銀座松坂屋1階で行列のできていた「ねんりん家」にて
マウントバーム しっかり芽 1本入735円を購入。
夜だったので行列は10分ちょっと。
大丸東京でも行列ができていたので前から気にはなっていたんだ。
食べてみると、外カリカリ中がフワっらしいんだけど
・・・普通?
外は砂糖がついてるのでカリカリっていうかなんていうか。
中もしっとり感が弱いような。
ちなみにストレートバームやわらか芽も食べたけど同じ感想。
なんでみんなこんなに行列する・・・?
私が買ったのは1週間くらい日持ちするタイプだったけど
賞味期限が当日の生タイプもあるらしい。
こっちは驚くほどのおいしさかもしれない。
ちなみに銀のぶどうと同じ会社でした。
価格設定といい、お土産にぴったりの商品つくりはさすが。
マウントバーム しっかり芽 1本入735円を購入。
夜だったので行列は10分ちょっと。
大丸東京でも行列ができていたので前から気にはなっていたんだ。
食べてみると、外カリカリ中がフワっらしいんだけど
・・・普通?
外は砂糖がついてるのでカリカリっていうかなんていうか。
中もしっとり感が弱いような。
ちなみにストレートバームやわらか芽も食べたけど同じ感想。
なんでみんなこんなに行列する・・・?
私が買ったのは1週間くらい日持ちするタイプだったけど
賞味期限が当日の生タイプもあるらしい。
こっちは驚くほどのおいしさかもしれない。
ちなみに銀のぶどうと同じ会社でした。
価格設定といい、お土産にぴったりの商品つくりはさすが。
今日は何十年ぶりに人前でピアノを弾きました。
ど緊張しました
リハーサルではうまくいったのに、本番では手が震えてうまく弾けなかった!
残念。
緊張するとお腹が空くんだって。
帰り道にはご褒美で蒲田でケーキを買いました。
シルスマリアのケーキだけグランデュオでは食べたことなくて。
普通、おいしい。
チョコレートは私好みのビターではなかったけどさ。
ど緊張しました

リハーサルではうまくいったのに、本番では手が震えてうまく弾けなかった!
残念。
緊張するとお腹が空くんだって。
帰り道にはご褒美で蒲田でケーキを買いました。
シルスマリアのケーキだけグランデュオでは食べたことなくて。
普通、おいしい。
チョコレートは私好みのビターではなかったけどさ。
千疋屋総本店にまたまた参上!
日本橋にせっかく来たんでね。
前回はパフェ食べたけど、今回はプリン・ア・ラ・モードです。
フルーツたっぷり。プリンもおいしいし、バニラアイスうまい!

私以外は恒例の千疋屋スペシャルパフェでした。
ここはすごいな。
やっぱりフルーツおいしいですね。
1階で売ってた黄金桃が1個2,100円からでした。
すごーい。おいしそうだけど買えない~。
日本橋にせっかく来たんでね。
前回はパフェ食べたけど、今回はプリン・ア・ラ・モードです。
フルーツたっぷり。プリンもおいしいし、バニラアイスうまい!

私以外は恒例の千疋屋スペシャルパフェでした。
ここはすごいな。
やっぱりフルーツおいしいですね。
1階で売ってた黄金桃が1個2,100円からでした。
すごーい。おいしそうだけど買えない~。
クリスピー・クリーム・ドーナツのハロウィン限定ドーナツです。
「スプリンクル トリック」、「パンプキン トリート」
もちろんおいしい!
チョコスプレーのとかぼちゃのペーストなんで、甘すぎない味です。
基本的にはオリジナルが好きだけど、限定ものだけはバラエティも買ってます。
ドーナツは今のところここが一番好き。
「スプリンクル トリック」、「パンプキン トリート」
もちろんおいしい!
チョコスプレーのとかぼちゃのペーストなんで、甘すぎない味です。
基本的にはオリジナルが好きだけど、限定ものだけはバラエティも買ってます。
ドーナツは今のところここが一番好き。
ラゾーナ川崎にて、新しいお店「ワッフル・ワッフル」です。
ショーケースにずらーーっと並んだ半切りのワッフル。
乙女心
をくすぐる商品ばかり。
岡山県産白桃&ダークスィートチェリー、エスプレッソ&5種のナッツキャラメル、無花果&ソースサバイヨンマスカルポーネローズクリーム・・・
すんごい悩んで、
マンゴー&ブラッドオレンジ&グリオット種チェリー
ショコラ&木いちご
を買いました。なかなかおいしい。
160円~190円くらいだし、小さいから
ちょこっとスイーツ食べたい時に最適。
ケーキ毎回食べてたら太るからさ。
あー、ちなみに今日も朝から堂島ロールには長蛇の列でした。
ショーケースにずらーーっと並んだ半切りのワッフル。
乙女心

