goo blog サービス終了のお知らせ 

不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第4282回 ズレてる

2021年08月22日 19時59分08秒 | フジミ1/24 シルビアS14前期型

週に一回更新中、皆様お元気でいらっしゃいますかー!

もう少しペース上げたいところですが、そのうちそういう状況も巡ってくるでしょうしのんびりいきましょう☆

さて、珍しくネタがあります!(失言)

いろんな状況が重なって、私は職域接種になりました。

熱出る率高いからFで始まる方が良かったなぁ…というのはさておき。

自ら選んだ結果なのでアレですけど、引っ越したのでかかりつけ医なんてないですし、地域柄ワクチン後回しの市町村になるっぽいしで、実は接種券配布すら今月からだったんですよね。

それを逆手に取った?と私は予想してるんですが、職域接種分は申請通ったみたいでそっちで受けられそうです。

予約戦争にも無事勝利して、近いうち受けてこようと思います☆

実際みなさんはFだったのかMだったのか…寝込むの確定だろうなぁ(汗)

それでは今日のシルビア、内装ちょこちょこディテールアップに向けてっと。



後ろ向きの穴がちょっと狭いかな?ということで、少し広げておきました。

左側の下側ちょっと削らないといけません、忘れてます(汗)


小さいディテール、とりあえずひとつ作ってから様子を見ることにします(笑)

いつも通りの私スタイル、まず作ってみてそれからより良い方法を考えてみましょ。



エッジまで落として準備完了!

小さすぎて手がつりそう;;;



うん、違う(笑)

今日はここまで。

厚み0.5ミリのプラ板でいけるかと思いましたが、さすがに分厚すぎたようで。。。

0.3ミリのプラ板にするとして…やっぱり境目をなだらかにする方法はラッカーパテとか瞬着とか柔らかくてある程度ヒケが良い仕事しそうな材料の方が良いなぁ;;;

はい、とりあえず自分で作ってワンチャンあるかと思ったんですが…やはり無駄でしたorz

あとはもちろんなんですけど、縮尺考えろと(笑)

0.5ミリの24倍は…12ミリかぁ、いや、ないこともないけど…雰囲気的に0.3ミリにします。。。

瞬着で貼り付けておいて、リカバー出来るようにもしつつ?なんとかやってみましょうか☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4280回 合う刃物

2021年08月09日 14時18分16秒 | フジミ1/24 シルビアS14前期型

無事今日で3連休も終わりではありますが、その分金曜日は色々あって落ち着くようで落ち着かない3連休でした(汗)

指先切ったところは徐々に回復中っとorz

ブログ更新の今台風真っ盛りで、強風と打ち付ける雨です。

皆様の地域はどうだったでしょうか?無事にお過ごしになってるかなぁ。

それでは今日のシルビア、例の刃物を買って投入です☆


ででん!彫刻刀です!

小学校の時に使ったのと同じパッケージで今も販売されてて、懐かしさとメーカーの強さを実感します。

当時は7本入りを使った記憶はあるんですが、私が欲しいのはあくまで丸刀の大小だけなのでコンパクトな5本入りで十分ですね☆

刃が安い方のマルイチと、高品質タイプのよしはるがありますが、よしはるは使ったことないのでわかりませんけど…エポパテ削るだけならこれで十分だと思います。


大きい方の丸刀の刃の角度がぴったりでめちゃくちゃはかどるうううううううう☆



彫刻刀の大小丸刀を駆使しつつ、ヤスリがけして形が出せました☆

今日はここまで。

細かい仕上げはサフ吹いたらわかるとは思うんですが、まだ色々形状作るのが先なのでこれで良いかなー。

彫刻刀もこれで700円前後だったと思いますし、今回の形状とバッチリだったのもあってお得なお買い物でした☆

あとはがんばってヤスリがけしたり、ここからは少しモールド増やしていく感じでしょうか。

エポパテ相手にモールド追加ですし…プラ板で形状増やしていくのも難しいし、かといってさらにパテ使うのもなぁ。。。

週末モデラーになったので、平日はじっくりイメージトレーニングして考えてみます☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4279回 やりづらい

2021年08月01日 17時09分41秒 | フジミ1/24 シルビアS14前期型

さぁさぁ、本格的に暑くなってきましたが生きてます!(笑)

結局、模型は週末にじっくり取り組む辺りに落ち着いて来そうだなぁ、週末モデラーにクラスチェンジしました。

一応できそうなときはもちろんやりたいですね☆

さて、触れたい例の話題もありますが先にシルビアから。


前回はしっかりパテを盛り付けておいたので、今回から削っていきましょう☆

内装側はそんなに難しいこともなく、上面はきれいにして側面はなめらかにっと。


問題はシャーシ側ですよね…結構控えめに盛り付けたつもりだったんですが、写真見ながら削ってたらまだまだしっかり削らないとだめそうです;;;

