goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐりぐらのフォトログ

デジタルカメラであそぼ!

雨上がりの小庭の花

2025年05月18日 | 花&植物

土曜日の午後雨が上がって陽ざしが戻った

大雪で折れ、縛って支えている西洋シャクナゲが枝ごとに

開花時期がちっがてるけど、どの枝のも咲いている うれしい!

シャクナゲの後ろのツツジは道路側の枝は折れてないがよく咲いてる!

白い花の名前はツルバキアというらしい。南アフリカ原産、耐寒性強いとある

植えてからどんな花がいつになったら咲くのかとずいぶん待った気がする。

アッツザクラは今年も元気だ。花に元気もらってる~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オダマキが咲いた 小庭の花

2025年05月13日 | 花&植物

昨日の午後の晴れ間、花とチョウ眺めてひと時を・・・

紫色系のオダマキが彩よくあちこちで咲いて賑やかな雰囲気に

フウリンオダマキは小ぶりでかわいい、ピンク色のはようやく蕾がふくらんできた

大雪で折れた?!かとテープ巻いたり縛ったり、

支えたりしている西洋シャクナゲが咲いた。よかった!

スズランやベル型の白花の名前分からない花も咲いている

スジグロシロチョウがひらひらと飛んでるがフランネルソウが好きのよう

他の葉には止まりもせずフランネルソウへ。まだ花穂伸びてないのに~。

玄関で冬越ししたベゴニアクレオパトラが咲いた。

シクラメンは暑さを避け夏越しの定位置でまだまだよく咲いている。

 

オダマキ

 

フランネルソウに止まるスジグロシロチョウ

 

ベゴニアクレオパトラと西洋シャクナゲ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小庭の花

2025年05月01日 | 花&植物

4月30日、雨が止んで日が射したので花ブログにと写真撮って

アネモネは長年咲いていた株は芽を出さず近くに育った株が元気~

近頃は、年年歳歳同じでないことが多くなっているが今はカラフルだ

咲いている花を愛でよう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コヒガンサクラ

2025年04月17日 | 花&植物

今日はお出かけ日和だけど午前も午後も予定ありで・・・

昨日見てきた博物館のコヒガンサクラとお城の紅白のウメの花とハクモクレンを

並べてみました。

午後、いつもの公民館から見える小学校の校庭の桜が満開になってる

お城のサクラよりちょっと早いかな~

桜の季節は、見ごろと天気のこととお出かけ可能かで悩ましい・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来た~

2025年04月16日 | 花&植物

春が来た 春が来た どこにきた~

ときに気温が上がるが今日は寒い・・・10日ほど前に春が来たと・・・

その後足踏みしていて、今日は寒いが県立博物館のコヒガンサクラが見ごろと

夜来の雨も上がってちょっと陽ざしが出たのでチャンスと出かけてきた

いつもなら桜の下は絶好のお花見スポットなのだが今日は一人もいない

ソメイヨシノはまだ見ごろまでちょっとかかりそう

久しぶりなのでお城見て行こうと本丸迄行ったところで

雲行き怪しくなって急ぎ引き返し帰宅。

春爛漫には遠いが、あの雪からこの春へ! 春が来た~ なぜか画像は小庭の花

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする