人骨の会事務局長鳥居靖さんから「陸軍戸山學校要圖」のコピーを頂きましたが、出展が不明でした。
本日、靖国偕行文庫室で陸軍戸山学校関連の図書を閲覧しましたら、「戸山學校酒保発行の陸軍戸山學校案内」に同上の「要圖」がありましたのでコピーをしてきました。
将校集會所は「ツ」将校集會所(大)と「ム」将校集會所の二つがあります。写真は(廉アル場合ニ使用スル)と(日常使用スル)の二枚ありますが、どちらが「ツ」なのか「ム」なのか不明です。
しかし、よく見ると「ツ」(大)の方の写真左側に円形窓が見えます。図面も南側に玄関状の出っ張りもありますので、「ム」の集会所からは、地盤が北側に下がった所に玄関があり、戦後、その上に日本基督教団戸山教会と同幼稚園を建築したと考えられます。
「三光作戦の会」事務局長故渡辺登さんと戸山幼稚園が地下室の工事をしている時に、「天皇が一回しか使っていないトイレ」を見せて貰いました。天皇が戸山学校行幸時に使用したことから推察すると、(廉アル場合ニ使用スル)「ツ」将校集會所(大)ではないかと思われます。
元軍医学校看護婦石井十世さんが、「ここに市ヶ谷台から東條大将が来て、秘密の会議をしていた」と証言をしていましたので「集會所」兼「会議室」だったと思われます。
新宿区が発行している「新宿区平和マップ」には「C(夏目坂・箱根山)コース」の「将校会議室跡」は「陸軍戸山学校の将校が会議を行った場所です。現在、私立戸山幼稚園の園舎として利用されています。」との説明記述があります。
戸山教会
地下部分の将校会議室
23日に爆弾騒ぎがあったトイレは警戒線が張られ、南門は閉じられたままでした。写真左側の建物は「齋館(天皇の御休み所)」。問題のトイレは林の陰に見えるブルーシートです。
最新の画像[もっと見る]
-
(一年前の記事)「怒濤の中の太陽」詔勅とそれに纏わる鈴木貫太郎首相の秘録 15時間前
-
杉並区の自宅で聞いた「終戦の詔勅」 1日前
-
杉並区の自宅で聞いた「終戦の詔勅」 1日前
-
杉並区の自宅で聞いた「終戦の詔勅」 1日前
-
(一年前の記事)「大日本帝国中央停車場・東京駅」を「調布美術のひろば」に出展しました 2日前
-
【再掲】「新宿新聞」スバルビルと戦争の記憶 元新宿区議 長谷川順一氏が寄稿 2日前
-
「迫水久常の手記」(終戦時内閣書記官長)天皇の聖断で受諾した“ポツダム宣言” 2日前
-
「迫水久常の手記」(終戦時内閣書記官長)天皇の聖断で受諾した“ポツダム宣言” 2日前
-
8月14~15日は「日本のいちばん長い日」 2日前
-
8月14~15日は「日本のいちばん長い日」 2日前