トランクに通じてる方はそんなに問題もなく、境目の段差が消えるように削って問題なしっと。

底面ですが、もうちょっと細くしといた方が良かったりとか、底と背の境目はもっと控えめでも良かったりとか。。。

今日はここまで。

デザインナイフ大きい方の曲刀を使ってなんとかやってますけど、彫刻刀の丸刀が欲しくなりますね;;;

さすがに小学校のときに使ってた彫刻刀は残ってないし…安いので良いから彫刻刀買っておこうかな?

探してみたらありました、マルイチの7本入でバレンついてた青い箱のやつですね☆

めちゃくちゃ懐かしいなぁ…小丸刀がほしいだけなので、入ってるセットもの探して手元に置いとこうと思います。

模型用で鉄の棒を斜めにカットしたような丸刃もあるんですけど、あれは使いづらそうなので今回はパスですね。

奥まった部分をなだらかにカーブつけるの難しいです(笑)


さて、ここ一週間ほど前からの出来事ですが、某模型雑誌の中の人が転売容認して煽ったお話には少し触れたいなと。

結局どこかもっと上のところからお怒りが入ったのか、某模型雑誌はトップの方まで降格が入るレベルの大事になったっぽいですけど(汗)

触れると言いつつ、私の思うことを書いとくだけですけどねー。

もともとガンプラメインで作ってましたがここ数年ほしいと思うようなガンプラもあまりなく、プレバンでもEWシリーズのキットを買うくらいでした。

というよりも、ガンプラから知識と技術を得て他の模型の良さに気付いたという表現が正しいのかもしれません☆

カーモデルやらバイクモデルやら、今はまだ?何者かが発売直後に買い占めるほどの状況ではないのもあって予約開始と同日に予約して購入するスタイルですし、初期ロットほど金型の傷みが少ないので良品という考え方もあってそれで欲しいものは手に入ってる感じですね。

一方で欲しいものがないのもありますが、プレバンなんかも予約は平日お昼間開始だったりで日中絶対に予約出来ないんですよね。

そもそもバンダイのキットは買えないものだからあまり欲しいと思わないと…強いて言えばこれに近い感じも少しあるんです。

ちょうど私の興味の移り変わりと手に入りにくい問題が重なり、さらにお引越し後模型を買うのもやや難しくなったと…それは私自身の問題ですけど(笑)

いやだって、実質模型買えるのは某電気屋さんおもちゃ売り場のみで、しかも車もバイクも戦車やお船も取り扱いないんですよ!(笑)

ネット予約は死活問題です!(笑)

…とまぁ難しい話題にしたいわけではないので、いつも通り私の自虐の笑いネタにもっていってお開きです☆

早くコロナが収束して、ホビーショー行ったり皆様とお話したりしたいなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4278回 もりつけました

2021年07月25日 14時56分35秒 | フジミ1/24 シルビアS14前期型

確かに4連休があったはずなんですが…気がつけば4日め、すでに午後です。

今あった恐ろしいことを(略

とりあえずオリンピック始まりましたが皆様はご覧になってますか?

私はまだPC環境設置後うまく場所が決められなくて、テレビもレコーダーも眠ったままなのでまったく見れてないです(笑)

それよりも私も休みはどこへ(笑)

それでは今日のシルビア、かろうじて一回目?パテの盛り付けまでは出来ました☆


まずはシャーシ側から、ドライブシャフト上の盛り上がり部分と、それぞれなだらかになるようにパテ盛り付けー。


中身側は両サイドをなだらかになるようにしつつ、上面がきれいじゃなかったので薄くパテ盛り付けておきました。

今日はここまで。

あとはしばらく紙やすりとの戦いですね(汗)

あんまりディテールアップはしない予定ではありますが、多少のでこぼことか後部座席のシートベルト基部くらいは作ったほうが目立って良いかなぁと思ったり。

パテも盛り付けましたし、しばらくは形状しっかり出したいと思います☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4276回 形状準備出来ました

2021年07月11日 20時17分11秒 | フジミ1/24 シルビアS14前期型

あちこちですごい雨もあって、梅雨の終わりを感じるところですが…もう少し控えめな雨が良いなぁ;;;

満遍なく、的な。。。

でもまもなく梅雨明けしそうですね☆

梅雨入りがめちゃくちゃ早くて今年はどうなるかと思いましたが、少しだけ梅雨明けが早くなった気がしますけど…その分夏が長く感じそうなのでそれはそれで嫌です(笑)

