みんなのてしごと

「素敵だな」と思った小物や手仕事、そして技(ワザ)を、写真&イラストを交えてつづっていきたいと思います。

値上がりしたのね?Rollbahn…。

2008-10-28 05:59:46 | わたしのてしごと:小さいイラスト編
久しぶりに、Rollbahnの話題です。前回のエントリからは、実に1年振りくらいです(^^)

最近はネットを検索して色んなレシピを調べたり、チャレンジ(あくまでも、チャレンジ)する機会が増えています。調べたレシピは、メモに毎回書き出して冷蔵庫に貼って作業をするのですが、何回かリピートするレシピも増えてきました。

そのたびにブックマークからレシピを参照し、メモに書き出すのは面倒。
やっぱり、定番のものなどは、レシピブック・ノートに書いておいて、キッチンでいつでも見れるようにした方が良くなってきました。

そこで、Rollbahnのノートをレシピノート用にしようと思い、買いに出かけた次第です。
近所の文具店では売られていないので、池袋に贈答用の品を買いに行くついでに、池袋PARCO内のSmithに行くことにしました。



今回は、電車に乗りたがる長男と、スリングに抱えて次男を連れてのお出かけです。
短時間であっても、紙おむつや着替えを持たないといけないし、天気が怪しかったので、一応傘や子ども用のレインコートも持っており、お買い物をしないでも、手荷物はすでにいっぱい(^^;
(普段は荷物係の夫は、家での所用を済ますため、お留守番です)

コマゴマとモノが並ぶ店内を、じっくり物色したいところですが、子どもも動き回ると困るので、とりあえずRollbahnのコーナーへ。

欲しいのはMサイズかスリムタイプ。Lでも良いかなとは思ったのですが、きっと持ち歩きたくなって、ネタ帳のように使いたくなる可能性が高いので携帯しやすさを優先しました。

さて、私の定番のカラーは、黄色かネイビーなのですが、今回はを発見。
『これ、新色だったかしら~?』と思いつつも、なかなか気に入ったので、スリムタイプを手に取って、裏面を見てみました。

すると、お値段が....。

税込み368円ナリ。

『あれぇ~?このタイプって315円じゃなかったかしら?』と思い、他の色のものを手にしましたが、やはり368円。
Mサイズも同じ価格帯だったはずです。で、値段はスリムタイプと同じなんだけれど、やはり368円になっています。

ふと、見本用の(ボロボロ)のスリムタイプの裏面を見ると、315円との値札が。
他の見本用のノートも、全部見てみると展示中の新品と値段が違います。

つまり、値上がりしてたんですね.....(^_^;

残念に思いつつも、欲しいモノなので1冊買って帰途に。

お付き合いしてくれた長男には、ご褒美に『ドーナツだよ♪』と称して、実はベーグルを1つお土産に買って帰りました。
(実は、ちょっと体型が気になる長男です。まだあまり、市販の甘いお菓子はあげたくないのですが、制限しすぎもかわいそうなので、なるべくヘルシーでも楽しめるものを、という親の勝手な想いです)

さて、帰宅してから、mixiのRollbahnコミュを覗いてみると、「値上げ」のトピックがすでにありました。8月からだったそうで、産休に入った直後にでもまとめ買いしておけば良かったなあ~、と少し残念に思いました(^^;

でもまあ、新しいノートを手にした楽しさは変わりません。
これから色々書き込んで行きたいですし、ブログでも紹介できたらなあと思っています。

みんなで100日目。

2008-10-27 04:11:33 | わたしのてしごと:小さいイラスト編
次男も生後100日を迎えました。
首もだいたい据わってきたので、先日は「おんぶ」に「自転車」デビュー。
(背中でフガフガ言って、ちょっと次男には受難の時だったようですが....)



