日々想ヒ事生活

 旅が
やめられない!!
ムチャクチャで小心者なI'raの日々と、時々はなとの旅

今年最後の忘年会

2012-12-25 23:44:00 | 日記
って今年は忘年会する間もないくらい忙しくて、プライベートでは一回も忘年会して飲んでないんだけどね!


さて、毎月第4金曜日に定期開催しております「エネルギー井戸端会議」。

次回12/28(金)、岩国ロックカントリーにて
年末特別編として30分拡大&忘年会つきでお送りします!

=======================

エネルギー井戸端会議 vol.4



地熱エネルギーってなぁに?

+『シェーナウの想い』上映会【年末特別編】



今年の師走はほんとうに忙しい!そう感じている方も多いのでは…激動の年となった2012年、その締めくくりをエネルギーについて考えながら過ごしませんか?寒くて外に出たくない?なんだかモヤモヤが晴れない?地熱パワーが吹き飛ばします。映画『シェーナウの想い』があなたの奥底に眠るマグマを呼び起こします。年の瀬だもの、ふらっとエネ端会議に暖をとりにきませんか?きっとフツフツ熱くなりますよ♪



12月28日(金)

18:00開場 18:30~21:30

場所:岩国ロックカントリー

参加費:大人 800円/高校生以下 300円



★終了後23:00まで“エネバタ忘年会”を開催します♪

ご参加の方は会費を別途1,000円いただきます。

※申込不要!途中入場可! 飲食物(お酒も)持込み歓迎!!

※マイ箸、皿、コップをご持参ください。



★ゲスト 柴田大造さん

山陽小野田市在住。人と自然にやさしいリフォーム会社「環境住建」代表。「カーボン・アクトやまぐち」代表として、山口県各地でカーボン・オフセット・アドバイザーとしても活躍中。好きな言葉は“おもしろき こともなき世を おもしろく”



★『シェーナウの想い~自然エネルギー社会を子どもたちに~』

(制作/2008年ドイツ 翻訳/及川斉志 上映時間/60分)

ドイツ南西部、人口2500人の小さな街・シェーナウ市の住民グループが、チェルノブイリ原発事故をきっかけにドイツ史上初となる「市民の市民による市民のための」電力供給会社を誕生させるまでの軌跡を綴るドキュメンタリー。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。