こんにち、寒かったり温かったりで体調維持調子崩しやすいです。
ブルーレイディスク録画出来なかった原因は、ディスクが初期化されていませんでした。
前回のブルーレイディスクは録画出来たのに・・・
むすめの器機で、ボチボチ初期化します。
朝ごはんです。
最近はハズレばかり・・・
みかん1日⒊個守れもなさそうです。
昼 ミートソース
ソース余ったので食パン1枚焼いて食べる。
夜 豚汁定食 オムレツ砂糖足らず・・・
ここで問題です。
僧侶・和尚・住職・お坊さんの区別わかりますか?
左から右へ若い順から右端はベテラン7人が並んでいます。
Q 誰が僧侶なのか? 全員
実は本来の意味として出家して仏門に入っていれば、全ての人が僧侶なのです。
僧侶とは、仏門に入った全ての人
和尚とはどのような立場の人なのか?
仏門に入りたての人につく敬称・・法子(ほっし)仏門に入ったばかりの僧侶です。
⒉年間の勉強と修行を得て法子からかしょう漢字で書くと(和尚)
僧侶のなかでも1人前は和尚 入りたては法子と云います。
おしょう・・・曹洞宗 臨済宗など
かしょう・・・浄土宗 天台宗など
わじょう・・・真言宗など
※宗派や地域によって異なります。
住職とは、お寺で1番偉い方です。お寺の代表です。基本的に1つのお寺に1人しか居ません。
よく耳にするのがお坊さん お坊さんとはどういう立場の方なのか?全員と思っていませんか?
お寺の中で暮らす場所を「坊」と呼んでいました。
宿坊といって一般の方が泊まったりしますが、かつてはここで僧侶が勉強したり寝たりする
生活の拠点となっていたのです。その坊で僧侶の生活を寮長のように管理・指導する人を
坊の主と云うことで坊主と呼んでいました。つまりお坊さんのことです。
お坊さん・坊主 坊を管理している人
現在は坊を持つお寺は殆どないので、本来の意味から坊の主を表す「坊主」
つまりお坊さんはほとんどいません。
しかし現在では親しみ込めて「僧侶」を呼ぶときに「お坊さん」広く使われているそうです。
お寺で働く人を何と呼べばいいのか? 1晩間違いない云い方は和尚さんです。
住職ではない人もいますからね。お坊さんより和尚さんの方がリスペクトあるかな。