母親であるわたくし、産後1ヶ月くらいからWii Fitでの運動を続けています。
最初は、骨盤矯正に効果があるかな....ということで、燃焼フープを中心に行っていました。でも、最近は燃焼フープの記録が伸び悩み中です。ちょっと腰に違和感を感じることがあるので、無理しないで控えめにしております。

代わりに、(その場)ジョギングや腹筋、ヨガのほうを中心に30分~1時間ほど。

出産後はストンと体重は戻り、少しマイナスになったくらいでしたが、最近は私の食欲が旺盛になってしまったことと、お菓子作りにはまって来たことで、また増加傾向にあります....。
いくら食べても太らない、という時期はもう終わっちゃったのかも(^^;

これでは良くないので、家事育児その他にも、長男の保育園の送り迎えは、スリングで次男を抱っこしながら歩いたりしています。(片道20分くらいを2往復)
年齢が年齢だけに、若い人と違って年相応の節制を行わないといけないんでしょうね.....。
(長男の場合も、断乳後には、やっぱりリバウンドしましたし)

* * *

さて、長男のほうは、「赤ちゃん好き好き!」な状態で、嫉妬して悪戯したり、ということは無く、おむつ替えのお手伝いをしてくれたり、泣いている時はトントンしてくれたりと、自分なりに赤ちゃんのお世話を頑張ってしています。

でも、親が赤ちゃん中心の生活になってしまうと、やはりストレスが溜まるようです....。
こげぱん、じゃないけど、なんだか『やさぐれる』という感じ。

いつもは出来るお着替えやおトイレも、機嫌を損ねると「できない~」、「パパやって~」とダダをこねます。
ただし、私にはあまり言いません。私は赤ちゃんのお世話をしないといけないことが判っているので、父親のほうに甘えたがるようです。

そうこう言っても、父親も母親も、2児の親になってまだ100日。
そして長男も、お兄ちゃんの立場になってまだ100日です。
上手くいかないのも無理も無いですよね。
色々経験しながら、少しずつ、家族4人という生活を作っていくことになるんでしょうね。

* * *

それでも、育休中も、長男は保育園に通っているので、昼間は、私は赤ちゃんのお世話に専念できます。また、2人目だと、余裕もあるので、長男のときよりはのんびりした感じがしています。

そうこうしているうちに、あと一ヶ月半くらいすると、保育園の4月入園の受け付けが始まる時期になります。復帰は来春を考えているので、赤ちゃんと一緒の生活も、そう長くは無いのかもしれません。

ただ、長男のときよりはお休みする期間が長くなるので、『ちゃんとお仕事できるかしら....。私ができることはあるかしら....』と、少しばかり心配になってます(^^;
多分頭は空っぽになっているので、その分新しいことなら、比較的すんなり吸収しやすいかも....とは思っているのですが。

サンマを味噌煮で。

2008-10-24 23:36:03 | わたしのてしごと:一品編
先日買い損ねた生サンマ。
ですが、最寄のスーパーで、さらにお安い1匹59円で特売になっていました。
『これは早速買わなくちゃ~!』ということで、3匹GETしました。(これでも177円ですから、ありがたいことです)

* * *

さて、調理は.....と言いますと、塩焼きではなく、煮付けることにしました。
家人は塩焼きのほうが好きかもしれませんが、なにせ作るのは私。
とうぜん、決定権も私にあります(^^

我が家の煮付ける際の定番は、お醤油ベースの『生姜煮』とか『梅酒煮』です。
サンマ(その他青魚)の梅干し煮というのもありますが、私は家に漬け込んであって、でもあまり飲酒には使われない梅酒を、煮付けに利用ています。

梅酒用の梅も一緒に煮付けます。アルコールが抜け、お魚の旨みを吸った梅干を食べるのが、私の楽しみです。

* * *

でも、今回は、『味噌煮』にしてみることにしました。
お邪魔させていただいている、naoko*さんのところで拝見した、『鯖の味噌煮』がとても美味しそうだったからです(^^)

作り方は、途中までは普通の生姜煮と一緒。お砂糖、みりん、お酒、生姜、そしていつもより薄めにお醤油で味をつけて、圧力鍋で煮込むこと10分。その後しばらく放置しておくので、さらに柔らかく、味も染み込みます。

お味噌は食べるちょっと前に、上記の煮付けに合わせます。
味噌がとろ~っとしたころあいに、食卓へ。

* * *

実は、サンマの味噌煮は初めてだったのですが、『これもまた良し!』でした。秋も後半ですが、まだ脂が程よく乗っていたので、お味噌と良く合いました。
今回は無しでしたが、柚子の風味もプラスしてもいいかもしれないな~と思いました。

また、塩焼きと違い、煮付けの場合は骨も柔らかく、身も簡単にほぐれるので、夫も子どもも、塩焼きの倍以上のスピードで、すぐにサンマを食べてしまいます。
ですから、ボリュームアップのため、一緒に焼きネギと高野豆腐をお鍋に入れました。

煮汁を吸い込むものならなんでも良いのですが、メインのお魚の旨みを吸ったお野菜や乾物は、煮付けの時のお楽しみです。
特に子どもは高野豆腐が大好きで、味噌仕立てでもパクパク食べてくれました(^^)

あおむしさんの洋ナシ。

2008-10-22 08:12:42 | わたしのてしごと:小さいイラスト編
10月半ばで、次男も生後3ヶ月が過ぎました。
3ヶ月以降には、いろいろと予防接種が必要になってきます。そこで、週明けに長男のインフルエンザの予防注射と併せて、親子3人で、かかりつけの小児科に行きました。

2人とも泣いちゃったらどうしよう....という不安があったのですが、幸い長男は注射をしても、ケロッとした顔でいてくれました。
一方の次男は、案の定泣き出してしまい、とても落ち着いてベビーカーに乗ってくれそうもない状態に。
しかたがないので、ベビーカーには荷物を乗せ、次男をスリングで抱えてクリニックを後にしました(^^;
(スリングに入れると、次男はすぐ寝入ってしまいました。ありがたや、ありがたや....)



さて、長男には何かしら「頑張ったね~」のご褒美でもあったほうがいいかしらと思い、そのまま向かいのスーパーへ。
(なお、ご褒美と言ってもお菓子ではなくて、果物のつもり)

食品売り場に行くと、「ジャマチン」なる位置に、洋ナシ:1個97円が積まれていました。

これを見るなり、長男がひとこと。

あおむしさんの、ナシだ~♪」





「あおむしさん」とは、『はらぺこあおむし』のこと。

あおむしが火曜日に食べた梨と同じ形の洋ナシを発見して、喜んでいる様子だったので、1つ買って、その日の晩御飯に出してあげることにしました。

さて、晩御飯のしたくの間、長男は梨のことが気になってしかたありません。
「梨さん、穴があいてないねぇ~」とか、「あおむしさん食べなかったのかなぁ~」とか。

「梨だけど、これはね、洋ナシって言うんだよ」と教えてあげると、今度は新しい言葉を気に入ったらしく、
「ママ~、洋ナシ、洋ナシ!」と連発。しかし、その言葉、どうしても私には「ママ~、用無し、用無し」と言われているようで、気が気ではありませんでした.....(^^;



そうこうしつつ、食後にデザートとしてカットした梨を出しました。
そこまで来て、「あ、洋ナシは熟してから食べるものだった~!」ということを思い出しました。
案の定、ナシはまだ硬く....。
夫は、「洋ナシって、煮込んだりしてお菓子につかうんじゃなかったけ?」と言って、口にしたのは少し(豊水や幸水は大好きな人です)。

でも、長男は、「あおむしさんの洋ナシ」と言って、サクサクとした感触を楽しんでくれていたようです......。

手書ブログにチャレンジしてみる。

2008-10-19 06:08:43 | わたしのてしごと:小さいイラスト編
IT企業勤務の割りに、ブログのトレンドや、いろんなサービスに疎い私...。

たまたま、こちらのgooのブログを更新していたら、『手書きブログ』というのを発見しました。

基本的には、ブログの記事を、全て手書き専用のインタフェースを通じて書くというもの。(絵はアップロードして、記事はテキストで作成という、一般的なブログの作成方法と違い、記事の文章も、全て手書きなのです)

お絵描きインタフェースは、あちこちの掲示板やブログにも付いています。
(こちらのgooのブログの機能にも付属していますね)

『手書きブログ』では、さらに、ブログのバナーやタグ、プロフィール、リンク用アイコンといった画面用のパーツも、自分で手書きで作成できます。さらに私が「へぇ~!」と感心したのは、コメントも手書きだということ(^_^;

なんだか笑えたので、IDを取得して、さっそく書いてみたところ...。



これがなかなか書くのが大変。

お絵描き用インタフェースは、あんまり機能が充実していません。基本はマウスで線を引いてペタペタ色を塗る感じ。
レイヤやらグラデーション、ベジェ曲線、マスク、文字ツールといった、お絵描きに便利な機能はありません。
書いていくにも、ひたすらマウスをカチカチするしかありません。

ついつい夢中になってしまう、3ヶ月児の母なのでした。

でも、普通にやってみると、滑らかな線は引けないし、用意されている色数は少ないのです。
にもかかわらず、結構皆さん『このインタフェースで、どうやってこんなふうに描けるの?』と思うほど、凝った絵・ブログを書いていらっしゃるのです。

不思議に思いつつ、ヘルプのリンクをクリックすると....。

なんと、このヘルプのコンテンツも、ユーザ有志による、手書きのTipsを掲載したブログの記事から成り立っているのでした(^^;

いや、ほんと色んなサービスがあるんですねえ~。

なかなか記事を書くのは難しそうですけれど、なんとか気に入ったブログへのコメントは手書きで寄せてみたいので、もうちょっと修行してみようと思います

炊飯器でカステラを。

2008-10-17 14:00:07 | わたしのてしごと:一品編
私の良く見るサイトの一つが、All about炊飯器調理シリーズです。

その中で、炊飯器カステラのレシピを発見しました。

材料は、強力粉と卵と砂糖とはちみつだけ。
油もベーキングパウダーも要らないので、意外にシンプルに出来てしまうんだと、びっくりしました。

出来上がりも、『ぐりとぐら』に出てくるような、まあるいカステラだったので、子どもにも見せてあげたいなあと思い、チャレンジしてみました。つい先日、ハンドミキサーを購入したばかりで、まだ試していなかったので、その利用も兼ねて。

* * *

さて、肝心の出来上がりは.....。
こんなふうにできました。



レシピの解説どおり、強力粉を使ったの、で生地はもっちりとしていました。
(ちなみに、甘さ控えめにしたかったので、砂糖は20gほど少なくしました)

一晩ねかせたら、生地がしっとりして、ホントにカステラになってました(^^)
ザラメとか敷いて作ると、もっとそれらしくなるかもしれません...。



出来上がったカステラを横から見ると、こんな感じ。

私はお菓子作り(とくに洋菓子や粉モノ)は、あまりしたことが無かったので、全卵のあわ立て加減や粉との混ぜ方が今ひとつ掴めず、全卵に粉を混ぜすぎたようで、ちょっと膨らみが足りなかった気がします。

それでも、個人的には、目の詰まった感じの出来上がりに結構満足しました(^^)
おかげさまで、夫&子どもにも好評でした。

炊飯器から取り出す時も、こびりつかず、綺麗に取り出すことが出来て、焼き色も思った以上に均一に綺麗に付いていて、ちょっと感動モノ



また、洗い物もお釜とボウル程度で済み、とても楽チン

* * *

この後日、膨らみの違いを確認したくて、薄力粉のバージョンも試しに作りました。

やはり、解説の通り薄力粉の方が膨らみが大きく、軽い感じになりました。
スーパーのお菓子コーナーなどで、お手ごろな値段で売られている、あっさりとしたカステラに近かったのですが、こちらも夫&子どもにも好評でした。

ただ、薄力粉バージョンの方は、取り出す時に少し生地がお釜にこびりついてしまい、最初の感動からはちょっと薄れてしまいました(^^;
でも、普段手に入りやすい材料で、となれば、薄力粉バージョンのほうがお手軽ですから、これはこれで良いのかな、と思います。

* * *

手抜きと言われれば、何とも返しようがないのですが、手持ちの道具を駆使して色々作るというのは、理科の実験のようでとても楽しいものでした。
こんなものでも喜んでくれる家人に感謝です。

併せて、作る楽しさと、美味しさを教えてくれた、All aboutのガイドの大石さまにも本当に感謝です!
ささやかな感謝を込めて、今回の記事と絵を描いてみました(^^)

美味しいものを食べたい、食べさせたいという気持ちは、どんな方法でも変わりません。『この気持ちが大事なの!』と、少しばかり自分に言い訳をしつつ.....。


炊飯器でパン。

2008-10-12 15:11:23 | わたしのてしごと:一品編
3年ほど前は、3合炊きのIH炊飯器を使っていました。(家族も2人だけだったので)
この頃は、『炊飯器調理』なるものをネットで知り、ご飯以外にも、炊飯器でお芋を蒸かしたり、ホットケーキを焼いたりしていました。

さて、出産を機に、炊飯器を買い換え。
買ったのは5合炊きの圧力IH。
これがなかなかハイパワーで、通常のコースだと、炊いている間に、ご飯の『かえし』が入るので、ゴォーとか、カチッという音が何度か響き渡ります(^^;
買い替え後は、炊飯器が傷んでしまうと困るし、圧力式だと、もしかしたら上手く出来ないかも...と思って、炊飯器調理は止めていました。



