
(*まっくん「この窓のお外に真理があるんだよ」ハニー「・・・(シンリン)・・・・!?」/ゆり家猫シリーズ12)
数学コラムである数学者が五つの条件を上げ、それを満たすものが「数学の定理」だと述べていた。僕はその条件に、我らがゆり姫を当てはめてみた。(注・もちろんゆりが「数学の定理」だと言うわけではありませんし、遊び心からです。)
① 100年経っても、1000年経っても永遠に壊れない → 伝承(記録)委員会を設立しよう
② 見つけるのに1円のお金もかからない → 神のお導きです
③ 目で見たり、触ったりできない → フォトは観られるが、無論触ったりできない、しちゃだめ
④ 見つけても、もうからないし、特許もとれない → そんな恐れ多い事を言うなって、先生
⑤ 人種・宗教・文化・思想、価値観などに一切依らず、誰にとっても真実である → これこそ正に僕が感じた「ゆりリズム」である
実は⑤番にたどり着きホッとした。また数学者はこんなことも語っていた。
「世間で大抵のものは努力したり、みんなで協力したり、手間ひまをかければ、なんとか目標とするものを作り上げることができます。」
なるほど。これが具現化された「作品」に値するものなのかもしれない。さらに学者は、
「しかし、<定理づくり>はそうはいきません。死にもの狂いになって、1年間頑張ってもうまくいかないこともあります。また、やっとのことで仕上げても、遠い昔、世界のどこかの誰かが既に見つけていたら、自分の発見とは認められません。」
数学ってシビアな世界だな。もうこうなったら、「ゆりリズム」の<第一発見者候補>は半ば強引に、私、不肖・島村Mジョーだということでまとめてしまう以外にないだろう・・・・・・。(いや~みなさん、ほ ん と う に 申し訳ございませ~ん!)
ゆり姫、お楽しみ頂けたでしょうか。みなさん、そして数学博士、本日はかなり調子付きましたことを、どうか笑ってお許し下さい♪ジョー★
いつも応援ありがとうございます!
数学コラムである数学者が五つの条件を上げ、それを満たすものが「数学の定理」だと述べていた。僕はその条件に、我らがゆり姫を当てはめてみた。(注・もちろんゆりが「数学の定理」だと言うわけではありませんし、遊び心からです。)
① 100年経っても、1000年経っても永遠に壊れない → 伝承(記録)委員会を設立しよう
② 見つけるのに1円のお金もかからない → 神のお導きです
③ 目で見たり、触ったりできない → フォトは観られるが、無論触ったりできない、しちゃだめ
④ 見つけても、もうからないし、特許もとれない → そんな恐れ多い事を言うなって、先生
⑤ 人種・宗教・文化・思想、価値観などに一切依らず、誰にとっても真実である → これこそ正に僕が感じた「ゆりリズム」である
実は⑤番にたどり着きホッとした。また数学者はこんなことも語っていた。
「世間で大抵のものは努力したり、みんなで協力したり、手間ひまをかければ、なんとか目標とするものを作り上げることができます。」
なるほど。これが具現化された「作品」に値するものなのかもしれない。さらに学者は、
「しかし、<定理づくり>はそうはいきません。死にもの狂いになって、1年間頑張ってもうまくいかないこともあります。また、やっとのことで仕上げても、遠い昔、世界のどこかの誰かが既に見つけていたら、自分の発見とは認められません。」
数学ってシビアな世界だな。もうこうなったら、「ゆりリズム」の<第一発見者候補>は半ば強引に、私、不肖・島村Mジョーだということでまとめてしまう以外にないだろう・・・・・・。(いや~みなさん、ほ ん と う に 申し訳ございませ~ん!)
ゆり姫、お楽しみ頂けたでしょうか。みなさん、そして数学博士、本日はかなり調子付きましたことを、どうか笑ってお許し下さい♪ジョー★

きょうはまた、かわいいふたりの後ろ姿ですね~!
なんか夢があるっていうか…めっちゃやられたぁ~☆
私はゆり姫姉さまのリズム感も歌声も、みんな好きです(^o^)/
ゆりリズムは、ジョーさんが第一の発見者により、ゆりファン☆の一人として理解を深められたと思います~!!
私も歌声が大変心ひかれますーお☆
僕もゆりの声にまず魅かれた一人です!!
そしてリズム感!もちろん御簾方!!
&猫ちゃんやお花たち、ご家族も全部です!
これからも、共に<ゆり姫ファミリー>を応援して行きましょう!よろしくお願いします☆