岡山県産白桃&ダークスィートチェリー、エスプレッソ&5種のナッツキャラメル、無花果&ソースサバイヨンマスカルポーネローズクリーム・・・
すんごい悩んで、
マンゴー&ブラッドオレンジ&グリオット種チェリー
ショコラ&木いちご
を買いました。なかなかおいしい。
160円~190円くらいだし、小さいから
ちょこっとスイーツ食べたい時に最適。
ケーキ毎回食べてたら太るからさ。
あー、ちなみに今日も朝から堂島ロールには長蛇の列でした。
先週の池袋西武の北海道物産展で
だんなにはお土産で「函館“志濃里”とろける生キャラメル」630円を
買ってあげました。
花畑牧場の生キャラメルは開店前に行列しなきゃいけないいし
こっちの方が安いしさ。
食べてみたらおいしかったです。
これも十分おいしいよ。
しかし、花畑牧場の生キャラメルを食べたことのある姉に言わせると
全然違う。おいしい。らしい。
みなさまがあれほど殺気立って行列するのはこの違いのためか。
でもこの生キャラメルも売れてるんだよね。生キャラメル人気。
北海道はすごい。
おいしいものが次から次へと出てくる。
だんなにはお土産で「函館“志濃里”とろける生キャラメル」630円を
買ってあげました。
花畑牧場の生キャラメルは開店前に行列しなきゃいけないいし
こっちの方が安いしさ。
食べてみたらおいしかったです。
これも十分おいしいよ。
しかし、花畑牧場の生キャラメルを食べたことのある姉に言わせると
全然違う。おいしい。らしい。
みなさまがあれほど殺気立って行列するのはこの違いのためか。
でもこの生キャラメルも売れてるんだよね。生キャラメル人気。
北海道はすごい。
おいしいものが次から次へと出てくる。
ついに入ってみました、ザ・リッツ・カールトン。
といっても、ミッドタウンの広場からすぐ入れるザ・リッツ・カールトンカフェ&デリ。
ケーキとコーヒーをオーダーすると、革のトレイにのせられて
カフェなのに豪華。
ケーキはパリのホテルと同じレシピだというチーズケーキを選びました。
これが濃厚で、タルト生地はかたすぎず、柔らかすぎず。おいしい。
さすがどこにも隙がないホテルです。
他にもショーケースの中にはおいしそうなケーキやシュークリームがずらり。
テイクアウトのランチボックスはサンドウイッチとサラダと飲み物で1100円だそうで、
ミッドタウンで気軽にランチするならこれを買って庭で食べるのもいいな。
といっても、ミッドタウンの広場からすぐ入れるザ・リッツ・カールトンカフェ&デリ。
ケーキとコーヒーをオーダーすると、革のトレイにのせられて
カフェなのに豪華。

ケーキはパリのホテルと同じレシピだというチーズケーキを選びました。
これが濃厚で、タルト生地はかたすぎず、柔らかすぎず。おいしい。
さすがどこにも隙がないホテルです。
他にもショーケースの中にはおいしそうなケーキやシュークリームがずらり。
テイクアウトのランチボックスはサンドウイッチとサラダと飲み物で1100円だそうで、
ミッドタウンで気軽にランチするならこれを買って庭で食べるのもいいな。

