goo blog サービス終了のお知らせ 

Produce&Climbing

音楽、ビデオなどの制作状況、登山/お散歩、泉自然公園の状況

ツリガネニンジン発見

2024年09月21日 | 水源探検・泉自然公園/登山と散策/サイクリング

入院前の散策(8月)で、とうとうツリガネニンジンの生息を確認しました。

3年前までツリガネニンジンとともにワレモコウが群生していたところがありました。しかしながら両者とも、絶滅してしまいました。そこで、近くを散策していたところ

ツリガネニンジンを発見しました。

以前の群生地から約150m離れたところで、生息していました。


植生の変化のポイント

2024年07月14日 | 水源探検・泉自然公園/登山と散策/サイクリング

とある原生林辺の観察を20年ぐらい続けて来ましたが、今年はターニングポイントになるかもしれない、植生が変わろうとしています。

気候もだいぶ変化してきました。

毎年、見られたツリガネニンジンもワレモコウも絶滅してしまいました。

外来種のウシガエルの鳴き声も聞かなくなりました。

 見知らぬ鳥の鳴き声をよく聞くようになりました。

昨年、農家のキュウリのビニルハウスでは、成りすぎて、規格外、廃棄していました。

 観察していると農業への影響が大であることがよくわかります。

異変は農業に直結しています。

 漁業もかなりの痛手です。海水温の変化で、伊豆諸島では通常の魚が捕れなくなりました

これらは、食糧危機と物価高に直結しますね、飢餓も広がりますね。


今年のヤマユリ?

2024年07月14日 | 水源探検・泉自然公園/登山と散策/サイクリング

水源近くの森と境界付近を観察してきました

やはり、ツリガネニンジンとワレモコウは見られませんでした

今回はヤマユリをメインに観察しましたが、数が少なく、花数も少ない、耐え忍んで生きている感じがしますね、数年前までは、房咲きのヤマユリも見られたが、一輪しかつけていません。

全体的に小さい