goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐりぐらのフォトログ

デジタルカメラであそぼ!

酒田市山居倉庫

2022年05月21日 | 郷土史・史跡・施設

5月10日の加茂水族館「クラゲドリーム館」ツアー時

湊町・酒田のシンボル「山居倉庫」を見学。

かって北前船による交易で栄えた港町。その繁栄を支えた米どころ庄内。

米の積出港として賑わった酒田の歴史を今に伝え

「おしん」のロケーション舞台になったところ。

1893(明治26)年建てられた米保管倉庫で9棟からなる

倉庫の米収容能力は18万俵という。

夏の高温防止対策のためケヤキ並木を配し、湿気防止には

二重屋根にするなど先人の知恵が活かされた低温倉庫として

現役の農業倉庫だそう。2021(令3)年国指定史跡に認定。

はるかに鳥海山をのぞみ、対岸から見る倉庫群は壮観です。

 

ケヤキの大木と二重屋根が支える現役の農業倉庫

山居倉庫中庭は今はオープンカフェに

山居倉庫前の船着き場

山居倉庫前からはるかに鳥海山

山居倉庫対岸の道路案内

「おしん」は少女時代酒田に奉公に出た

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂水族館 [クラゲドリーム館]

2022年05月12日 | 郷土史・史跡・施設

セカンドライフツアーで加茂水族館クラゲウォッチングへ。

彼方に飯豊連峰の残雪を眺め新緑の大峠を越え米沢へ。

東北中央自動車道から山形自動車道を通って鶴岡へ。

車窓から残雪の月山、鳥海山を眺め、谷の新緑の木々の間に

雪が残る景色のを眺めながら久しぶりのバス旅。

クラゲの展示がさらにすてきになっていました。

アシカショーは長く休みだったので準備中だそう。

 

ミズクラゲ

オキクラゲ

アカクラゲ

巨大なクラゲドリームシアター

加茂水族館前から鳥海山を望む

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリランカの旅 ピンナワラ 象の孤児院  蔵出し画像 2014.6.24

2021年11月24日 | 郷土史・史跡・施設

スリランカの旅 ピンナワラ 象の孤児院  蔵出し画像 2014.6.24

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAXA筑波宇宙センター

2021年11月19日 | 郷土史・史跡・施設

今回のバスツアー、那珂湊・寿司食べ放題につられて参加

という方もある人気の寿司。大洗町のすし店で満腹いただき

市場で買い物して、最後はJAXA筑波宇宙センター見学。

私はJAXA展示館がお目当てという方もいて・・・

自由見学だったがJAXA展示館「スペースドーム」へ

リストバンドを着けて入館。

ドーム脇にはロケット広場がありH-IIロケットの実機が

展示されていたが時間がないので撮影はパスして中へ。

入り口で100万分の1の地球を模した「ドリームポート」があって

種子島にはロケットの模型、人工衛星の模型も上空にあった。

「きぼう」日本実験棟実物大模型がありその前には

国際宇宙ステーション1/50模型がケースに収まってあった。

宇宙飛行士の方々の宇宙の一コマショットもよかった。

宇宙食や宇宙関連グッツ買い物とちょっとお急ぎ見学だったが

興味津々の見学だった。

 

 

2002年11月種子島宇宙センターの広場

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリランカの高原地帯 ヌワラエリア 2014.06.14

2021年11月10日 | 郷土史・史跡・施設

スリランカの高原地帯 ヌワラエリア 2014.06.14

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする