日に1回はお散歩します。先生が午前に1時間、午後に1時間しなさいと言いますが、どっちかになることが多いです。(^-^;)
家からお散歩するには2つの選択があります。
昔から続く「門前町」を歩くコースと、近年開拓された「郊外型ショッピングセンター」を歩くコースです。
私の現在の家の周りはバブル期末期にできた住宅地です。昔ながらの町とニュータウンの狭間にあります。(田畑を新興住宅地に変えたところなの)
もともとこの近くの小さな戸建アパートに住んでいたので、開拓されたのをきっかけにそのままこの地域に家を建てて住むことにしたんです。
私は小学校1年生の時にこの町の”昔ながらの一角”に引っ越してきました。
そしてこの町が嫌いでした。
どうしてニュータウンにアパートを借りなかったの?と思うこともしばしばありました。こういう昔からある町は、地元住民の結束が固いから、よそ者はずっとよそ者気分なんです。なんだか疎外された気分の時もいっぱいあったなぁ~って思い出されます。
ま、とは言え、十分すぎるほど昔の話なので、「そんな頃もあったぜ」と、今ではかなりヨユーなんですが。
昔の同級生の噂を聞くとなかなか地元から離れられないような、「地縛」みたいなものもあるからそれも大変だなぁって思うようになったし。
今の私は新しい場所で楽しくやってるし。
昔ながらの「門前町」コースを歩くと甘いも辛いもしょっぱいも一緒に思い出します。
散歩をしていて小道を見つけると「この道ってどこにつながっていたんだっけ?」なんて迷宮みたいな気分も味わいます。
そういう時は記憶をたどるんだけど・・・それがすごく「本を読んでいる」ような変な気分になります。現実なのかフィクションなのか?みたいな。
10年ぶりにゆっくり帰ってきた場所なのでなんだかタイムスリップしたみたいな気分になるのかな~。
家からお散歩するには2つの選択があります。
昔から続く「門前町」を歩くコースと、近年開拓された「郊外型ショッピングセンター」を歩くコースです。
私の現在の家の周りはバブル期末期にできた住宅地です。昔ながらの町とニュータウンの狭間にあります。(田畑を新興住宅地に変えたところなの)
もともとこの近くの小さな戸建アパートに住んでいたので、開拓されたのをきっかけにそのままこの地域に家を建てて住むことにしたんです。
私は小学校1年生の時にこの町の”昔ながらの一角”に引っ越してきました。
そしてこの町が嫌いでした。
どうしてニュータウンにアパートを借りなかったの?と思うこともしばしばありました。こういう昔からある町は、地元住民の結束が固いから、よそ者はずっとよそ者気分なんです。なんだか疎外された気分の時もいっぱいあったなぁ~って思い出されます。
ま、とは言え、十分すぎるほど昔の話なので、「そんな頃もあったぜ」と、今ではかなりヨユーなんですが。
昔の同級生の噂を聞くとなかなか地元から離れられないような、「地縛」みたいなものもあるからそれも大変だなぁって思うようになったし。
今の私は新しい場所で楽しくやってるし。
昔ながらの「門前町」コースを歩くと甘いも辛いもしょっぱいも一緒に思い出します。
散歩をしていて小道を見つけると「この道ってどこにつながっていたんだっけ?」なんて迷宮みたいな気分も味わいます。
そういう時は記憶をたどるんだけど・・・それがすごく「本を読んでいる」ような変な気分になります。現実なのかフィクションなのか?みたいな。
10年ぶりにゆっくり帰ってきた場所なのでなんだかタイムスリップしたみたいな気分になるのかな~。