トミゼンフーヅの「彩果の宝石」です。
三越で売ってます。
おいしいと噂に聞いてた謎のお菓子。
本物そっくりの19種類のジェリーは色も鮮やかでかわいい。
埼玉のお店らしいんだけど・・・。
触った感じ、グミみたいだなと思ったけどちょっと違う。
ジェリー(ってかいてあるけどゼリーでいいか)の
いやな甘味はなく、フルーツの香りが残っている。
おいしいけど、けっこう高級。
日持ちするので、たまに一粒いただくのがちょうどよいかな。
贈答用としては好き嫌いもあるだろうから相手を選ぶと思う。
男の人は苦手そう・・・?
三越で売ってます。
おいしいと噂に聞いてた謎のお菓子。
本物そっくりの19種類のジェリーは色も鮮やかでかわいい。
埼玉のお店らしいんだけど・・・。
触った感じ、グミみたいだなと思ったけどちょっと違う。
ジェリー(ってかいてあるけどゼリーでいいか)の
いやな甘味はなく、フルーツの香りが残っている。
おいしいけど、けっこう高級。
日持ちするので、たまに一粒いただくのがちょうどよいかな。
贈答用としては好き嫌いもあるだろうから相手を選ぶと思う。
男の人は苦手そう・・・?
目黒区の「ドゥー・パティスリー・カフェ」でケーキを買いました。
場所的には都立大学になるんでしょうか。
車で行くので自由が丘の先、という印象です。
お隣がクイーンズ伊勢丹なので、買物をしつつ、
ケーキを買ったわけですが・・・。
※月末でかなり安い買物ができた。クイーンズ伊勢丹は結構好き。
何もないエリアに素敵なお店があるのでちょっと目立つ。
中に入るとカフェなんかもあって、
焼き菓子も置いてある。
ケーキを眺めるとどれも本当においしそう。
しかし、500円オーバー。ぐっ!高い!
マカロンがおいしそう。どうしよう、いっぱい買うと太るしな・・・。

マロン500円、ロールケーキ280円、マカロン220円
やっぱりおいしい。
どれもおいしい。
マロンは中のマロンクリームがさっぱりとまたおいしくって
ロールケーキは真ん中にちょっぴりカスタードが入ってて
マカロンは苦味もあっておいしい。
他のケーキもかなりおいしそうだった。
高いけど、見た目も素敵、味もおいしい。
ちょっと甘めかな?
チョコレートケーキも良さそうだったなあ。
場所的には都立大学になるんでしょうか。
車で行くので自由が丘の先、という印象です。
お隣がクイーンズ伊勢丹なので、買物をしつつ、
ケーキを買ったわけですが・・・。
※月末でかなり安い買物ができた。クイーンズ伊勢丹は結構好き。
何もないエリアに素敵なお店があるのでちょっと目立つ。
中に入るとカフェなんかもあって、
焼き菓子も置いてある。
ケーキを眺めるとどれも本当においしそう。
しかし、500円オーバー。ぐっ!高い!
マカロンがおいしそう。どうしよう、いっぱい買うと太るしな・・・。

マロン500円、ロールケーキ280円、マカロン220円
やっぱりおいしい。
どれもおいしい。
マロンは中のマロンクリームがさっぱりとまたおいしくって
ロールケーキは真ん中にちょっぴりカスタードが入ってて
マカロンは苦味もあっておいしい。
他のケーキもかなりおいしそうだった。
高いけど、見た目も素敵、味もおいしい。
ちょっと甘めかな?
チョコレートケーキも良さそうだったなあ。
コメダ珈琲に久しぶりに来店してみると、
なんとカキ氷が!!
メニューの写真を見るとまん丸でなんか不思議。
オーダーしてみると・・・。

デカ!
クリームいちご600円。
これは大きい。
そしてシロップがたっぷりなので甘い!

ひっくり返すとだんな側は穴が掘られていた。
暇だったのか・・・。ふざけているらしい。
中も完全にピンク。
量が多いので後半つらくなってくる。
何人かで食べた方がいいかも。
甘さもだんだん慣れてきておいしくなってくる。
缶詰のみかんがついてるところはやっぱりコメダな感じ!
なんとカキ氷が!!
メニューの写真を見るとまん丸でなんか不思議。
オーダーしてみると・・・。

デカ!
クリームいちご600円。
これは大きい。
そしてシロップがたっぷりなので甘い!

ひっくり返すとだんな側は穴が掘られていた。
暇だったのか・・・。ふざけているらしい。
中も完全にピンク。
量が多いので後半つらくなってくる。
何人かで食べた方がいいかも。
甘さもだんだん慣れてきておいしくなってくる。
缶詰のみかんがついてるところはやっぱりコメダな感じ!
品川駅ナカにある「QBG ル パティシエタカギ」。
駅ナカ「エキュート」は便利だよね~。
タカギとポールはイートインがあるから
ひとりでお昼食べたいとか、お茶したいとか
結婚式の前に友達と待ち合わせするとか
駅ナカだとワザワザお店を探すストレスがないもんね。
でも今日は違ったよ。
夏休み期間の品川エキュートは激込み。
ポケモンラリーの客と新幹線に乗る客で大変な様子。
あー、めんどくさい。
ようやくケーキ買いました。
オリジナルのタカギのケーキより割安感もあるけど(400円前後)
お味もそこそこ。
チョコレートより左のメイプルのモンブランの方がおいしかった。
駅ナカ「エキュート」は便利だよね~。
タカギとポールはイートインがあるから
ひとりでお昼食べたいとか、お茶したいとか
結婚式の前に友達と待ち合わせするとか
駅ナカだとワザワザお店を探すストレスがないもんね。
でも今日は違ったよ。
夏休み期間の品川エキュートは激込み。
ポケモンラリーの客と新幹線に乗る客で大変な様子。
あー、めんどくさい。
ようやくケーキ買いました。
オリジナルのタカギのケーキより割安感もあるけど(400円前後)
お味もそこそこ。
チョコレートより左のメイプルのモンブランの方がおいしかった。
シュークリームで昔流行ったビアード・パパ。
蒲田のグランデュオにも入っていました。
今は白桃とヨーグルトのシュークリーム売っています。
その昔はやってた時、池袋で曜日だか時間だか限定の「抹茶シュークリーム」が
売られていて、それがすごく気に入ってたのでHPを調べると
確かに抹茶シュークリームが売られることもあるらしい。
が、蒲田店は「ビアード・パパ」じゃなくて
「新ビアード・パパ」というブランド名らしい。
違いがよくわからないんだけど、新ビアード・パパには
抹茶シュークリームの取り扱いがないらしい。
・・・新がつくと取り扱いが少ない簡易版みたいな店舗ってことかな?
うーん、残念。
蒲田のグランデュオにも入っていました。
今は白桃とヨーグルトのシュークリーム売っています。
その昔はやってた時、池袋で曜日だか時間だか限定の「抹茶シュークリーム」が
売られていて、それがすごく気に入ってたのでHPを調べると
確かに抹茶シュークリームが売られることもあるらしい。
が、蒲田店は「ビアード・パパ」じゃなくて
「新ビアード・パパ」というブランド名らしい。
違いがよくわからないんだけど、新ビアード・パパには
抹茶シュークリームの取り扱いがないらしい。
・・・新がつくと取り扱いが少ない簡易版みたいな店舗ってことかな?
うーん、残念。
暑いです。いよいよ梅雨あけしました。
今日は東急本店の毎月恒例のワインフェアーにきました。
お目当てのワイン買えたので、帰りに引き取る手はずをとって
せっかくなんで渋谷をぶらつくことになりました。
東急本店を出てから若者で溢れるセンター街を通って
渋谷西武を見て、スウェーデンアイスの横を通ってSHIPSへ。
公園通りへ出てBEAMS、アローズ、アメリカンラグシーなど見てUターンして
パルコからスペイン坂、東急本店へ戻ってきました。
もちろん水持って歩いてるけど暑すぎる!熱中症になるっちゅうの!
だんなにお願いしてやっとお茶することに。
しかし東急横のVIRONは満席。がーん。
そこでBunkamuraのドゥマゴに入りました。
冷房が弱い・・・。
しかしこのイチジクのタルト!
イチジクがすんごいおいしい!
ドライイチジクしか食べたことないからうれしかった~。
濃いアイスコーヒーとあうしさ。
タルトもおいしいよ。熱中症手前の体に甘いのと冷たいのがいい!!
ところで、久々の渋谷ぶらりですが、
いつもは銀座や丸の内で見ているセレクトショップも
渋谷セレクトはカジュアルすぎて我々にはあわない、寂しい結果となりました。
でも10代、20代前半に慣れ親しんだ渋谷の現在をチェックするのは
なかなかおもしろかったけどさ。
結局本日の戦利品は東急本店で靴だけでした。(だんなが)
渋谷は若者の街、ということで東急本店や渋谷西武で
掘り出し物を見つけることが出来ますね。
そうそう、東急本店地下でがらーんとしたモンシュシュで
並ばずに堂島ロールを買いました。
堂島ロール、ここが一番空いているのかもよ。

今日は東急本店の毎月恒例のワインフェアーにきました。
お目当てのワイン買えたので、帰りに引き取る手はずをとって
せっかくなんで渋谷をぶらつくことになりました。
東急本店を出てから若者で溢れるセンター街を通って
渋谷西武を見て、スウェーデンアイスの横を通ってSHIPSへ。
公園通りへ出てBEAMS、アローズ、アメリカンラグシーなど見てUターンして
パルコからスペイン坂、東急本店へ戻ってきました。
もちろん水持って歩いてるけど暑すぎる!熱中症になるっちゅうの!
だんなにお願いしてやっとお茶することに。
しかし東急横のVIRONは満席。がーん。
そこでBunkamuraのドゥマゴに入りました。
冷房が弱い・・・。
しかしこのイチジクのタルト!
イチジクがすんごいおいしい!
ドライイチジクしか食べたことないからうれしかった~。
濃いアイスコーヒーとあうしさ。
タルトもおいしいよ。熱中症手前の体に甘いのと冷たいのがいい!!
ところで、久々の渋谷ぶらりですが、
いつもは銀座や丸の内で見ているセレクトショップも
渋谷セレクトはカジュアルすぎて我々にはあわない、寂しい結果となりました。
でも10代、20代前半に慣れ親しんだ渋谷の現在をチェックするのは
なかなかおもしろかったけどさ。
結局本日の戦利品は東急本店で靴だけでした。(だんなが)
渋谷は若者の街、ということで東急本店や渋谷西武で
掘り出し物を見つけることが出来ますね。
そうそう、東急本店地下でがらーんとしたモンシュシュで
並ばずに堂島ロールを買いました。
堂島ロール、ここが一番空いているのかもよ。
麦工房のかぼちゃのラスクです。
AVEDA青山のすぐ近くにお店があるそうです。
全然知らなかった~。
ラスクって根強いファンが多いんだなあ。
前にガトーフェスタ・ハラダのラスク食べたけど
すごく似てる気がしました。→おいしいってことです。
いろいろな味もあるし、三越にも入ってるしいいかもー。
シベールは山形の有名なラスク屋さんで
東京にもお店があったなんて全然知らなかったです。
AVEDA青山のすぐ近くにお店があるそうです。
全然知らなかった~。
ラスクって根強いファンが多いんだなあ。
前にガトーフェスタ・ハラダのラスク食べたけど
すごく似てる気がしました。→おいしいってことです。
いろいろな味もあるし、三越にも入ってるしいいかもー。
シベールは山形の有名なラスク屋さんで
東京にもお店があったなんて全然知らなかったです。