
(*白い薔薇とゆり姫2・ゆりフォトギャラリーより)
新幹線。最新型の最高時速は270㌔/㍍。スマートなスタイルで未来系のエコマシン。
ニッポンが世界に誇る、陸上の中長距離高速移動手段だ。僕は鉄道マニアではないが、今日は意外に知られていない新幹線(最新型N700系)の利点を少し記そう。
①電力を動力源とし、一編成(16両)1323人の旅客を高速で運べる。
②ブレーキをかけた時に発電される電力を、回生エネルギーとして架線にもどし、近くを走行する車両にその電力を供給し、エネルギーのリサイクルをおこなうシステムを装備する。
③1座席当たりのCO2排出量は、航空機の約10分の1で、東京~大阪間4.8㌔㌘。(航空機48.4㌔㌘)この差を日常生活に置き換えてみると、
a .エアコンでいうと、暖房の温度を1度低く、冷房の温度を1度高く設定する利用節減を約1年半続ける量
b . テレビでいうと、1日1時間テレビを見る時間を減らす努力を、約3年半続ける量
④新幹線開業当時の<0系>に比べ<N700系>は、約半分の電力で走行できる省エネルギー性を実現し、安全性や快適性の移動空間としての質も超高☆
などが上げられる。(新聞記事・要約転載)
ゆり姫、僕は新幹線を利用する機会がほとんどありませんが、もともと「飛行機嫌い」の古い体質の男なので大いに共感できました。また、運輸部門のCO2排出量の40%が物流によるもの、残り60%は人が移動することによって発生する、と書かれていました。運輸・オフィス・家庭での排出量は増加傾向にあるという今、マイナス6%(京都議定書の約束)の実現へ向けて<新幹線>の役割は大きそうです★
新幹線。最新型の最高時速は270㌔/㍍。スマートなスタイルで未来系のエコマシン。
ニッポンが世界に誇る、陸上の中長距離高速移動手段だ。僕は鉄道マニアではないが、今日は意外に知られていない新幹線(最新型N700系)の利点を少し記そう。
①電力を動力源とし、一編成(16両)1323人の旅客を高速で運べる。
②ブレーキをかけた時に発電される電力を、回生エネルギーとして架線にもどし、近くを走行する車両にその電力を供給し、エネルギーのリサイクルをおこなうシステムを装備する。
③1座席当たりのCO2排出量は、航空機の約10分の1で、東京~大阪間4.8㌔㌘。(航空機48.4㌔㌘)この差を日常生活に置き換えてみると、
a .エアコンでいうと、暖房の温度を1度低く、冷房の温度を1度高く設定する利用節減を約1年半続ける量
b . テレビでいうと、1日1時間テレビを見る時間を減らす努力を、約3年半続ける量
④新幹線開業当時の<0系>に比べ<N700系>は、約半分の電力で走行できる省エネルギー性を実現し、安全性や快適性の移動空間としての質も超高☆
などが上げられる。(新聞記事・要約転載)
ゆり姫、僕は新幹線を利用する機会がほとんどありませんが、もともと「飛行機嫌い」の古い体質の男なので大いに共感できました。また、運輸部門のCO2排出量の40%が物流によるもの、残り60%は人が移動することによって発生する、と書かれていました。運輸・オフィス・家庭での排出量は増加傾向にあるという今、マイナス6%(京都議定書の約束)の実現へ向けて<新幹線>の役割は大きそうです★
白薔薇シリーズは「ゆり姫」という存在を象徴するようなフォトですよね☆最近のフォトも見てみたいです!
新幹線はフォルムや素材も進化を続けているようです。スピードと安全性、いま全てのものに求められることですが、人間の行いは完全ではないのだとの認識も、我々には必要なのかもしれません。
とにかく、ひたすら懸命に行きましょう!