たこさんの秋吉台日記

ご意見、ご感想はホームページの掲示板にお願いいたします。

9月3日 イラクサ・コメヒシバ

2006年09月03日 | Weblog

イラクサ〈刺草〉(イラクサ科 イラクサ属) 花期は9~10月。
山地の木陰などに生える高さ40~100cmの多年草。雌雄同株。
茎は四角形で茎や葉に蟻酸を含む刺が多く、刺さると痛い。
葉は対生し、長さ5~12cmの広卵形で、欠刻状鋸歯がある。
茎頂部に雌花穂がつき、花被片は4個、花柱は1個。
雄花序はやや下部につき、淡緑色で、花弁はなく萼片は4個、雄しべは4個。


アキチョウジを開花確認した洞穴近くで、8月31日に撮ったイラクサ科の
画像数枚の中に、まだ見つけていなかったイラクサが写っていました。


06年8月31日 撮影
【今日、場所を確かめに来て、数株を確認しました】


06年9月3日 撮影
【茎頂部分の拡大】


06年9月3日 撮影
刺に蟻酸。 拡大するとこの程度の刺がある植物は多く見られるのに、
ほかの場所でいつも「さわると痛いよ!」と注意されていたわけが分かりました。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
コメヒシバ〈小雌日芝〉(イネ科 メヒシバ属) 花期は7~10月。
人家近くの半日陰のところに多い高さ10~30cmの1年草。
メヒシバに似ているが、全体にやや小さく、葉は長さ4~7cm。
花序の枝は2~4個と少なく、長さも4~7cmとやや短く、ふちはざらつかない。


秋吉台で探していたところ、やっと今日、大正洞近くの花壇で見つけました。
【あ、これ、これよね!】


06年9月3日 撮影
「人家周辺に多いことから、帰化植物ではないかという見方もある」
【茎・花序の枝とも、細いのです】


06年9月3日 撮影
【花序を―小穂にピントを合わせました】


06年9月3日 撮影
【上の画像を拡大しました―花盛りです】


06年9月3日 撮影
「小穂は長さ2.8~3mmの被針形」
花序を―花序の枝にピントを】


06年9月3日 撮影
【上の画像を拡大しました】


06年9月3日 撮影
「花序の枝のへりに歯がない」。ですが、カメラでの確認はこれが限界。
ルーペでも無理なので、同行の“秋吉台のやまんば”さんに、
持ち帰って顕微鏡で確かめていただいたところ、「合格」でした。

* * * * *
派手ではありませんが、私には嬉しい新しく見つけた植物を2種。

きょう、平尾台自然観察センター ボランティアの7名の方が来られ、午前中は
秋吉台エコ倶楽部との交流を兼ねて、地獄台~冠山方面を散策されました。
私も、秋吉台エコ倶楽部の一員として参加し、交流を楽しみました。
今度は是非、平尾台にエコ倶楽部で散策に行きたいと思っています。


最新の画像もっと見る