goo blog サービス終了のお知らせ 

あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

ラビリンス~散歩道

2006年05月07日 | 日記
日に1回はお散歩します。先生が午前に1時間、午後に1時間しなさいと言いますが、どっちかになることが多いです。(^-^;)

家からお散歩するには2つの選択があります。
昔から続く「門前町」を歩くコースと、近年開拓された「郊外型ショッピングセンター」を歩くコースです。

私の現在の家の周りはバブル期末期にできた住宅地です。昔ながらの町とニュータウンの狭間にあります。(田畑を新興住宅地に変えたところなの)
もともとこの近くの小さな戸建アパートに住んでいたので、開拓されたのをきっかけにそのままこの地域に家を建てて住むことにしたんです。
私は小学校1年生の時にこの町の”昔ながらの一角”に引っ越してきました。
そしてこの町が嫌いでした。

どうしてニュータウンにアパートを借りなかったの?と思うこともしばしばありました。こういう昔からある町は、地元住民の結束が固いから、よそ者はずっとよそ者気分なんです。なんだか疎外された気分の時もいっぱいあったなぁ~って思い出されます。
ま、とは言え、十分すぎるほど昔の話なので、「そんな頃もあったぜ」と、今ではかなりヨユーなんですが。

昔の同級生の噂を聞くとなかなか地元から離れられないような、「地縛」みたいなものもあるからそれも大変だなぁって思うようになったし。
今の私は新しい場所で楽しくやってるし。

昔ながらの「門前町」コースを歩くと甘いも辛いもしょっぱいも一緒に思い出します。

散歩をしていて小道を見つけると「この道ってどこにつながっていたんだっけ?」なんて迷宮みたいな気分も味わいます。
そういう時は記憶をたどるんだけど・・・それがすごく「本を読んでいる」ような変な気分になります。現実なのかフィクションなのか?みたいな。

10年ぶりにゆっくり帰ってきた場所なのでなんだかタイムスリップしたみたいな気分になるのかな~。

ベビーインテリアの楽しみ(主婦の友社)

2006年05月07日 | 
あんまり、ベビー、ベビーしている部屋は作るつもりはないの。でも、この本は半分くらい海外のお家を紹介していて「インテリア本」としてかなりいいな、と思って買いました。

海外のお家は、日本にない色調だったり、面白い家具があったりして1冊の本をじっくり何度も楽しめるから好き。1回目、2回目、3回目と毎回何か違う発見があるから何度も見ちゃう。

後半はベビーインテリアのアイディアや日本のお家の紹介もあります。「どこで売っている」と言った情報は少ないから、そういった意味でもインテリア本としての傾向が強いかも。

そうそう、4月に(私の職場の近所に)北欧の家具屋さんイケアが再上陸!デザイン性に優れているものがリーズナブルな価格なのでやっぱり1度は見に行きたいなぁ。(もうちょっと先にはなると思うけど)

高校の友達とお茶しました。

2006年05月05日 | 日記
登場人物【高校の同級生 *のり*、*はなこ*、*ちょん*】

とうとう37週目に突入です。
今日からは「もう産まれてきてもいいよー」と話しかけていますが、なかなか居心地が良くなったようで思うように行きません。

さて、静岡へお嫁に行った友達*のり*がGWを利用して実家へ帰ってきているので、女4人でランチがてら集まりました。
私もお誘いを受けた時に「その頃にはもう産んじゃいたいんだけど、まだ産まれてなかったら遊べると思うよ~」と返事をしていたの。じぇんじぇん、絶好調で遊べちゃいましたが。(^-^;)

12時半くらいから18時くらいまでたくさんしゃべっちゃいました。今回は(かなり珍しく!?)私も爆笑トークを繰り広げることができました。
*はなこ*に「akicocoもシミが強くなってきたね~」と言われ、最近うすうす感じていたけど、見ないことにしていたのにやっぱり分かりましたか。
なんだか色んな色素が濃くなるのかな?やっぱり。
エステの先生だった*ちょん*が「でも、子供が産まれると自然と薄くなるよ。そういうシミは」と言っていたので、ちょっとそれに期待もしているんだけど・・・。

やっぱりそういうことってドキドキするよね。
シミは大変なこっちゃ!なんだけど、清らかに暮らしているせいか、肌質はむしろいい感じなんだよね。

「実家に帰ってきて何してるの?」
と言われたんですが、意外と忙しくしています。
とは言ってもまだ1週間しか経ってない。早くも自分の家に帰りたい状態なんですが。

平日は6時ごろ起きて皆(父・母・妹・弟)の朝食を作って、出掛けるのを見送り、食器の後片付けをした後、午前中いっぱい1Fの床磨き。
これがね、玄関からダイニング、キッチンとフローリングなのでワックス掛けをしたいんだけど、なんせ掃除が行き届いていないので、まず「汚れ」をキレイに落とさないことにはワックス掛けができない。
そんなんでリンレイのオールってシリーズの水色の容器の洗剤&タワシで汚れを少しずつ浮かせながら落とすんです。
それがすんごい面白いくらいに汚れが浮き上がるの。(まぁ、そこまで放っておいたって言うことに問題があると思う)

この一週間は、床の汚れと、サニタリーの掃除とキッチンの収納のドアの油汚れを浮かしてはふき取り、浮かしてはふき取りしました。
汚れを浮かすことにはもうプロ並みになりましたよ。

そんな掃除も17時になると途中でも終わりにします。あんまりやると疲れちゃうからね。(もちろん間にお昼寝する日もあれば、お散歩に出掛ける日もありますよ)
そして皆の夕食を作って、後片付けをして、お風呂に入って1日が終わるわけです。「あぁ~、なんか肉体労働やなぁ」なんて思いながら。

そして本日の午前中、フローリングの汚れ落しがめでたく終わったの!
なんて清々しいのでしょう。
でもやっぱり掃除は「コツコツ」が一番ですよ。ためちゃうから大掃除になっちゃう。大掃除をするには重い腰をあげないといけない。1週間に1回でいいからきちんとした掃除をやって、あとは日々気になるところを拭いたりしていれば大掃除なんてあんまり必要ない。

母親の意見を聞くと「掃除より庭で土いじりする方がすきだから、掃除は二の次になっちゃうのよね~」と。まぁ、好きなことがあるなら仕方ないけどね。
今回お世話になっている間、ちょこちょこ掃除しながら、実家改善計画を進めようと思うんです。

・・・そんなんで話は戻るのですが、女4人でたくさん話して、「産まれたら連絡するね~(^-^)♪」と言ってバイバイしました。

今回得た教訓は、「夫婦って意外と本音を言っていない」と言うことでした。
やっぱりお互い個々の人間だから「言いづらいこと」ってあるみたい。でも、それは一生言わない、と言うのではなくて、顔色や様子を見ておいおい言う。大体その第一期は結婚7年目あたり。

今まで言いづらかった本音を言う方は、密かにでも”ずっと”思ってきたけれど言えなかった。あるときふと「これを白状しても、もう相手はそんなことくらいで逃げたりしないな」と思った瞬間に解き放たれたように言う。

その本音を聞く方は・・・「え!?この人、結婚してからずっとそんなことを思っていたのに今まで1度も口にしなかったの?ショック・・・」となるわけです。

ま、どちらも「愛」です。

言うまで耐えた期間も愛だし、言った勇気も愛なわけです。

それにしても楽しかった。
カメラ持ってたのに、撮ったのはお土産にもらった「うなぎパイ」って。(汗)

かもめ食堂(劇場)

2006年05月03日 | 映画
お腹が苦しいこともあって、最近は映画館からも足が遠のいていたんですが、今回はそれでも「見たい」と思った映画だったので行ってきました。見てきました。

そうそう、臨月の妊婦は「動く」ことが必須なんですが、実家から徒歩で25分くらいのところにHUMAXと言うシネコンがあるんです。お散歩にはちょうど良いくらいの距離。しかも今日は水曜日ってことでレディースデーだったので1,000円だったの♪やっぱり映画って1,000円くらいがちょうどいいよね。100円ショップならぬ、1,000円映画館になったら絶対見に行く人増えると思うんだけど。
天気もよくて、清々しくて、歩いて30分くらいで、レディースデーで、朝9:50からの上映で・・・何もかもが『かもめ食堂』を見なさい!日和でした。

さて、映画の話にようやく入ります。
かもめ食堂』群ようこさんの本が原作です。キャストが「小林聡美・片桐はいり・もたいまさこ」で、オールフィンランドロケ。そしてなんと言っても惹かれたのが「食堂がかわいい」と言うこと。

小さなきちんとしたキレイな空気の香りのする食堂です。
雑貨が好きな人はその映像見ているだけで楽しいと思います。

ここんとこなにかほっとする映像が見たかった。話が聞きたかった。そんな気分にぴったりな映画でした。

ちなみに、かもめ食堂占いとか言うのも検索でヒットしたので、占ってみたら私は「おかかおにぎり」でした。
DVDでたらちょっと欲しいかも。
なんかフィンランドっていいねぇ~。皆さんも機会があったらぜひ見てみてください。フィンランドに行きたくなります。

おいしいコーヒーを入れるには「コピ・ルアック」とおまじない♪

全然関係ないけど・・・こんなに「身重(みおも)」ぢゃなかったら、「ぐりとぐら展」行きたかったなー。こっから玉川は”旅”だよなぁ。

帰省中・・・(寄生虫?)

2006年05月01日 | 日記
ちょっと更新がまばらになる予定です。

36週の検診に行ったら、「赤ちゃんあがってる」らしい。
ずっと、下がってたのに・・・。もしかしてアマノジャク???
もう5月だから産まれる体制になってきてもいいんだよ~。
1日2時間散歩しなさいって。かなりきついね。
実家の床掃除もする予定です。(これも産まれる方向へ向かうとか)

赤ちゃんのいろいろな布グッズを水通しします。
GWは天気が良いようなので、青空にハタハタはためくでしょう。
それにしても2階のベランダに行くだけでもふぅふぅ言っちゃう。
地続きのマンション生活に慣れてしまったのか。

急に暑くなって着る物がないよぅ。
あと4週間くらいの我慢かと思うと買う気にもなれないし。