goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆり応援日記

シンガーソングライターゆりを応援する、島村・M・JOEと黒ネコ・allegroの日記。

「地球内宇宙<アカウミガメ>の太平洋!」ゆり姫、オーシャンブルーの壮大な旅路です☆

2008-08-09 06:05:53 | Weblog
            
                (*海宇宙を行くアオウミガメ/BBC 2007より)


なんて壮大な旅だろう。ゆりの「~amazing dream~」は地球上にも存在するようだ。
生きて行くことが、すばらしい夢。
アカウミガメは、

① 広い北太平洋に暮らしている
② 産卵場に日本列島だけを選ぶ(5月から7月にかけてやって来る)

鹿児島県・屋久島は世界有数のウミガメの故郷だ。北太平洋を泳ぐ半数以上が日本の屋久島生まれだなんて、ちょっと誇らしい。


海上の所々で小旋風が白く巻く・・・。

「荒南風(あらばえ)」。屋久島では、これが吹くと夏が来るという。そして、海ガメも来た。

1回の産卵で約100個。
1個約30㌘。 卵の総量は3㌔。

8月に入り、砂浜では子ガメの孵化(ふか)が始まっている。アカウミガメの雌雄(しゆう)は、

① 卵が砂の中に60日前後埋まっている間の温度決まる
a .  29.7度で雌雄半々
b . それより高いと雌(メス) 低いと雄(オス)になる

地球温暖化が進めば、雌ばかりになる理屈だが、現実はもう少し複雑で、ウミガメたちが状況に適応してゆくかもしれないという。

さて、ウミガメたちにできて、我ら人類はどうか。地球上の変化に適応できるのだろうか。

Yes。 但し、ゆりが歌う「ARIGATOU」の想いを受け入れることができるのなら・・・と、僕はそう思う。

彼らウミガメの寿命は未解明だという。多分、日々を精一杯生きているなんてことにも無頓着に、ただ大海原に暮らし、やがて死んで行くことだろう。それに比べ僕たち人類は、自由を求めなければならない宿命を持つ。彼らの宇宙こそ無限大だと感じた。
(新聞記事・ジョーアレンジ転載)

沖縄美ら海水族館   http://www.kaiyouhaku.com/news/08071401_01_report.html


ゆり姫&みなさん、東京の八丈島はアオウミガメの生息地ですが、目撃される8~9割のウミガメに「フィブロパピロマ」に感染したと思われる腫瘍が見られるそうです。何が要因なのかは判明しておらず、詳しい実態調査が待たれています。地球上の変化を事前に推測し、対応して行くのは我々人類の役割なのかもしれません。ゆりの歌う自由に想いを馳せながら、猛暑日の日本でそんなことを考えていました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「北京開幕<新型メダル>を... | トップ | 「宇宙で最初の星を作った科... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事