goo blog サービス終了のお知らせ 

葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

外交・政治・戦跡・鉄道・家族・絵画etc.

キャンパスのなかの戦争遺跡

2010年06月29日 | 歴史探訪その他

6月26日(土)13時から慶応大学三田キャンパスで開かれた「2010年度三田史学会大会シンポジュウム」キャンパスのなかの戦争遺跡~研究・教育資源としての日吉台地下壕~に参加してきた。「中国における日中戦争遺跡」は撫順戦犯管理所と九一八歴史記念館を訪問したばかりだったので参考になった。 

報告1「軍令部第三部地下壕出入り口の発掘調査成果」慶応義塾大学文学部 安藤広道氏

003

005

報告2「日吉台地下壕保存の会の活動」日吉台地下壕保存の会 新井揆博氏

007

報告3「戦争遺跡研究の現状と課題」 山梨学院大学法学部 十菱俊武氏

008

009

コメント1「中国における日中戦争遺跡」 中部大学人文学部 一谷和郎氏

011

コメント2「ベルリンの地下壕ー特に総統地下壕を中心にー」 慶応義塾大学文学部 神田順司氏

013

015

017

018

019

コメント3「アジア・太平洋戦争と慶応義塾」 慶応義塾福澤研究センター 都倉武之氏

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 子象「はな子」の思い出 | トップ | 大本営陸軍部地下壕の公開を... »
最新の画像もっと見る

歴史探訪その他」カテゴリの最新記事