暑さに負けず、今日も引き続きシルビアいきましょ☆




内装の後ろに来る板を位置決めして接着しました。

次はパテ…に行く前に食いつきも考えて、表面すべて400番でヤスリがけして下地の準備しておきました☆

今日はここまで。

waveのメモリ付きプラ板って、結構メモリの印刷の厚みが気になるんですよね。

あと当たり前?ラッカー溶剤で溶けちゃうので、位置決めだけ出来たらヤスリがけして消してしまった方が塗装まで含めて良い感じがします。

次はパテですが…あとでヤスリがけして調整すれば良いとしても、できるだけ形きれいに出しながら盛り付けしたいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4275回 微妙な角度

2021年07月04日 19時37分10秒 | フジミ1/24 シルビアS14前期型

暑さと梅雨の終わりがけ、今週もなんとか乗り切りました。

年々暑さに弱くなっていくので、私の周りだけ10度くらい気温下がらないかなぁ(笑)

今日は雨もやんだので、体力つけつつ汗かきやすくと思ってお散歩して積極的休養してきました。

それでは今日のシルビア、そろそろプラ板作業もひとまず終わりに近づいて来たかなぁ。


後部座席の後ろシャーシ側ですが、左端が少し高くなってるので1ミリプラ板貼って斜めに削ってみました。

今度こそおおよその形状は出来たかな?


内装側に来るプラ板、左端が盛り上がってるのに合わせて少し高く調整しておきました。

今日はここまで。

内装のプラ板を接着したら、そろそろエポパテのお世話になりそうです。

ある程度は盛り付けの段階で形を出すとしても、ヤスリがけして調整すれば良いだけですし気軽にいきましょう☆

エポパテこねこねは余裕ある時が良いだろうし、なんとかそこまで平日にやっておきたいですね☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4273回 まだ今ひとつな

2021年06月26日 20時00分09秒 | フジミ1/24 シルビアS14前期型

今日はさくっといきましょ。

ほぼ毎日少しずつではありますが、ちょこちょこ進めてます☆

それでは今日のシルビア、変わらず内装の後ろの方を。



元々あった座席をカットして変な穴の開き方してるので、プラ板でまずは同じ高さを狙いつつ穴埋め。

まず裏にプラ板切れ端を貼って当て板を作って、1ミリだとちょっと分厚かったので0.5ミリと0.3ミリプラ板を貼り重ねました。


次は前面に来るフタっぽいものを作るべく、あまり薄いと作業もしづらいので0.5ミリプラ板を切り出しておきます。



まだおおよそではありますが、この辺くらいにしようかなぁ。

だいぶ雰囲気は出てきましたが、今日はここまで。

実車写真と見比べながら、それっぽく仕上げていきます。

もう少しだけプラ板切って貼って調整して、そろそろエポパテで色々作っていけるかなぁ。

雰囲気が出てれば良いんですけど、形状だけはそれっぽくこだわりたいですしね☆

色々と用事もはさみつつ、プラ板と仲良く戯れます(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4271回 形状準備

2021年06月18日 20時02分50秒 | フジミ1/24 シルビアS14前期型

やっと梅雨っぽいお天気や気温になってきて、暑いのいやだなぁがすでに発動中です(笑)

中の人はぼちぼちなんとかやってます。

あー、帰宅途中に安い散髪屋さんがあるのでそこに行きました☆

引っ越しての生活ですし、身の回りのいろんなことをどこでどうするかも作っていかないとですしね。

それでは今日のシルビア、ちょこちょこ進めてまとめて更新?



ネットで見つけた車内の写真を参考に、まずはシャーシ側をどんどん固めていきます。

下と後ろの面を作って、トランク手前?の板までまず準備してー。



真ん中足元はドライブシャフトが裏側を通ってるので、それの芯になるようにプラ棒をいくつか貼り付け。

それと上側はなんだろう、サスペンションとかの受けなのか板っぽくなってるので、縦向けにプラ板立てました☆

エバーグリーンのレクタングルパイプがおよそ垂直の位置決めに便利でした。

あとはwaveのメモリつきプラ板ですよね…細かい調整をあとでやりやすいので、今回の一番の大発見。

今日はここまでー。

とりあえず?シャーシ側はこの辺で形状はだいたい出せたかなぁ。

次は乗るとこ側をあれこれしてシャーシに合うように調整していきます☆

それが出来たらとうとうエポパテですね☆

シャーシ側のでこぼこ形状の再現方法がまるで思い浮かびませんが;;;;;

プラ板切って貼って楽しみましょう☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4269回 こんなはずではなかった

2021年06月05日 17時46分39秒 | フジミ1/24 シルビアS14前期型

さぁさぁ、皆様元気にしてますかー!

