(笑)

今は袋売りなんでしたっけ、タイラーを使います。

それと、ダ○ソーの貼ってはがせるタイプの両面テープを使い、細長く切っておいた紙やすりを貼って削ります。

この両面テープがいろんなことにかなり使えるので、もし気が向いたら一度使ってみてくださいな☆











あと反射がひどくてうまく撮れなかったんですけど、押し出しピンあとがしっかり残っててここも干渉してるみたいだったので削りこみっと。












よっし、あとちょっとです☆











うー、昨日ちょっと寝付きが悪くて睡眠不足気味なので早く寝ようかな;;;

多分金曜日は帰ってからスピーカー見に行く予定ではあるんですが、出来れば週末までに作業やりきりたいんですよね~。

土日の間にパーツの油分をしっかり落としたい予定なので、それまでになんとかやりきりたいところ。

もしこれからREXを作ろうと思ってる方で塗装を予定してるのであれば、必ず製作前のランナーの段階で、離型剤落としに洗剤ジャブジャブすることをオススメしておいて、今日はここまでです~☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1952回 REXの脚部処理中10

2013年03月26日 21時55分04秒 | 1/100 メタルギアREX

スピーカーを悩めば悩むほど、最初に買おうと思ってたものに行き着きます…どうも、アスカでございます。

USB式、アナログ出力端子つきとなるとかなり絞られちゃうんですよね~。

カラーバリエーションのあるたまご型の異様に?絶賛されてるのもありますけど、あれ出力端子ないですし却下です。

うーん、やっぱり縁がなかったということで、アクティブスピーカーでいこうかな…。

よっし、気が向けば金曜日辺りか土曜日にでも、再度ヨドバシ行ってみようかな?

毎回見に行って何かしら見ようと思ってたものを忘れて来てる気がするので、今度はメモしていかなきゃ(汗)

エレコムのアクティブにしようそうしよう☆

これでなかったり、異様に値段高かったらどうしよう…候補3つくらい考えとかなきゃ;;;;







スピーカーのネットウィンドウショッピング(?)をしつつ、今日のREXです。










もう片方の足先も、前と同じく表面処理していきましょー☆









ここは目立つ…と信じて?カカトのモールドしっかり彫りなおして強調ですねっ。









んむー、片方やってからなのでもうちょっと早く出来るかなぁと思ったんですけど、ペースは相変わらずかな(苦笑)


あ、色味なんですけど…迷彩してウェザリングとなると、多分私のモチベーションが保ちそうにないんですよね(汗)

ですので、あっさりウェザリングはしようかなぁと思いますので、基本的にはグレー系の落ち着いた感じ?にしつつ、シルバーをちょっとずつ足しておいて金属っぽいような雰囲気を出せたら良いなぁとかそういう感じでいく予定です。

いえいえ実はまったく決まらないんですよね;;;;;

それならいっそウェザリングはナシで、設定通りの色味の方が良いような気がしてまして…。

最近ウェザリング長いことやってないし、そっちもたまには良いかなぁとも思いつつ、基本的にはウェザリングするよりはソリッドカラーで小奇麗にまとまってるのが私スタイルではあったりしますし…。

早い話、悩み中です(笑)

どうせなら設定ベースで、説明書のレシピ通りが良いのかなぁ。。。






色味も考えつつ表面処理もしつつスピーカーも検討しつつ、表面処理をメインにがんばってこー;;;;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1950回 REXの脚部処理中9

2013年03月24日 21時12分04秒 | 1/100 メタルギアREX

言ってました通り、ちょっとリンクを整理させて頂きました。

ノンシンナーのあの方も、今は何をされてらっしゃるんでしょうね…。

残念ではありますが、ネットとの付き合い方だったり自分のスタイル?だったり、最後の最後で考えさせられた感じもあったり;;;;

まぁそれはおいといて、やめちゃう理由も人それぞれで、私がとやかく言うことではありません。

いろんな記憶を胸にしまいつつ、もうすぐ丸6年を迎える本ブログですけど、何か面白いこと出来れば良いんですけどね~。

今日も今日とていつも通りにマイペースでお送りしてます☆




それでは今日のREX、片足がとりあえず出来上がりかなぁ。











側面のパーツも適度にモールド彫りなおして、ペーパーがけしてフタしてっと。











結局正しい名前はわかりませんけど、とがったのを両方とも処理してー。












まずは片足分完成です☆

残るはもう片方の残った足先一式で、その後ちょっと細々を処理して、やっと塗装に入れそう;;;;












えっと…さすがに2ヶ月ほどずーっと表面処理続けてるとちょっと飽きてきちゃいます(汗)

やっぱりHGサイズが今の時間の限界かなぁ;;;;

でも今回あれこれ実験したり練習したり、濃密な良い経験が多いので、数年に一回くらいは良いのかも。

ただ大きさ的に、どこに飾るのかは大問題(笑)




ではは、残り少し、無理しない程度にラストスパートいきましょー☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする