たこさんの秋吉台日記

ご意見、ご感想はホームページの掲示板にお願いいたします。

10月5日 ジンジソウ

2006年10月05日 | Weblog

ジンジソウ〈人字草〉(ユキノシタ科 ユキノシタ属) 花期は9~10月。
花の形が人という字に見えることによる。
山地の岸壁に生える高さ10~35㎝の多年草。根生葉は束生し、
長さ5~15cmの柄があり、腎円形で、7~11中裂し基部は心形。
集散状の花序に多数の花をつける。花弁は5個、白色で、上側3個は小さく、
下側の2個は長楕円形で長さ1.2~2.5cm。雄しべは10個。葯は橙黄色。

ジンジソウを開花確認したのは9月22日、今、たくさん咲いてにぎやかです。


06年10月5日 撮影

06年10月5日 撮影
【葉を】


06年10月5日 撮影
「手のひら状に深く裂け、裂片もへりに深い切れ込みがある。走出枝はない」
【花を】


06年10月5日 撮影
「花弁は5個、白色で、上側3個は小さく、
下側の2個は長楕円形。雄しべは10個。葯は橙黄色」


06年10月5日 撮影
ジンジソウを撮る時、ほかの花に比べると真剣さや集中力に欠けてしまいます。
たぶん、ほかにまぎらわしい花がないのと、蚊と蛇に気が散るからだと思います。


最新の画像もっと見る