ブログをアップしてから、買物に出たら、交通公園の木立がとってもきれいになっていました。
ケヤキや桜の木がしっかり紅葉しています。
犬を連れて散歩のする人たちも冬支度になっています。
この公園、児童文化センターなどの施設が老朽化したので、間もなく改修工事が始まります。
施設を直すのは構わないのですが、大きくなった木をしっかり残してください。
こないだバラ園を改修した時、せっかく沼田から移植した梅の古木を無残にも切り倒した前科を前橋市役所の皆さんは忘れないでください。
前橋のまちの秋、結構きれいなんですよ。気が向いたら、立ち止まって、色づいた木立を見上げてあげてくださいな。
忙しげに、小走りで通り過ぎないで…
朝日町で、親子とおぼしき猫に会いました。じっとこっちを見ています。
二匹して、ヒゲクマの近くに寄ってきちゃいました。一緒に寄ってくるところ見ると、やっぱり親子かな…
大きいほうの猫は、カメラの前でゴロンをはじめてしまいました。一緒に遊びたいみたいです。
チビ猫は、カメラのストラップで遊び始めちゃいました。
後ろ足で立ち上がって、両方の前足で、しっかりつかんで離しません。
しばらく遊んでもらいました。
気づくと、後ろのほうでもう一匹の猫が、じっとチビ猫を見ています。こっちがお母さん猫かな、分かりません…
カさんから、掘りたての落花生をいただきました。明日、きれいにして、茹で落花生にしていただきます。
と思って、部屋の隅に置いておいたら、キキがすごく関心もって、頭を突っ込んで点検開始です。
左はユキ子さんが踊りの関係者にいただいた山形産の庄内柿、右は昨夜野村たかあきさんからいただいた佐渡島産のおけさ柿です。
よく似てますよね、どっちも真四角、上手に渋抜きされています。
柿の実を使ったサラダ、名づけりゃ「紅葉サラダ」、きれいです。
サラダが出来上がった頃、落花生の点検に飽きたキキが大あくびをしていました。
11月15日は『前橋市民文化祭』、ふれあい体験教室「日本舞踊」の子どもたちも出ます(ウェブページをご覧ください)
次回の「ヒゲおじさん厨房に入る」は、11月21日、朝日新聞群馬県版に掲載予定です。テーマは、未定です。
30分おきに掃除をしてます。
これが全部お金ならいいのにね。
全部落ちるまで後幾日かしら?
我が家も今夜は真似して柿とカブのサラダを一品、お酉様で当てた4等の前橋らーめんに添えましょう。
結構近くに大きな木があるんで、来ますよいっぱい。
枯葉散る夕暮れは 来る日の寒さをものがたり 雨に壊れたベンチには愛をささやく歌もない 恋人よ そばにいて こごえる私のそばにいてよ そしてひとこと この別れ話が冗談だよと 笑ってほしい
(「恋人よ」五輪真弓)
やっぱ、秋には枯葉が散らなくちゃ
恋人と別れ話もできなくなるよ