でも、この3連休。
All Aboutの炊飯器調理のレシピを見ていて、『炊飯器パン』が試してみたくなり、ついにチャレンジ。



上記の方法を参考にしつ、最終的には、cookpadの『オーブンいらずのふわふわパン』(マグマねーさんスペシャルさま)のレシピで作ってみました。

幸いなことに、予想以上に上手く焼けてくれました(^^)

家にはオーブンもあるんですが、過去何度と無くパンは焼いてみたものの、皮がバリバリだったり、水分が飛んじゃったりで、あんまり上手くオーブンでパンを焼けたためしがありません...。(ピザくらいは大丈夫でしたが)

ガスで蒸かす、蒸しパンの方が失敗が少ないので、蒸しパンの頻度が高かったくらいです。

でも、この『炊飯器パン』、オーブンで今まで焼いたパンを遥かに超えて、ふんわり、モチモチの出来上がりでした~(^^)
手捏ねとか発酵の手間はかかりましたが、出来上がり後、家族3人であっという間に食べてしまいました。



オーブンは、焼くだけでなくレンジ機能も頻繁につかうので、いったんパン焼きやケーキ焼きなどで塞がってしまうと、他の料理に使えなくて困ることがあります。でも、炊飯器はせいぜい1日に1回ご飯を炊くくらいで、保温はしないで、すぐに食べきったり冷凍したりして、空いている時間が長いので、パン焼きやその他の調理に、また活用してみようかなあ...思いました。

#本当は、ホームベーカリーが欲しいのですが、ちょっとスペースが無いので、まだ見送っております...。

サンマが安かったんだけど...。

2008-10-11 15:23:38 | つぶやき程度に
最寄りのスーパーのチラシを見たら、本日はサンマがお買い得でした。

我が家では、なんとなくですが、焼き魚は「週末に食べる」という習慣になっているので、今日はサンマにしようと考えました。

さて、サンマの塩焼きには、大根おろしが必須。
大根も切れていたので、大根のお値段を見ると....。

なんだか、お得じゃないのです(^^;



大根のお値段が、サンマの約3倍。私の許容できる値段をオーバーしておりました。
しかも、葉付きではありません。

前の週、生協で葉付きの大根をお安く買っていたので、余計に「このお値段は、如何なものか」と考えてしまいました。

サンマと大根はセットでお得じゃないと、『負け』な気がして、結局サンマは取り止めとしました。


生のサンマの塩焼きは、週末に限れば、楽しめる期間は、残りもそんなに長くありません。(味醂干しや塩サンマ、糠サンマも、また違った美味しさがありますが)

ちょっと残念ですが、連休のいずれかは、お得な大根を見つけてサンマにしようと思いながら、今晩は茄子の味噌炒めに変更となりました。









パンが切れていたので。

2008-10-07 20:37:22 | わたしのてしごと:一品編
朝ごはん用のパンが切れていたので、アップルパイ(なんちゃって)を作って、朝食に出しました。



生地は、4割引のときに買っておいたものの、使わずに眠っていた、冷凍パイシート。フィリングは、丁寧に作ったものではなく、レンジでお砂糖とレモン汁とを加えてチンしただけの、リンゴの甘煮という、かなり手抜きなものですが...

リンゴが結構余っていたので、ジャムや、きちんとした甘煮を作ってもいいのですが、どうしても、使うお砂糖の量にひるんでしまう私(^^;

もともと、リンゴは何も加えずに、煮て冷ましただけのものでも甘味が増す気がしますし、良く冷やすといっそう美味しいと思えるので、パイ生地に負けない程度のお砂糖を加えて加熱するだけにとどめたのでした。



実は、以前にも同様のものを、子どものおやつにと思って作ってみたのですが、その時は、リンゴから出る水分のことを考慮しなかったため、下側の生地が生焼け状態に...(T_T)
(これは自分だけの胃に収めました....)

今回は、下側の生地に、まず砕いたビスケットを乗せ、その上にリンゴを重ねて置きました。これで、ビスケットがリンゴの水分を吸ってくれたので、生地の生焼けは防げたようです。

それにしても、精進すべきところは、まだまだたくさん(^^;

こんなものでも、「美味しい」と言って食べてくれた夫と子どもに感謝、感謝です(_ _)