葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

パソコン大好き爺さんの日誌。mail:akebonobashi@jcom.home.ne.jp

Googleマップは史跡を掲載しているので凄いと感じています

2023年11月20日 | 歴史探訪その他

Googleマップは史跡を掲載しているので凄いと感じています。多分Google社内に学芸員がいて細かく調査していると思われます。

Googleマップで靖国神社周辺を見ていたら白百合学園式内に「廣澤眞臣遭難の地」がありましたので驚きました。早速、白百合学園に電話をしたところ関東大震災後に移転してきたそうで判らないという回答でした。千代田区文化財課学芸員の調査で明治4年に廣澤眞臣邸宅があったことが判明しました。Blog記事「国会図書館で廣澤眞臣邸の地図を複写した

世田谷区松陰神社に隣接する廣澤家墓所と廣澤公神道碑のGoogleマップ

戦跡ツーリズム「幕末の開国から激動の戦後までの歴史を歩く」を来年5月6日に企画していますが、「彦根藩井伊家上屋敷」をGoogleマップで見ていましたら、国会議事堂敷地内に「陸軍大臣自宅跡」がありました。参議院議会事務局広報課では敷地の沿革については判らないので国会図書館で調べてくださいと回答がありました。

DVD「日本のいちばん長い日」の解説書には「陸相官邸が空襲で焼失したため、臨時に使用していた。」とありますので、阿南惟機(あなみ これちか)陸軍大臣はここで割腹自決し、市ヶ谷台にあった陸軍省内で荼毘に付されたのでしょう。防衛省メモリアルゾーンに「阿南陸相荼毘の碑」があります。

解説書

(了)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「創価学会」名誉会長、池田... | トップ | 乃木邸を管理している港区赤... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歴史探訪その他」カテゴリの最新記事