変なテンションでお送りしていますが、中の人はそこそこ元気です。

ここに来てちょっとコロナの影響出始めたかな…何か新しいこともがんばろ。

それでは今日のシルビア、とりあえずいきましょ☆



ダッシュボード類が出来たので、シャーシ側から仕上げていこうと思います☆

バスタブ…という言い方が個人的にしっくり来ないので、「乗るとこ」をシャーシにぴったり合うように調整しました。

なんかご覧の通りなんですけど、金型の表面が波打ってるんだろうなぁ…でこぼこしてて少し動きがある?ので削って調整です。


さて、ここで以前聞いた面白い話の続きが出てきまして。

「内装は剥がす」ここまでは聞いていましたが、今回の追加分は「後部座席は剥がしてない」ことと、「ロールバーが入ってた」です☆

えええええええええええええ!!!!!!!!

そしてギリギリ出来そうな出来ないことを言われるとスイッチ入りがちなここ数年の私、やることはひとつ。


後部座席、グッバイ☆

もちろんノープランなのと、座席横のカバーも剥がしたらしいんですが、それはちょっと無理がありそうなので座席だけで許してください(笑)


ネットで拾った画像から、かなり探したんですが後部座席を剥がすとこんな雰囲気らしいです。

どこまで再現するかは置いといて、それっぽい雰囲気までは仕上げたいなぁ。


とりあえず底板を引いて、今日はここまで。

雰囲気だけでも良いので、まずはシャーシ側に鉄板あれこれっぽいものを作っておいて、上から乗るとこ乗せたらカバーが境目を隠しつつ良い感じにおさまる…みたいなところを落とし所にします。

それが出来たら、穴あけて位置決めしてロールバーをプラ棒曲げて取り付けるみたいな感じにしようかなぁ。

真ん中から後ろだけにあったらしいんですけど、そもそもよくわかってない()です。

プラ板でおおよその形状な下地を作って、エポパテで雰囲気出す感じでいけるかなぁ。

夏にゾンダも出るわけですし、この先数年はカーモデルやバイクモデルブーム到来の予感☆

いやえっと、そもそも完成させないと先に進めませんが(汗)

暖かく見守ってください(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4267回 中の前出来上がり☆

2021年05月30日 20時23分13秒 | フジミ1/24 シルビアS14前期型

一気に暑くなってきて…と書くのは例年通りではあるんですが、今年は梅雨入りが早かったのもあってほんのり湿度が高いような気がしますね。

そうそう、寺社の街に比べて湖の街、こちらのほうが少し涼しいように感じるので少し過ごしやすいですね☆

冬場は雪が多そうですが;;;

それでは今日のシルビア、ダッシュボード周りはこれで出来上がりにします☆


前回左の前端のエアコン吹出口がが完成して右側が接着中でしたので、きれいに仕上げておきました☆

二回目の作業のほうがきれいなのはあるあるです(笑)


メーターパネル上の面にすごいヒケがあったので、瞬間接着剤のイージーサンディングで埋めておきました。

ほんのり色の違いが出てるかな?

ここだけの話…腕の鈍ってるのを実感したんですが、埋めるのにポリパテが最初に思い浮かんでしまいました;;;

小さい穴とかヒケは、今はイージーサンディングが一番良いんですよね。

さらにここだけの話、近い距離にポリパテ売ってるお店どころかパテを買うにはホームセンターしかありません(笑)



エアコンとかオーディオパネル付近がかなりモールド甘めで、どうしようか考えつつ少しだけ彫り直しです。

エアコンの吹出口は0.3ミリのラインチゼルで深く彫りました☆

ここを作り直すのは面倒で(笑)

下半分ですが、当時使ってたオーディオがあるらしくって、その写真を探して印刷→貼り付けて解決な方向でいこうと考え中ですー。


あとはざざっとヤスリがけして、ダッシュボード付近は処理完了です☆

今日はここまでー。

ここまでを見ると、エアコンだけがどうしても気になったんでしょうね(笑)

まぁこんなもんかな☆

この先ですけど、ボディも結構時間かかりそうなのは目に見えてるんですが、シャーシ側から進めていこうと思います。

シャーシが出来上がらないとボディの位置調整とかもズレが出そうですしー。

少し一段落しましたが、モチベーションが下がらないことを祈りつつ続き行きましょう(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする